印旛郡の小字
大谷流村 /
吉倉村 /
東吉田村 /
上砂村 /
砂村 /
勢田村 /
用草村 /
根古谷村 /
小谷流村 /
岡田村 /
内黒田村 /
物井村 /
亀崎村 /
長岡村 /
栗山村 /
羽鳥村 /
飯重村 /
吉見村 /
生ヶ谷村 /
畔田村 /
下志津村 /
米本村 /
下市場村 /
村上村 /
神野村 /
保品村 /
下高野村 /
上高野村 /
上勝田村 /
榎戸新田 /
八街村 /
大関新田 /
文違村 /
雁丸新田 /
白井橋本村 /
神々廻村 /
復村 /
根村 /
木村 /
名内村 /
富塚村 /
中村 /
折立村 /
今井新田 /
中村新田 /
平塚村 /
谷田村 /
清戸村 /
十余一村 /
宇那谷村
大谷流村^
おおやる - (藩)大谷流村 - (行)川上村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| タランボ | |||||
| 稲古田 | |||||
| 下屋敷 | |||||
| 外里 | |||||
| 宮ノ上 | |||||
| 向田 | |||||
| 荒地 | |||||
| 荒地前 | |||||
| 荒地台 | |||||
| 根切 | |||||
| 砂田谷津 | |||||
| 新林 | |||||
| 深田 | |||||
| 瀬田入 | |||||
| 前田 | |||||
| 大古綱 | |||||
| 大長作 | |||||
| 大塚 | |||||
| 大和田 | |||||
| 中兵 | |||||
| 仲畑 | |||||
| 島越 | |||||
| 矢ノ作 | |||||
| 立沢谷津 | |||||
| 脇ノ作 |
吉倉村^
よしくら - (藩)吉倉村 - (行)川上村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| スガキ | |||||
| スガキ谷津 | |||||
| ナガラミ | |||||
| 瓜ヶ作 | |||||
| 下沼 | |||||
| 鎌田 | |||||
| 起シ田 | |||||
| 吉ヶ作 | |||||
| 宮ノ脇 | |||||
| 居下 | |||||
| 後ロ谷津 | |||||
| 広田 | |||||
| 高木山 | |||||
| 菜飯 | |||||
| 小谷津 | |||||
| 松ノ木下 | |||||
| 上沼 | |||||
| 新田 | |||||
| 新田谷津 | |||||
| 瀬田入 | |||||
| 西ノ作 | |||||
| 西ノ作上 | |||||
| 前山 | |||||
| 大山 | |||||
| 大谷津 | |||||
| 大谷津台 | |||||
| 椎出シ |
東吉田村^
ひがしよしだ - (藩)東吉田村 - (行)川上村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 井戸谷津 | |||||
| 磯田 | |||||
| 瓜ヶ作 | |||||
| 越戸 | |||||
| 鎌田 | |||||
| 宮下 | |||||
| 迎ヒ | |||||
| 古山 | |||||
| 広畑 | |||||
| 荒老 | |||||
| 三反田 | |||||
| 芝山 | |||||
| 小山向 | |||||
| 松ノ木下 | |||||
| 神明 | |||||
| 瀬田原 | |||||
| 西我 | |||||
| 西御田 | |||||
| 大宮 | |||||
| 谷津辺田 | |||||
| 猪ノ山 | |||||
| 猪ノ谷津 | |||||
| 町田 | |||||
| 長作 | |||||
| 鶴ヶ沢入 | |||||
| 鶴房谷津 | |||||
| 天神台 | |||||
| 東山 | |||||
| 堂ノ前 | |||||
| 二塚 | |||||
| 白幡 | |||||
| 平井 | |||||
| 房屋敷 | |||||
| 門口 | |||||
| 矢崎 | |||||
| 和田 |
上砂村^
かみいさご - (藩)上砂村 - (行)川上村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 卯月作 | |||||
| 外野 | |||||
| 柿木台 | |||||
| 角谷 | |||||
| 角谷山 | |||||
| 釜ノ作 | |||||
| 穴鎌 | |||||
| 元屋沢 | |||||
| 元屋沢 | |||||
| 古楢山 | |||||
| 向 | |||||
| 荒久 | |||||
| 砂 | |||||
