北足立郡の小字
浦和宿 /
白幡村 /
別所村 /
上戸田村 /
下戸田村 /
新曽村 /
蕨宿 /
塚越村 /
芝村 /
小谷場村 /
柳崎村 /
伊苅村 /
下青木村 /
横曽根村 /
飯塚村 /
浮間村 /
川口町 /
元郷村 /
平柳領領家村 /
弥兵衛新田 /
新井方村 /
十二月田村 /
樋爪村 /
二軒在家村 /
新堀村 /
東本郷村 /
蓮沼村 /
峯村 /
前野宿村 /
大竹村 /
東貝塚村 /
榛松村 /
江戸袋村 /
赤井村 /
九左衛門新田 /
長右衛門新田 /
篠葉村 /
東中曽根村 /
新兵衛新田 /
清右衛門新田 /
金右衛門新田 /
槐戸村 /
善兵衛新田 /
鳩ヶ谷町 /
浦寺村 /
三ッ和村 /
前田村 /
辻村 /
里村 /
石神村 /
神戸村 /
安行領根岸村 /
木曽呂村 /
源左衛門新田 /
赤芝新田 /
赤山村 /
道合村 /
東内野村 /
新井宿村 /
西新井宿 /
安行領在家村 /
戸塚村 /
西立野村 /
長蔵新田 /
久左衛門新田 /
藤兵衛新田 /
差間村 /
北原村 /
北袋村 /
上木崎村 /
下木崎村 /
木崎領領家村 /
瀬ヶ崎村 /
駒場村 /
元太村 /
針ヶ谷村 /
大宮宿 /
土手宿村 /
高鼻村 /
上天沼村 /
下天沼村 /
上谷村 /
鴻巣宿 /
上生出塚村 /
下生出塚村
浦和宿^
うらわしゅく - (藩)浦和宿 - (行)浦和町 - (現)さいたま市浦和区『埼玉県北足立郡浦和町全図(大正6年)』に基づき記載。『保存版 埼玉県の小字 旧浦和市編(令和6年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
稲荷丸 | |||||
下宿 | |||||
岸下 | |||||
岸分宿 | |||||
元宿台 | |||||
砂原 | |||||
砂田 | |||||
鹿島台 | |||||
上宿 | |||||
清ヶ谷 | |||||
鯛ヶ窪 | |||||
大原 | |||||
中丸 | |||||
中原 | |||||
中宿 | |||||
塚ノ越 | |||||
天王 | |||||
本宿 | |||||
矢頭 |
白幡村^
しらはた - (藩)白幡村 - (行)六辻村・浦和町 - (現)さいたま市南区・浦和区『保存版 埼玉県の小字 旧浦和市編(令和6年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
砂原 | (行)浦和町 |
上戸田村^
かみとだ - (藩)上戸田村 - (行)戸田村 - (現)戸田市『戸田村全図(昭和10年代)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
稲荷木 | |||||
曲尺手 | |||||
後谷 | |||||
細谷 | |||||
新井前 | |||||
前谷 | |||||
堤外 |
新曽村^
にいぞ - (藩)新曽村 - (行)戸田村 - (現)戸田市『戸田村全図(昭和10年代)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
芦原 | |||||
稲荷 | |||||
小玉 | |||||
小堤 | |||||
前谷 | |||||
堤外 | |||||
道合 | |||||
柳原 |
蕨宿^
わらび - (藩)蕨宿 - (行)蕨町・戸田村 - (現)蕨市・戸田市『埼玉県北足立郡蕨町全図(大正15年)』に基づき記載。戸田村地内の飛地につき『戸田村全図(昭和10年代)』および『飛地組替書類(北足立郡)(明治22年)』付属の図面により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下高野 | |||||
宮田 | |||||
金山 | |||||
荒井前 | |||||
助縄 | |||||
松原 | |||||
新兵衛 | |||||
仁中歩 | |||||
赤田 | |||||
前谷 | |||||
鍛治作 | |||||
穂保作 | |||||
羽黒下 | (行)戸田村 | ||||
往還附 | (行)戸田村 | ||||
金撞堂 | (行)戸田村 | ||||
菖蒲沼 | (行)戸田村 |
塚越村^
つかごし - (藩)塚越村 - (行)蕨町・戸田村・横曽根村 - (現)蕨市・戸田市・川口市『埼玉県北足立郡蕨町全図(大正15年)』に基づき記載。戸田村地内の飛地につき『戸田村全図(昭和10年代)』および『飛地組替書類(北足立郡)(明治22年)』付属の図面により補完。横曽根村地内の飛地につき『川口市大字横曽根大字飯塚字名称新旧対照図(昭和14年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
仁中歩 | |||||
大荒田 | |||||
丁張 | (行)横曽根村[一部] | ||||
羽黒下 | (行)戸田村 | ||||
往還附 | (行)戸田村 | ||||
菖蒲沼 | (行)戸田村 | ||||
圦前 | (行)戸田村 |
芝村^
しば - (藩)芝村 - (行)芝村 - (現)川口市『埼玉県北足立郡芝村全図 附耕地整理施行地ノ神根村谷田村ノ一部(年欠)』に基づき記載。『北足立郡芝村大字小字区域変更図(大正3年)』により耕地整理前の字界を復元。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一丁目 | |||||
