北相馬郡の小字
上曽根村 /
下曽根村 /
早尾村 /
大平村 /
横須賀村 /
羽根野村 /
下曽根新田 /
松木村 /
行徳村 /
中田切村 /
押付新田 /
押戸村 /
立木村 /
奥山村 /
大房村 /
中谷村 /
羽中村 /
福木村 /
立崎村 /
加納新田 /
惣新田 /
東奥山新田 /
布川村
上曽根村^
かみぞね - (藩)上曽根村 - (行)文村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一の耕地 | |||||
| 二の耕地 | |||||
| 三の耕地 | |||||
| 上坪 | |||||
| 堤根坪 | |||||
| 東坪 | |||||
| 柳曽根塚 |
下曽根村^
しもぞね - (藩)下曽根村 - (行)文村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一の耕地 | |||||
| 二の耕地 | |||||
| 三の耕地 | |||||
| 下坪 |
早尾村^
はやお - (藩)早尾村 - (行)文村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一の耕地 | |||||
| 二の耕地 | |||||
| 三の耕地 | |||||
| 四の耕地 | |||||
| 遠神 | |||||
| 前 | |||||
| 早尾台 | |||||
| 大坂下 | |||||
| 大坂台 |
大平村^
だいへい - (藩)大平村 - (行)文村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 猿引合 | |||||
| 猿引前 | |||||
| 遠神 | |||||
| 屋敷後 | |||||
| 下前 | |||||
| 宮久保 | |||||
| 金小路 | |||||
| 権現道 | |||||
| 権現道下口 | |||||
| 権現道台 | |||||
| 原の下 | |||||
| 戸崎 | |||||
| 五割畑 | |||||
| 後 | |||||
| 向山 | |||||
| 向谷津 | |||||
| 腰巻 | |||||
| 佐右ヱ門台 | |||||
| 作台 | |||||
| 志々婦 | |||||
| 氏神 | |||||
| 氏神後 | |||||
| 氏神前 | |||||
| 七郎作 | |||||
| 小山 | |||||
| 小山後 | |||||
| 小山道 | |||||
| 小山馬場先 | |||||
| 庄兵ヱ台 | |||||
| 新山 | |||||
| 新山脇 | |||||
| 神前 | |||||
| 勢師 | |||||
| 勢師下 | |||||
| 川島田 | |||||
| 川島田上 | |||||
| 台 | |||||
| 大平前 | |||||
| 大房畑 | |||||
| 天神峠 | |||||
| 天神兵 | |||||
| 土井 | |||||
| 道下 | |||||
| 道下角 | |||||
| 道下橋下 | |||||
| 道上 | |||||
| 南作 | |||||
| 入谷津 | |||||
| 辺田 | |||||
| 辺田前 | |||||
| 明神後 | |||||
| 明神山添 | |||||
| 明神前 | |||||
| 明神脇 | |||||
| 薬師後 |
横須賀村^
よこすか - (藩)横須賀村 - (行)文村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一の耕地 | |||||
| 二の耕地 | |||||
| 三の耕地 | |||||
| 引地 | |||||
| 引地前 | |||||
| 下谷津 | |||||
| 金耕地 | |||||
| 慶正寺 | |||||
| 後谷津 | |||||
| 坂下 | |||||
| 上谷津 | |||||
| 新立台 | |||||
| 西 | |||||
| 前 | |||||
| 東 | |||||
| 竜貝 |
羽根野村^
はねの - (藩)羽根野村 - (行)文村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一の耕地 | |||||
| 二の耕地 | |||||
| 稲荷下 | |||||
| 羽根野台 | |||||
| 居山 | |||||
| 琴平台 | |||||
| 堺内 | |||||
| 諏訪下 | |||||
| 蔵坂下 | |||||
| 蔵坂西 | |||||
| 蔵坂東 |
下曽根新田^
しもぞねしんでん - (藩)下曽根新田 - (行)文村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一の耕地 | |||||
| 二の耕地 | |||||
| 井鎗 | |||||
| 向井鎗 |
松木村^