| 砂押 | |||||
| 細田 | |||||
| 山ノ沢 | |||||
| 山中 | |||||
| 蛇田谷 | |||||
| 出ル作 | |||||
| 上原 | |||||
| 壌 | |||||
| 新田 | |||||
| 新田千葉道 | |||||
| 新田前谷 | |||||
| 新田谷 | |||||
| 森山 | |||||
| 積田谷 | |||||
| 大外野 | |||||
| 大清水 | |||||
| 大峠 | |||||
| 沢見作 | |||||
| 谷津辺田 | |||||
| 池之作 | |||||
| 中外野 | |||||
| 中台 | |||||
| 中島 | |||||
| 中峠 | |||||
| 中野道 | |||||
| 殿作 | |||||
| 洞沢 | |||||
| 内山越 | |||||
| 日陰山 | |||||
| 入梅山 | |||||
| 馬渡 | |||||
| 飛砂山 | |||||
| 飛鳥山 | |||||
| 布田道 | |||||
| 北ノ前 | |||||
| 北荒久 | |||||
| 立沢 |
砂村^
いさご - (藩)砂村 - (行)川上村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 稲向 | |||||
| 稲葉谷 | |||||
| 下金杉 | |||||
| 下新堤 | |||||
| 柿作 | |||||
| 角谷 | |||||
| 釜ノ上 | |||||
| 釜ノ辺田 | |||||
| 岩砂山 | |||||
| 牛ヶ山 | |||||
| 牛ヶ谷 | |||||
| 金谷 | |||||
| 金龍山 | |||||
| 駒見台 | |||||
| 掘込 | |||||
| 桑ノ谷 | |||||
| 原ノ下 | |||||
| 向畑 | |||||
| 山中 | |||||
| 残谷 | |||||
| 寺児山 | |||||
| 舟無城 | |||||
| 上金杉 | |||||
| 上新堤 | |||||
| 城ノ内 | |||||
| 水砂台 | |||||
| 水深 | |||||
| 瀬田入 | |||||
| 赤坂 | |||||
| 千雁 | |||||
| 千葉道 | |||||
| 前田 | |||||
| 台坂 | |||||
| 大谷 | |||||
| 谷流道 | |||||
| 猪ノ台 | |||||
| 天神前 | |||||
| 内方山 | |||||
| 平山 | |||||
| 米ヶ峠 | |||||
| 北ノ谷 | |||||
| 本郷 | |||||
| 離山 |
勢田村^
せた - (藩)勢田村 - (行)川上村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 押 | (旧字)押尾谷津 | ||||
| 下 | (旧字)下橋戸 | ||||
| 宮 | (旧字)宮田台 | ||||
| 戸 | (旧字)谷流木戸 | ||||
| 向 | (旧字)向山 | ||||
| 込 | (旧字)込場 | ||||
| 上 | (旧字)上橋戸 | ||||
| 勢田入 | |||||
| 前 | (旧字)前田 | ||||
| 塚 | (旧字)びたら塚 | ||||
| 東 | (旧字)東房 | ||||
| 内 | (旧字)内山 | ||||
| 北 | (旧字)北ノ谷津 | ||||
| 脇 |
用草村^
もちくさ - (藩)用草村 - (行)川上村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 井戸谷津 | |||||
| 稲荷山 | |||||
| 稲葉作 | |||||
| 遠手 | |||||
| 花口 | |||||
| 宮ノ前 | |||||
| 宮ノ脇 | |||||
| 宮田谷津 | |||||
| 郷中 | |||||
| 現当田 | |||||
| 向田 | |||||
| 向田台 | |||||
| 高田 | |||||
| 細田 | |||||
| 柴ヶ谷津 | |||||
| 車田 | |||||
| 申田 | |||||
| 申田下 | |||||
| 勢田境 | |||||
| 西ノ辺田 | |||||
| 前畑 | |||||
| 滝ノ前谷津 | |||||
| 滝ノ谷津 | |||||
| 滝ノ谷津台 | |||||
| 谷流台 | |||||
| 中峠 | |||||
| 天神 | |||||
| 天神山 | |||||
| 道場 | |||||
| 辺田 | |||||
| 辺那坂 | |||||