右近堤 | |||||
榎田 | |||||
下 | |||||
丸池 | |||||
亀田 | |||||
宮根 | |||||
牛田 | |||||
五丁目 | |||||
五斗蒔 | |||||
後谷 | |||||
広面 | |||||
荒金 | |||||
高木 | |||||
三斗蒔 | |||||
勝堀合 | |||||
沼田 | |||||
上谷沼 | |||||
神戸 | |||||
杉橋 | |||||
中田 | |||||
塚越田中 | |||||
塚原 | |||||
辻 | |||||
鶴ヶ丸 | |||||
内谷 | |||||
南町 | |||||
梅ヶ坪 | |||||
樋ノ爪 | |||||
風間 | |||||
峯町 | |||||
北町 | |||||
堀代 | |||||
網輪 | (別)網ノ輪 | ||||
臑田 |
小谷場村^
こやば - (藩)小谷場村 - (行)芝村 - (現)川口市『埼玉県北足立郡芝村全図 附耕地整理施行地ノ神根村谷田村ノ一部(年欠)』に基づき記載。『北足立郡芝村大字小字区域変更図(大正3年)』により耕地整理前の字界を復元。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
岡ノ下 | |||||
下谷 | |||||
芝後 | |||||
沼 | |||||
西妻 | |||||
台 | |||||
道下 |
柳崎村^
やなぎざき - (藩)柳崎村 - (行)芝村 - (現)川口市『埼玉県北足立郡芝村全図 附耕地整理施行地ノ神根村谷田村ノ一部(年欠)』に基づき記載。『北足立郡芝村大字小字区域変更図(大正3年)』により耕地整理前の字界を復元。『芝村神根村谷田村境界変更見取図面(明治44年)』により従前の村界を復元。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
外ヶ原 | |||||
外記 | |||||
丸山 | |||||
後町 | |||||
西ヶ原 | |||||
八木崎 | |||||
風間 | |||||
蓮田 |
伊苅村^
いかり - (藩)伊苅村 - (行)芝村 - (現)川口市『埼玉県北足立郡芝村全図 附耕地整理施行地ノ神根村谷田村ノ一部(年欠)』に基づき記載。『北足立郡芝村大字小字区域変更図(大正3年)』により耕地整理前の字界を復元。『芝村神根村谷田村境界変更見取図面(明治44年)』により従前の村界を復元。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
岡ノ台 | |||||
屋原中 | |||||
牛田前 | |||||
牛田町 | |||||
荒金 | |||||
高木 | |||||
沼田 | |||||
中通 | |||||
島在家 |
下青木村^
しもあおき - (藩)下青木村 - (行)青木村 - (現)川口市『川口市大字下青木新旧字区画対照図(昭和12年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
間野 | |||||
宮前 | |||||
江川 | |||||
根 | |||||
寺前 | |||||
孫七 | |||||
谷中 | |||||
端戸 | |||||
堤外 | |||||
圦前 |
横曽根村^
よこぞね - (藩)横曽根村 - (行)横曽根村・蕨町 - (現)川口市・蕨市『埼玉県横曽根耕地整理組合地区確定図(昭和14年)』および『川口市大字横曽根大字飯塚字名称新旧対照図(昭和14年)』に基づき記載。蕨町地内の飛地につき『埼玉県北足立郡蕨町全図(大正15年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
吉原 | |||||
原 | |||||
五丁 | |||||
鴻ノ面 | |||||
折本 | |||||
前 | |||||
蔵前 | |||||
堤外 | |||||
田中前 | |||||
東谷 | |||||
二本木 | |||||
八丁目 | (行)蕨町[一部] | ||||
八反目 | |||||
門前 |
飯塚村^
いいづか - (藩)飯塚村 - (行)横曽根村・蕨町 - (現)川口市『埼玉県横曽根耕地整理組合地区確定図(昭和14年)』および『川口市大字横曽根大字飯塚字名称新旧対照図(昭和14年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
宮脇 | |||||
七台 | |||||
小宮地 | |||||
新田 | |||||
鼠海道 | |||||
大境 | |||||
中ノ郷 | |||||
野中 |
浮間村^
うきま - (藩)浮間村 - (行)横曽根村 - (現)東京都北区・埼玉県川口市「大正10年頃の浮間の地図」(『わたしたちの郷土うきま : 浮間についての資料集(昭和60年)』所収、原資料は『埼玉県北足立郡横曽根村全図(大正10年)』と推測)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
東原 | |||||
下影 | |||||
下野 | |||||
後原 | |||||
西野 | |||||