まつのき - (藩)松木村 - (行)文村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に載らず、昭和54年以前に耕地整理により大字区域が消滅したと考えられる。押付新田の持添。村境、字ともに不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 |
|---|
行徳村^
ぎょうとく - (藩)行徳村 - (行)文村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に載らず、昭和54年以前に耕地整理により大字区域が消滅したと考えられる。中田切村の持添。村境、字ともに不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 |
|---|
中田切村^
なかたぎり - (藩)中田切村 - (行)文村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 井鎗 | |||||
| 行徳 | |||||
| 堤向 | |||||
| 本戸 | |||||
| 明家 |
押付新田^
おしつけしんでん - (藩)押付新田 - (行)文村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一の耕地 | |||||
| 二の耕地 | |||||
| 三の耕地 |
押戸村^
おしど - (藩)押戸村 - (行)文間村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 沖江間 | |||||
| 下土井 | |||||
| 観音沼 | |||||
| 宮久保 | |||||
| 後庵 | |||||
| 後掘 | |||||
| 腰巻 | |||||
| 根本前 | |||||
| 根本台 | |||||
| 沼向 | |||||
| 上大座 | |||||
| 上土井 | |||||
| 城ノ台 | |||||
| 城根 | |||||
| 城根前 | |||||
| 城之下 | |||||
| 須賀片町 | |||||
| 西原 | |||||
| 石掛目 | |||||
| 相ノ谷 | |||||
| 谷津 | |||||
| 仲田 | |||||
| 長町 | |||||
| 伝馬田 | |||||
| 南 | |||||
| 二枚田 | |||||
| 富士根 | |||||
| 片町前 | |||||
| 房目 | |||||
| 明神台 | |||||
| 柳田 | |||||
| 立羽 | |||||
| 蓮河原 |
立木村^
たつぎ - (藩)立木村 - (行)文間村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 〆切下 | |||||
| 下台 | |||||
| 岩井入 | |||||
| 宮宿 | |||||
| 宮前 | |||||
| 御供田 | |||||
| 御手洗 | |||||
| 寺内 | |||||
| 上台 | |||||
| 上町 | |||||
| 新地 | |||||
| 申渡 | |||||
| 申渡北河原 | |||||
| 神明台 | |||||
| 川向新田 | |||||
| 川島新開 | |||||
| 前 | |||||
| 惣新田 | |||||
| 長根下 | |||||
| 立木新田前 |
奥山村^
おくやま - (藩)奥山村 - (行)文間村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下 | |||||
| 沼向 | |||||
| 沼前 | |||||
| 尻谷 | |||||
| 西原 | |||||
| 川向 | |||||
| 蔵前 | |||||
| 台 | |||||
| 大座 | |||||
| 谷中 | |||||
| 谷津 | |||||
| 天の尻 | |||||
| 八幡裏 |
大房村^
だいぼう - (藩)大房村 - (行)文間村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 永井 | |||||
| 横町 | |||||
| 下台 | |||||
| 新野原 | |||||
| 須賀 | |||||
| 折戸 | |||||
| 川迎 | |||||
| 曽根下 | |||||
| 曽根上 | |||||
| 台 | |||||
| 谷津 | |||||
| 中畑 | |||||
| 入 | |||||
| 八平田 | |||||
| 房目 | |||||
| 本途 |
中谷村^
なかや - (藩)中谷村 - (行)東文間村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 切戸 | |||||
| 堤外 | |||||
| 排幹下 | |||||
| 排幹上 | |||||
| 伏見屋内 | |||||