| 坊田 | |||||
| 北ノ谷津 | |||||
| 北ノ谷津台 | |||||
| 鳴子台 | |||||
| 矢ノ作 | |||||
| 油坂 | |||||
| 麾拝塚 |
根古谷村^
ねごや - (藩)根古谷村 - (行)川上村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| キジタ | |||||
| ブタイ | |||||
| 下後沢 | |||||
| 丸ノ内 | |||||
| 橋本 | |||||
| 後沢 | |||||
| 向山 | |||||
| 広 | |||||
| 作 | |||||
| 小堤 | |||||
| 上野台 | |||||
| 沢ノ台 | |||||
| 町田 | |||||
| 東 | |||||
| 湯明 | |||||
| 内ノ台 | |||||
| 馬場崎 | |||||
| 堀ノ内 | |||||
| 野出 |
小谷流村^
こやる - (藩)小谷流村・稲葉村 - (行)川上村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。明治7年稲葉村を編入。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| シブ田 | |||||
| シブ田台 | |||||
| ヤギハ | (旧)稲葉村 | ||||
| 稲荷向 | |||||
| 稲古田向 | |||||
| 下田 | |||||
| 萱山 | |||||
| 宮下 | |||||
| 宮前 | (旧)稲葉村 | ||||
| 宮門 | (旧)稲葉村 | ||||
| 牛ヶ池尻 | |||||
| 古道 | |||||
| 広田 | (旧)稲葉村 | ||||
| 荒地向 | |||||
| 鴻ノ巣 | |||||
| 砂田 | |||||
| 砂田台 | |||||
| 寺下 | |||||
| 小間子下 | |||||
| 小堤 | (旧)稲葉村 | ||||
| 上人塚 | |||||
| 新山 | (旧)稲葉村 | ||||
| 大ビャク | |||||
| 大広 | |||||
| 大作 | |||||
| 大作尻 | |||||
| 大作前 | |||||
| 大作頭 | |||||
| 大有戸 | |||||
| 大有戸道 | |||||
| 沢ノ台 | |||||
| 沢田 | |||||
| 池ノ作 | |||||
| 中向 | |||||
| 中沢 | |||||
| 中尾余 | |||||
| 塚ノ越 | |||||
| 塚ノ脇 | |||||
| 藤九郎 | |||||
| 内沢台 | |||||
| 二ノ作 | |||||
| 二沢台 | |||||
| 馬場崎 | (旧)稲葉村 | ||||
| 馬道向 | |||||
| 馬道台 | |||||
| 平台 | |||||
| 堀込 | |||||
| 木戸向 | |||||
| 木戸前 | |||||
| 木戸脇 | |||||
| 野出 | |||||
| 野脇 | (旧)稲葉村 | ||||
| 夕日谷 | (旧)稲葉村 | ||||
| 立沢頭 | |||||
| 竈ノ作 | |||||
| 竈ノ作尻 |
岡田村^
おかだ - (藩)岡田村 - (行)川上村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 学養 | |||||
| 宮ノ前 | |||||
| 居下 | |||||
| 作 | |||||
| 新地下 | |||||
| 新地台 | |||||
| 清水上 | |||||
| 谷津 | |||||
| 湯石道 | |||||
| 内ノ台 | |||||
| 北ノ台 | |||||
| 堀込 |
内黒田村^
うちくろだ - (藩)内黒田村 - (行)千代田村・志津村 - (現)四街道市・佐倉市『千葉県印旛郡千代田町土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和18年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一ノ谷 | |||||
| 熊ヶ谷 | |||||
| 高野谷 | |||||
| 坂本 | |||||
| 小割 | |||||
| 新山 | |||||
| 新畑 | |||||
| 西山 | |||||
| 浅間下 | |||||
| 台小路 | |||||
| 大割 | |||||
| 大清水 | |||||
| 大谷 | |||||
| 池花 | |||||
| 南内 | |||||
| 年田 | |||||