前原 | |||||
中原 | |||||
中洲 | |||||
土橋 |
川口町^
かわぐち - (藩)川口宿 - (行)川口町 - (現)川口市『川口市(旧川口町)新旧字区割対照図(昭和10年)』に基づき記載。明治4年川口宿より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
押田 | |||||
金山 | |||||
荒川堤外 | |||||
高新田 | |||||
高畑 | |||||
芝川堤外 | |||||
新屋敷 | |||||
谷中 | |||||
町並 | |||||
塚越 | |||||
東沼 |
元郷村^
もとごう - (藩)元郷村 - (行)南平柳村 - (現)川口市『旧南平柳村全図 新旧字区画割対照図(昭和11年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下西 | |||||
境 | |||||
向田 | |||||
荒川 | |||||
合ノ谷 | |||||
芝川堤外 | |||||
上西 | |||||
蔵後 | |||||
丁目 | |||||
堤外 | |||||
槐谷 |
平柳領領家村^
ひらやなぎりょうりょうけ - (藩)領家村・菅原新田 - (行)南平柳村・東京府南足立郡江北村 - (現)川口市・東京都足立区『旧南平柳村全図 新旧字区画割対照図(昭和11年)』に基づき記載。現在の東京都足立区内の飛地位置は『東京府南足立郡江北村全図(大正14年)』により記載。明治7年菅原新田を合併し平柳領を冠称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
外菅原 | |||||
後田 | |||||
高野原 | (行)東京府南足立郡江北村[一部] | ||||
堤外 | |||||
堤根 | |||||
内菅原 | |||||
梛野原 |
弥兵衛新田^
やへえしんでん - (藩)弥兵衛新田 - (行)南平柳村 - (現)川口市『旧南平柳村全図 新旧字区画割対照図(昭和11年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
屋敷添 | |||||
外菅原 | |||||
舎人境 | |||||
瀬ヶ崎 | |||||
大山田 |
新井方村^
あらいかた - (藩)新井方村 - (行)南平柳村 - (現)川口市『旧南平柳村全図 新旧字区画割対照図(昭和11年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
狭間 | |||||
向田 | |||||
瀬ヶ崎 | |||||
西 | |||||
西陸 | |||||
東 |
十二月田村^
しわすだ - (藩)十二月田村 - (行)南平柳村 - (現)川口市『旧南平柳村全図 新旧字区画割対照図(昭和11年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
屋敷添 | |||||
魚行沼 | |||||
芝原 | |||||
瀬ヶ崎 | |||||
大坪 |
樋爪村^
ひのつめ - (藩)樋爪村 - (行)南平柳村 - (現)川口市『旧南平柳村全図 新旧字区画割対照図(昭和11年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
屋敷添 | |||||
七反目 | |||||
西千足 | |||||
町田 | |||||
堤外 | |||||
田迎 | |||||
東西北後 | |||||
東千足 | |||||
流 |
二軒在家村^
にけんざいけ - (藩)二軒在家村 - (行)南平柳村 - (現)川口市『旧南平柳村全図 新旧字区画割対照図(昭和11年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
稲荷田 | |||||
堤外 | |||||
田向 | |||||
流 |
新堀村^
にいほり - (藩)新堀村 - (行)新郷村 - (現)川口市『新郷地区地番図(昭和45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
越戸 | |||||
榎戸 | |||||
沖田 | |||||
海老田 | |||||
後 | |||||
新田 | |||||
前 | |||||
東前 |
東本郷村^
ひがしほんごう - (藩)本郷村 - (行)新郷村 - (現)川口市『新郷地区地番図(昭和45年)』に基づき記載。明治12年本郷村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下溜 | |||||
宮脇 | |||||
曲輪 | |||||
見沼台 | |||||
高畑 | |||||
合野谷 | |||||
小原 | |||||
上溜 | |||||
西浦 | |||||
西沼 | |||||
西谷 | |||||
石御堂 | |||||
前 | |||||
台 | |||||
大塚 | |||||
南前 | |||||
峯岸 | |||||
本郷前 | |||||
糀谷 |
東貝塚村^
ひがしかいづか - (藩)貝塚村 - (行)新郷村 - (現)川口市『新郷地区地番図(昭和45年)』に基づき記載。明治12年貝塚村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