| 平中 | |||||
| 北裏 |
羽中村^
はなか - (藩)羽中村 - (行)東文間村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 宮前 | |||||
| 松ノ内 | |||||
| 尻無 | |||||
| 倉ノ内 | |||||
| 東 | |||||
| 南 |
福木村^
ふくぬき - (藩)福木村 - (行)東文間村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 五軒屋裏 | |||||
| 新山裏道 | |||||
| 伏見屋表 | |||||
| 北裏 |
立崎村^
たつざき - (藩)立崎村 - (行)東文間村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 中埜原 | |||||
| 堂山 | |||||
| 内前 | |||||
| 内埜 |
加納新田^
かのうしんでん - (藩)加納新田 - (行)東文間村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 猿井耕地 | |||||
| 下野原 | |||||
| 三左ヱ門受 | |||||
| 上野原 | |||||
| 中野原 | |||||
| 反高場 | |||||
| 茂兵ヱ受 |
惣新田^
そうしんでん - (藩)惣新田 - (行)東文間村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 安右ヱ門前 | |||||
| 横割 | |||||
| 喜右ヱ門前 | |||||
| 喜兵ヱ前 | |||||
| 吉左ヱ門前 | |||||
| 吉兵ヱ前 | |||||
| 久兵ヱ前 | |||||
| 九兵ヱ前 | |||||
| 権左ヱ門前 | |||||
| 源兵ヱ前 | |||||
| 佐五右ヱ門前 | |||||
| 佐平治前 | |||||
| 作兵ヱ前 | |||||
| 三左ヱ門前 | |||||
| 三郎ヱ門前 | |||||
| 四郎兵ヱ前 | |||||
| 市右ヱ門前 | |||||
| 市郎左ヱ門前 | |||||
| 治右ヱ門前 | |||||
| 治兵ヱ前 | |||||
| 重左ヱ門前 | |||||
| 庄兵ヱ前 | |||||
| 上坪 | |||||
| 常右ヱ門前 | |||||
| 新川 | |||||
| 仁兵ヱ前 | |||||
| 清兵ヱ前 | |||||
| 善兵ヱ前 | |||||
| 孫右ヱ門前 | |||||
| 孫兵ヱ前 | |||||
| 中坪 | |||||
| 伝兵ヱ前 | |||||
| 藤兵ヱ前 | |||||
| 徳右ヱ門前 | |||||
| 半左ヱ門前 | |||||
| 布川地下割 | |||||
| 布川地上割 | |||||
| 武兵ヱ前 | |||||
| 兵右ヱ門前 | |||||
| 弥右ヱ門前 | |||||
| 弥兵ヱ前 | |||||
| 与右ヱ門前 | |||||
| 利右ヱ門前 | |||||
| 六反割 |
東奥山新田^
ひがしおくやましんでん - (藩)奥山新田 - (行)東文間村 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。明治12年に郡内に同名の村があったことから改称。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一の耕地 | |||||
| 二の耕地 | |||||
| 三の耕地 | |||||
| 四の耕地 |
布川村^
ふかわ - (藩)布川村 - (行)布川町 - (現)利根町「利根町小字地図(昭和54年1月作図)」(『利根町史 第1巻 (眼でみる町の歴史)(昭和54年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 井鎗 | |||||
| 押付 | |||||
| 下井鎗 | |||||
| 下屋敷 | |||||
| 下柳宿 | |||||
| 三番割 | |||||
| 山王 | |||||
| 山王後 | |||||
| 上井鎗 | |||||
| 上柳宿 | |||||
| 城山 | |||||
| 城山下 | |||||
| 新宿 | |||||
| 新太 | |||||
| 新町 | |||||
| 神田 | |||||
| 太子堂 | |||||
| 台 | |||||
| 谷原 | |||||
| 中宿 | |||||
| 東 | |||||
| 東前 | |||||
| 徳満寺裏 | |||||
| 内宿 | |||||
| 馬観音 | |||||
| 馬場 | |||||
| 八幡台 | |||||
| 浜宿 | |||||
| 福木前 | |||||
| 弁天島 | |||||
| 北郷 | |||||
| 野岸 | |||||
| 柳島 | |||||
| 油内 |