| 萩山 | |||||
| 本郷 | |||||
| 野境 | |||||
| 立野 |
物井村^
ものい - (藩)物井村 - (行)千代田村 - (現)四街道市『千葉県印旛郡千代田町土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和18年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 稲荷塚 | |||||
| 舘山 | |||||
| 郷 | |||||
| 金鋳塚 | |||||
| 栗木谷 | |||||
| 御山 | |||||
| 山ノ越 | |||||
| 寺前 | |||||
| 出口 | |||||
| 小屋ノ内 | |||||
| 小原谷 | |||||
| 小川 | |||||
| 小堤 | |||||
| 松葉作 | |||||
| 新久 | |||||
| 新田 | |||||
| 清水 | |||||
| 台 | |||||
| 池花 | |||||
| 茶屋ノ作 | |||||
| 中ノ久喜 | |||||
| 嶋越 | |||||
| 馬場 | |||||
| 八木原 | |||||
| 不動谷 | |||||
| 並木 | |||||
| 宝録塚 | |||||
| 北ノ作 | |||||
| 北ノ谷 | |||||
| 矢崎 |
亀崎村^
かめざき - (藩)亀崎村 - (行)千代田村 - (現)四街道市『千葉県印旛郡千代田町土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和18年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一丁目 | |||||
| 下台 | |||||
| 久保谷 | |||||
| 宮下 | |||||
| 検行 | |||||
| 後口 | |||||
| 御堂前 | |||||
| 御林 | |||||
| 坂ノ谷 | |||||
| 寺向 | |||||
| 上谷津 | |||||
| 上谷津台 | |||||
| 西台 | |||||
| 川面 | |||||
| 前作 | |||||
| 大原 | |||||
| 大原台 | |||||
| 鍛治内 | |||||
| 池下 | |||||
| 町田 | |||||
| 長作 | |||||
| 辻ヶ崎 | |||||
| 鶴口 | |||||
| 殿台 | |||||
| 内山 | |||||
| 二本松 | |||||
| 馬場下 | |||||
| 馬場台 | |||||
| 礼明 | |||||
| 六反目 |
長岡村^
ながおか - (藩)長岡村 - (行)千代田村 - (現)四街道市『千葉県印旛郡千代田町土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和18年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| タ津田 | |||||
| ニタ町 | |||||
| ぬか里 | |||||
| 烏帽子 | |||||
| 押堀 | |||||
| 沖 | |||||
| 下ノ下 | |||||
| 宮後 | |||||
| 宮山 | |||||
| 宮芝 | |||||
| 呼戸 | |||||
| 後山 | |||||
| 耕地 | |||||
| 鴻ノ巣 | |||||
| 腰巻 | |||||
| 市ノ坪 | |||||
| 将監 | |||||
| 将監下 | |||||
| 小坂 | |||||
| 菖蒲田 | |||||
| 象ヶ谷 | |||||
| 鐘塚 | |||||
| 新坂 | |||||
| 西ノ下 | |||||
| 仙元 | |||||
| 仙元下 | |||||
| 太ノ田 | |||||
| 大道 | |||||
| 谷 | |||||
| 長作 | |||||
| 長刀 | |||||
| 鳥追場 | |||||
| 堤添 | |||||
| 渡辺 | |||||
| 堂庭 | |||||
| 二階 | |||||
| 入ノ台 | |||||
| 白籏 | |||||
| 平地子 | |||||
| 崩打 | |||||
| 棒山 | |||||
| 又子作 | |||||
| 餅田 | |||||
| 和田 |
栗山村^
くりやま - (藩)栗山村 - (行)千代田村 - (現)四街道市『千葉県印旛郡千代田町土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和18年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 牛喰山 | |||||