若宮 |
榛松村^
はえまつ - (藩)榛松村 - (行)新郷村 - (現)川口市『新郷地区地番図(昭和45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下海老田 | |||||
上海老田 | |||||
中海老田 | |||||
道内 | |||||
南山梨 | |||||
北山梨 |
江戸袋村^
えどぶくろ - (藩)江戸袋村 - (行)新郷村 - (現)川口市『新郷地区地番図(昭和45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下御中 | |||||
下溜 | |||||
高田 | |||||
上御中 | |||||
上溜 | |||||
北谷 |
赤井村^
あかい - (藩)赤井村 - (行)新郷村 - (現)川口市『新郷地区地番図(昭和45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一反所 | |||||
広田 | |||||
浅間 | |||||
台 | |||||
谷下 | |||||
谷田 | |||||
田畑 |
九左衛門新田^
くざえもんしんでん - (藩)九左衛門新田 - (行)新田村 - (現)草加市「草加の地名について3」(『草加市史研究 3号(昭和59年)』所収)に基づき記載。『草加市地番図(令和7年)』を参照。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
出茶屋 | |||||
大堺 | |||||
中井堀南 | |||||
中井堀北 | |||||
中道西 |
長右衛門新田^
ちょうえもんしんでん - (藩)長右衛門新田 - (行)新田村 - (現)草加市「草加の地名について3」(『草加市史研究 3号(昭和59年)』所収)に基づき記載。『草加市地番図(令和7年)』を参照。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
姥沼 | |||||
釜古川 | |||||
古池 | |||||
大古川 | |||||
大沼 | |||||
大沼新田 | |||||
堤外 | |||||
道下 | |||||
道下飛地 | |||||
道上 |
篠葉村^
しのは - (藩)篠葉村 - (行)新田村 - (現)草加市「草加の地名について3」(『草加市史研究 3号(昭和59年)』所収)に基づき記載。『草加市地番図(令和7年)』を参照。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
会野谷 | |||||
宮沼 | |||||
西田 | |||||
男衾南 | |||||
男衾北 | |||||
柳戸呂 |
東中曽根村^
ひがしなかぞね - (藩)中曽根村 - (行)新田村 - (現)草加市「草加の地名について3」(『草加市史研究 3号(昭和59年)』所収)に基づき記載。『草加市地番図(令和7年)』を参照。明治12年中曽根村から改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
綾瀬 | |||||
宮沼 | |||||
前 | |||||
樋籠 |
新兵衛新田^
しんひょうえしんでん - (藩)新兵衛新田 - (行)新田村 - (現)草加市「草加の地名について3」(『草加市史研究 3号(昭和59年)』所収)に基づき記載。『草加市地番図(令和7年)』を参照。「しんべえしんでん」とも。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
関通り | |||||
札谷境 | |||||
川戸沼廻り | |||||
中通 | |||||
堤外 | |||||
東 | |||||
道下 |
清右衛門新田^
せいうえもんしんでん - (藩)清右衛門新田 - (行)新田村 - (現)草加市「草加の地名について3」(『草加市史研究 3号(昭和59年)』所収)に基づき記載。『草加市地番図(令和7年)』を参照。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
南耕地 | |||||
北耕地 |
金右衛門新田^
きんうえもんしんでん - (藩)金右衛門新田 - (行)新田村 - (現)草加市「草加の地名について3」(『草加市史研究 3号(昭和59年)』所収)に基づき記載。『草加市地番図(令和7年)』を参照。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
綾瀬川通り | |||||
出茶屋 | |||||
沼田 | |||||
中取出し | |||||
堤内 | |||||
道下 | |||||
道上 |
槐戸村^
さいかちど - (藩)槐戸村 - (行)新田村 - (現)草加市「草加の地名について3」(『草加市史研究 3号(昭和59年)』所収)に基づき記載。『草加市地番図(令和7年)』を参照。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
猿堀 | |||||
宮沼 | |||||
戸ヶ袋 | |||||
笹塚 | |||||
青柳前 | |||||
曽根 | |||||
樋籠 |
善兵衛新田^
ぜんべえしんでん - (藩)善兵衛新田 - (行)新田村 - (現)草加市「草加の地名について3」(『草加市史研究 3号(昭和59年)』所収)に基づき記載。『草加市地番図(令和7年)』を参照。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
後稲荷 | |||||
四郎治 | |||||
甚蔵 | |||||
前稲荷 |
鳩ヶ谷町^
はとがや - (藩)鳩ヶ谷宿 - (行)鳩ヶ谷町 - (現)川口市『埼玉縣北足立郡鳩ヶ谷町全圖(昭和14年)』に基づき記載。『鳩ケ谷市史 民俗編(昭和63年)』所収の地番情報により補完。明治初年鳩ヶ谷宿から改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
沼田 | 1 | 133 | (別)沼 | ||
稲荷前 | 134 | 644 | |||
町屋原 | 645 | 1155 | |||
後谷 | 1156 | 1449 | |||
的場 | 1450 | 1570 | |||
宮下 | 1571 | 1599 | |||
町添 | 1600 | 1906 |
浦寺村^
うらでら - (藩)浦寺村 - (行)鳩ヶ谷町 - (現)川口市『埼玉縣北足立郡鳩ヶ谷町全圖(昭和14年)』に基づき記載。『鳩ケ谷市史 民俗編(昭和63年)』所収の地番情報により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
町谷 | 1 | 283 | |||
落合 | 284 | 622 | |||
大通 | 623 | 900 | |||
諏訪内 | 901 | 1043 | |||
北谷 | 1044 | 1362 |
三ッ和村^
みつわ - (藩)小淵村・中居村・上新田村 - (行)北平柳村 - (現)川口市『埼玉縣北足立郡鳩ヶ谷町全圖(昭和14年)』に基づき記載。『鳩ケ谷市史 民俗編(昭和63年)』所収の地番情報により補完。明治10年小淵村・中居村・上新田村が合併し成立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
荒井 | 1 | 246 | (旧)小淵村 | ||
谷中 | 247 | 567 | (旧)小淵村 | ||
十二島 | 568 | 739 | (旧)中居村 | ||
八幡木 | 740 | 1392 | (旧)中居村 | ||
上新田 | 1393 | 1836 | (旧)上新田村 | ||
前 | 1837 | 2370 | (旧)中居村 | ||
畑田 | 2371 | 2883 | (旧)中居村 | ||
西沼 | 2884 | 3049 | (旧)小淵村 | ||
細沼 | 3050 | 3604 | (旧)小淵村 |
前田村^
まえだ - (藩)前田村 - (行)北平柳村・南平柳村 - (現)川口市『埼玉縣北足立郡鳩ヶ谷町全圖(昭和14年)』に基づき記載。『鳩ケ谷市史 民俗編(昭和63年)』所収の地番情報により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
畑田 | 1 | 46 | |||
流 | 47 | 231 | |||
前 | 232 | 489 | |||
六反畑 | 490 | 690 | (別)六反田 | ||
六反畑 | 691 | 694 | (行)南平柳村、(別)六反田 | ||
695 | 695 | ||||
五反田 | 696 | 759 | |||
沖田 | 760 | 872 | (行)南平柳村 | ||
内溜 | 873 | 902 | |||
堤外 | 903 | 1276 |
辻村^
つじ - (藩)辻村 - (行)北平柳村 - (現)川口市『埼玉縣北足立郡鳩ヶ谷町全圖(昭和14年)』に基づき記載。『鳩ケ谷市史 民俗編(昭和63年)』所収の地番情報により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
沼田 | 1 | 392 | |||
堤外 | 393 | 605 | |||
永堀 | 606 | 965 | |||
宮地 | 966 | 1228 | |||
稲荷 | 1229 | 1479 | |||
畑田 | 1480 | 1674 |
里村^
さと - (藩)里村 - (行)北平柳村 - (現)川口市『埼玉縣北足立郡鳩ヶ谷町全圖(昭和14年)』に基づき記載。『鳩ケ谷市史 民俗編(昭和63年)』所収の地番情報により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
堤外 | 1 | 217 | |||
曲田 | 218 | 547 | |||
北谷 | 548 | 909 | |||
屋敷添 | 910 | 1422 | |||
深町 | 1423 | 1774 |
石神村^
いしがみ - (藩)石神村 - (行)神根村・大門村 - (現)川口市『神根地区地番図(昭和55年)』に基づき記載。一部飛地の字名不詳。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
稲荷丸 | |||||
雨堤 | |||||
海道西 | |||||