| 郷中 | |||||
| 極楽 | |||||
| 栗山橋 | |||||
| 後田 | |||||
| 向山下 | |||||
| 荒山 | |||||
| 高堀 | |||||
| 細野 | |||||
| 水上 | |||||
| 赤部田 | |||||
| 浅間 | |||||
| 太郎山 | |||||
| 大山 | |||||
| 池ノ尻 | |||||
| 茶屋ノ作 | |||||
| 中谷津 | |||||
| 鳥ノ下 | |||||
| 峠下 | |||||
| 内野 | |||||
| 南田 | |||||
| 馬洗 | |||||
| 半台 | |||||
| 美鳥山 | |||||
| 表 |
羽鳥村^
はとり - (藩)羽鳥村 - (行)千代田村 - (現)佐倉市『千葉県印旛郡千代田町土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和18年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ニタ町田 | |||||
| 下谷 | |||||
| 外街道 | |||||
| 鎌田 | |||||
| 境田 | |||||
| 作 | |||||
| 山王下 | |||||
| 新田 | |||||
| 西ノ内 | |||||
| 船河原 | |||||
| 船戸 | |||||
| 台 | |||||
| 大川面 | |||||
| 大道地 | |||||
| 大部田 | |||||
| 竹ノ内 | |||||
| 仲田 | |||||
| 南 | |||||
| 南原 | |||||
| 房前 | |||||
| 裏谷津 | |||||
| 和当地 |
飯重村^
いいじゅう - (藩)飯重村 - (行)千代田村 - (現)佐倉市『千葉県印旛郡千代田町土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和18年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ヤカゲ | |||||
| 屋堤 | |||||
| 下ヶ戸 | |||||
| 下谷 | |||||
| 下等 | |||||
| 花ノ作 | |||||
| 宮ノ前 | |||||
| 宮後 | |||||
| 京利谷津 | |||||
| 曲田 | |||||
| 鍬崎 | |||||
| 根崎 | |||||
| 山ノ下 | |||||
| 寺台 | |||||
| 七井戸 | |||||
| 秋山 | |||||
| 上谷 | |||||
| 新畑 | |||||
| 西ノ内 | |||||
| 浅間作 | |||||
| 染井 | |||||
| 池ノ下 | |||||
| 椿田 | |||||
| 兎内 | |||||
| 入谷 | |||||
| 八反目 | |||||
| 八反目台 | |||||
| 番能 | |||||
| 北ノ下 | |||||
| 妙見台 | |||||
| 柳作 | |||||
| 落方地 |
吉見村^
よしみ - (藩)飯郷村・野田村 - (行)千代田村 - (現)佐倉市『千葉県印旛郡千代田町土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和18年)』に基づき記載。明治7年飯郷村・野田村が合併し成立。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 稲荷山 | |||||
| 臼井屋敷 | |||||
| 下戸 | |||||
| 花 | |||||
| 割野 | |||||
| 亀井 | |||||
| 宮田 | |||||
| 境田 | |||||
| 金堀 | |||||
| 古屋下 | |||||
| 古海道 | |||||
| 古新田 | |||||
| 古台 | |||||
| 庚申 | |||||
| 作頭 | |||||
| 作畑 | |||||
| 笹塚 | |||||
| 三玉 | |||||
| 三十塚 | |||||
| 芝坂 | |||||
| 秋下 | |||||
| 秋上 | |||||
| 小竹山 | |||||
| 松尾寺 | |||||
| 上谷津 | |||||
| 新山 | |||||
| 神明山 | |||||
| 甚下 | |||||
| 甚谷 | |||||
| 浅間下 | |||||
| 台方 | |||||