枯木前 | |||||
西町裏 | |||||
仲道 | |||||
東町裏 | |||||
飛地 | (行)大門村 | ||||
叺原 |
安行領根岸村^
あんぎょうりょうねぎし - (藩)根岸村 - (行)神根村 - (現)川口市『埼玉県北足立郡芝村全図 附耕地整理施行地ノ神根村谷田村ノ一部(年欠)』および『神根地区地番図(昭和55年)』に基づき記載。『芝村神根村谷田村境界変更見取図面(明治44年)』により従前の村界を復元。明治7年より安行領を冠称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
外谷田 | |||||
丸山下 | |||||
郷司沼 | |||||
原山 | |||||
鹿島 | |||||
小谷島 | |||||
台 | |||||
谷下 | |||||
内谷田 |
木曽呂村^
きぞろ - (藩)木曽呂村・庄五郎新田 - (行)神根村 - (現)川口市『神根地区地番図(昭和55年)』に基づき記載。明治7年庄五郎新田を合併。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
窪下 | |||||
天神下 | |||||
土手下 | |||||
藤堤下 | |||||
堂下 | |||||
表 | |||||
北 | |||||
無品原 | |||||
弥右衛門堤下 |
源左衛門新田^
げんざえもんしんでん - (藩)源左衛門新田 - (行)神根村 - (現)川口市『神根地区地番図(昭和55年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
西原 | |||||
中台 | |||||
東野 |
赤山村^
あかやま - (藩)赤山村・山王沼新田・源長寺上地 - (行)神根村 - (現)川口市『神根地区地番図(昭和55年)』に基づき記載。明治7年山王沼新田・源長寺上地を合併。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
曲輪 | |||||
源長寺上知 | |||||
源長寺前 | |||||
向原 | |||||
山王町 | |||||
新町口 | |||||
陣屋敷 |
道合村^
みちあい - (藩)安行領道合村・浦和領道合村・新道合村 - (行)神根村 - (現)川口市『埼玉県北足立郡芝村全図 附耕地整理施行地ノ神根村谷田村ノ一部(年欠)』および『神根地区地番図(昭和55年)』に基づき記載。『芝村神根村谷田村境界変更見取図面(明治44年)』により従前の村界を復元。明治7年安行領道合村・浦和領道合村・新道合村が合併し成立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一貫目 | |||||
久保前 | |||||
古井堀 | |||||
高木前 | |||||
在家 | |||||
山岡 | |||||
上松 | |||||
雀田 | |||||
西谷 | |||||
八本木 | |||||
放山 | |||||
木曽呂下 |
東内野村^
ひがしうちの - (藩)内野村 - (行)神根村 - (現)川口市『神根地区地番図(昭和55年)』に基づき記載。明治12年内野村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
金崎 | |||||
十二石 | |||||
前町 | |||||
葭原 |
新井宿村^
あらいじゅく - (藩)新井宿村 - (行)神根村 - (現)川口市『神根地区地番図(昭和55年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下一斗蒔 | |||||
宮田 | |||||
笹根前 | |||||
上一斗蒔 | |||||
神明崎 | |||||
諏訪山 | |||||
保坂山 | |||||
門下 |
西新井宿^
にしあらいじゅく - (藩)西新井宿 - (行)神根村 - (現)川口市『神根地区地番図(昭和55年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
笹根 | |||||
松山 | |||||
神明崎 | |||||
竹下 | |||||
南原 | |||||
北田 | |||||
卜伝 |
安行領在家村^
あんぎょうりょうざいけ - (藩)在家村 - (行)神根村 - (現)川口市『埼玉県北足立郡芝村全図 附耕地整理施行地ノ神根村谷田村ノ一部(年欠)』および『神根地区地番図(昭和55年)』に基づき記載。『芝村神根村谷田村境界変更見取図面(明治44年)』により従前の村界を復元。明治7年より安行領を冠称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
井堀 |
戸塚村^
とづか - (藩)戸塚村 - (行)戸塚村 - (現)川口市『戸塚地区地番図(昭和45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一本木 | |||||
榎戸 | |||||
下ヶ戸 | |||||
下台 | |||||
下地 | |||||
佐藤 | |||||
上台 | |||||
杉本 | |||||
西台 | |||||
赤道 | |||||