| 大作 | |||||
| 中比余 | |||||
| 中堀古 | |||||
| 中里 | |||||
| 長作 | |||||
| 釘貫 | |||||
| 登戸台 | |||||
| 馬場 | |||||
| 白幡 | |||||
| 薄山 | |||||
| 八戸台 |
生ヶ谷村^
おぶかい - (藩)生ヶ谷村 - (行)千代田村 - (現)佐倉市『千葉県印旛郡千代田町土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和18年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 横山 | |||||
| 花口 | |||||
| 間野 | |||||
| 宮ノ下 | |||||
| 境堀 | |||||
| 金塚 | |||||
| 迎下 | |||||
| 迎地 | |||||
| 古新山 | |||||
| 後谷津 | |||||
| 三十塚 | |||||
| 松山 | |||||
| 上綱 | |||||
| 新畑 | |||||
| 大田 | |||||
| 大林 | |||||
| 中之比余 | |||||
| 渡戸 | |||||
| 番野 | |||||
| 北ノ作 | |||||
| 木戸作 |
畔田村^
あぜた - (藩)畔田村 - (行)千代田村 - (現)佐倉市『千葉県印旛郡千代田町土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和18年)』に基づき記載。大字四街道となった地域の字界不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 外野 | |||||
| 萱橋 | |||||
| 古屋敷 | |||||
| 庚申台 | |||||
| 高龍坊 | |||||
| 西原 | |||||
| 西辺田 | |||||
| 川崎 | |||||
| 川土橋 | |||||
| 台口 | |||||
| 大堀 | |||||
| 塚原 | |||||
| 八斗台 | |||||
| 防谷津 | |||||
| 梵天塚 |
下志津村^
しもしづ - (藩)下志津村 - (行)志津村・千代田村 - (現)佐倉市・四街道市旧千代田村域について『千葉県印旛郡千代田町土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和18年)』に基づき記載。陸軍下志津演習場の範囲(のちの大日町)の字界不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 成徳 | |||||
| 六方 |
米本村^
よなもと - (藩)米本村 - (行)阿蘇村 - (現)八千代市「八千代市小字図(昭和49年9月編集)」(『八千代市の歴史 資料編 近代・現代 3(平成18年)』所収)に基づき記載。「米本村字界図(明治8から9年頃)」(「米本村字界図の作成」〈『史談八千代 第4号(昭和54年)』〉所収)により古い字界を復元。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 桑作沖 | |||||
| 桑作 | |||||
| 坊前 | |||||
| 平戸口 | |||||
| 鳥ヶ谷 | |||||
| 逆水 | |||||
| 亀井戸 | |||||
| 平井戸 | (別)下井戸 | ||||
| 青柳台 | |||||
| 砂押台 | |||||
| 根切 | |||||
| 小蛇 | |||||
| 大山 | |||||
| 役山 | |||||
| 鳥ノ塚 | |||||
| 下宿東 | |||||
| 雷 | |||||
| 向割 | |||||
| 蛸池台 | |||||
| 辺田台 | |||||
| 北ノ作 | |||||
| 上宿西 | |||||
| 内宿北 | |||||
| 坂下 | |||||
| 砂戸 | |||||
| 根古屋下 | |||||
| 根宜内 | (別)根宣内 | ||||
| 内宿南 | |||||
| 上宿東 | |||||
| 平沢 | |||||
| 山谷 | |||||
| 天神輪 | |||||
| 円道 | |||||
| 立野 | |||||
| 赤作 | |||||
| 松輪 | |||||
| 原内 | |||||
| 城橋 | |||||
| 中島 | |||||
| 辺田 | |||||
| 小蛇沖 | |||||
| 蛸池 | |||||
| 砂押 | |||||
| 青柳沖 | |||||
| 青柳 |
下市場村^