中台 | |||||
中谷 | |||||
平沼 | |||||
柳 | |||||
立山 | |||||
鋏 |
西立野村^
にしたての - (藩)立野村 - (行)戸塚村 - (現)川口市『戸塚地区地番図(昭和45年)』に基づき記載。明治12年立野村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
宮合 | |||||
寺崎 | |||||
西 | |||||
大下 | |||||
大宝 | |||||
中道 | |||||
道上 |
久左衛門新田^
きゅうざえもんしんでん - (藩)久左衛門新田 - (行)戸塚村 - (現)川口市『戸塚地区地番図(昭和45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
宮前 | |||||
東通 |
藤兵衛新田^
とうべいしんでん - (藩)藤兵衛新田 - (行)戸塚村 - (現)川口市『戸塚地区地番図(昭和45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
大沼道 | |||||
中道 | |||||
反高場 |
差間村^
さしま - (藩)差間村 - (行)大門村 - (現)川口市『戸塚地区地番図(昭和45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
後谷ツ | |||||
御林下 | |||||
篠谷ツ | |||||
沼内 | |||||
中 | |||||
箕輪前 | |||||
箕輪入 | |||||
立野橋後 | |||||
立野橋前 | |||||
椚谷ツ |
北原村^
きたはら - (藩)北原村 - (行)大門村 - (現)さいたま市緑区・川口市『さいたま市地番図(令和6年)』に基づき記載。現在の川口市域(大字行衛)は『戸塚地区地番図(昭和45年)』により記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
往還通 | |||||
屋敷裏 | |||||
向土手 | |||||
砂場 | |||||
上ノ割 | |||||
大尻 | |||||
大通 | |||||
築越 | |||||
中尻 | |||||
中之割 | |||||
内土手 | |||||
南水内 | |||||
北水内 | |||||
北谷ツ | |||||
野伝場 | |||||
圦之上 |
北袋村^
きたぶくろ - (藩)北袋村 - (行)木崎村 - (現)さいたま市大宮区『埼玉県北足立郡木崎村全図(昭和初期)』に基づき記載。『保存版 埼玉県の小字 旧浦和市編(令和6年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
新堀 | |||||
天神 | |||||
道美木 | |||||
本村 |
上木崎村^
かみきざき - (藩)上木崎村 - (行)木崎村 - (現)さいたま市浦和区『埼玉県北足立郡木崎村全図(昭和初期)』に基づき記載。『保存版 埼玉県の小字 旧浦和市編(令和6年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
榎本 | |||||
見沼 | |||||
皇山 | |||||
足立 | |||||
大原 |
下木崎村^
しもきざき - (藩)下木崎村 - (行)木崎村 - (現)さいたま市浦和区・大宮区『埼玉県北足立郡木崎村全図(昭和初期)』に基づき記載。『保存版 埼玉県の小字 旧浦和市編(令和6年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
皇山 | |||||
皇山通 | |||||
石橋 | |||||
前窪 | |||||
天沼下 | |||||
道美木 | |||||
八幡下 | |||||
飛木島 | |||||
弁天下 | |||||
立葉 |
木崎領領家村^
きざきりょうりょうけ - (藩)木崎領領家村 - (行)木崎村 - (現)さいたま市浦和区『埼玉県北足立郡木崎村全図(昭和初期)』に基づき記載。『保存版 埼玉県の小字 旧浦和市編(令和6年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
大東 | |||||
南箇 | |||||
立野 |
瀬ヶ崎村^
せがさき - (藩)瀬ヶ崎村 - (行)木崎村 - (現)さいたま市浦和区『埼玉県北足立郡木崎村全図(昭和初期)』に基づき記載。『保存版 埼玉県の小字 旧浦和市編(令和6年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
駒場下 | |||||
三島 | |||||
神花 | |||||
前島 | |||||
中 |
駒場村^
こまば - (藩)駒場村 - (行)木崎村 - (現)さいたま市浦和区『埼玉県北足立郡木崎村全図(昭和初期)』に基づき記載。『保存版 埼玉県の小字 旧浦和市編(令和6年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
後耕地 | |||||
前耕地 |
元太村^
もとぶと - (藩)元太村 - (行)木崎村 - (現)さいたま市浦和区『埼玉県北足立郡木崎村全図(昭和初期)』に基づき記載。『保存版 埼玉県の小字 旧浦和市編(令和6年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
宮口 | |||||
金井 | |||||
後原 | |||||
後谷 | |||||
向原 | |||||
寺後 | |||||
寺前 | |||||
松原 | |||||
前地 | |||||
中村 |
針ヶ谷村^
はりがや - (藩)針ヶ谷村 - (行)木崎村 - (現)さいたま市浦和区『埼玉県北足立郡木崎村全図(昭和初期)』に基づき記載。『保存版 埼玉県の小字 旧浦和市編(令和6年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
中山西 | |||||
中山東 |
大宮宿^
おおみやしゅく - (藩)大宮宿 - (行)大宮町 - (現)さいたま市大宮区・北区『大宮町全圖(大正期)』および『大宮町全圖(大正15年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
稲荷 | |||||
稲荷台 | |||||
奥山 | |||||
源太郎 | |||||
黒塚 | |||||
桜 | |||||
鹿島 | |||||
寿能 | |||||
出丸 | |||||
鐘ヶ谷戸 | |||||
鐘塚 | |||||
植竹 | |||||
浅間 | |||||
大宮 | |||||
大仙坊 | |||||
鳥居先 | |||||
堀之内 | |||||
来段寺 |
土手宿村^
どてじゅく - (藩)土手宿村 - (行)大宮町 - (現)さいたま市大宮区『大宮町全圖(大正期)』および『大宮町全圖(大正15年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
奥山 | |||||
下西 | |||||
下東 | |||||
寿能原 | |||||
上西 | |||||
上東 |
高鼻村^
たかはな - (藩)高鼻村 - (行)大宮町 - (現)さいたま市大宮区『大宮町全圖(大正期)』および『大宮町全圖(大正15年)』に基づき記載。飛地の字「中川下」は『大宮町全圖(大正期)』および『さいたま市地番図(令和6年)』により補完。一部字名不詳。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下垂 | |||||
社軍神下 | |||||
寿能 | |||||
寿能原 | |||||
新右衛門下 | |||||
神明 | |||||
浅間下 | |||||
大門西側 | |||||
大門西側屋敷添 | |||||
大門東側屋敷添 | |||||
中根入 | |||||
中川下 | |||||
氷川 | |||||
弁天下 |
上天沼村^
かみあまぬま - (藩)上天沼村 - (行)大宮町 - (現)さいたま市大宮区『大宮町全圖(大正期)』および『大宮町全圖(大正15年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
熊野 | |||||
天神 |
下天沼村^
しもあまぬま - (藩)下天沼村 - (行)大宮町 - (現)さいたま市大宮区『大宮町全圖(大正期)』および『大宮町全圖(大正15年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
新堀 | |||||
浅間 | |||||
八幡 |
上谷村^
かみや - (藩)上谷村・上谷新田村・下上谷村 - (行)常光村・鴻巣町 - (現)鴻巣市『埼玉県北足立郡鴻巣町全図(年欠)』に基づき記載。明治4年上谷新田村・下上谷村を編入。旧村の上谷新田村の位置は日本歴史地名大系地名項目データセットにより記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
新田 |
鴻巣宿^
こうのす - (藩)鴻巣宿 - (行)鴻巣町 - (現)鴻巣市『埼玉県北足立郡鴻巣町全図(年欠)』に基づき記載。明治5年須戸野谷新田を分村。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
割府 | |||||
丸池 | |||||
鞠子 | |||||
宮ノ前 | |||||
宮地 | |||||
沼田 | |||||
常久 | |||||
西側 | |||||
中三谷 | |||||
東側 | |||||
本宮 |
上生出塚村^
かみおいねづか - (藩)上生出塚村 - (行)鴻巣町 - (現)鴻巣市『埼玉県北足立郡鴻巣町全図(年欠)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
外谷 | |||||
高原 | |||||
山中 | |||||
新屋敷 | |||||
清水 | |||||
生徳 | |||||
兎山 | |||||
保井 | |||||
防山 |
下生出塚村^
しもおいねづか - (藩)下生出塚村 - (行)鴻巣町 - (現)鴻巣市『埼玉県北足立郡鴻巣町全図(年欠)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
橋場 | |||||
前田 | |||||
太郎子山 | |||||
谷足 | |||||
天神久保 |