しもいちば - (藩)下市場村 - (行)阿蘇村 - (現)八千代市「八千代市小字図(昭和49年9月編集)」(『八千代市の歴史 資料編 近代・現代 3(平成18年)』所収)に基づき記載。「下市場村地籍図(年欠)」(「下市場村の村域と変遷」〈『史談八千代 第38号(平成25年)』〉所収)により補完。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 南側 | みなみがわ | 1 | 30 | ||
| 北側 | きたがわ | 31 | 85 |
村上村^
むらかみ - (藩)村上村 - (行)阿蘇村 - (現)八千代市「八千代市小字図(昭和49年9月編集)」(『八千代市の歴史 資料編 近代・現代 3(平成18年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 宝喜作下 | |||||
| 宝喜作台 | |||||
| 立野台 | |||||
| 奈幾 | |||||
| 新山 | |||||
| 宮山 | |||||
| 宮ノ下 | |||||
| 宮内下 | |||||
| 宮内 | |||||
| 鳥居作 | |||||
| 合野 | |||||
| 下相女 | |||||
| 菊花 | |||||
| 浅間下 | |||||
| 持田 | |||||
| 持田台 | |||||
| 上相女北側 | |||||
| 西山 | |||||
| 向原 | |||||
| 向原堤上 | |||||
| 上相女 | |||||
| 境作 | |||||
| 大宮作台 | |||||
| 松葉 | |||||
| 寺内 | |||||
| 久保ノ内 | |||||
| 大宮作 | |||||
| 殿内 | |||||
| 浅間内 | |||||
| 込ノ内台 | |||||
| 込ノ内 | |||||
| 内出前 | |||||
| 白筋 | |||||
| 辺田前 | |||||
| 黒沢台 | |||||
| 黒沢池上 | |||||
| 堂ノ後 | |||||
| 干場 | |||||
| 沖塚前 | |||||
| 下市場台北側 | |||||
| 五百堂台 | |||||
| 下市場台南側 | |||||
| 向地 | |||||
| 五百堂 |
神野村^
かの - (藩)神野村 - (行)阿蘇村 - (現)八千代市「八千代市小字図(昭和49年9月編集)」(『八千代市の歴史 資料編 近代・現代 3(平成18年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 平戸前 | |||||
| 平戸 | |||||
| 外海道 | |||||
| 荒井堀 | |||||
| 生駒堀 | |||||
| 芝山 | |||||
| 宮田 | |||||
| 花山 | |||||
| 築地 | |||||
| 宮下 | |||||
| 南台 | |||||
| 境堀 | |||||
| 新山 | |||||
| 谷津台 | |||||
| 北台 | |||||
| 向境 |
保品村^
ほしな - (藩)保品村 - (行)阿蘇村 - (現)八千代市「八千代市小字図(昭和49年9月編集)」(『八千代市の歴史 資料編 近代・現代 3(平成18年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 郷下 | |||||
| 寺下 | |||||
| 郷 | |||||
| 南 | |||||
| 台畑 | |||||
| 境谷 | |||||
| 栗谷 | |||||
| 中谷台 | |||||
| 庚塚 | |||||
| 蕨谷 | |||||
| 上谷 | |||||
| 伊勢谷 | |||||
| 間谷 | |||||
| 稲荷下 | |||||
| 須賀 | |||||
| 大埜 | |||||
| 須賀下 | |||||
| 角谷 | |||||
| 南谷 | |||||
| 平台 |
下高野村^
しもこうや - (藩)下高野村 - (行)阿蘇村 - (現)八千代市「八千代市小字図(昭和49年9月編集)」(『八千代市の歴史 資料編 近代・現代 3(平成18年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 庚申塚 | |||||
| 和良比谷津 | |||||
| 清水作 | |||||
| 大久保 | |||||
| 作畑 | |||||
| 新道台 | |||||
| 亀井田 | |||||
| 土橋 | |||||
| 天神 | |||||
| 山越 | |||||
| 根崎 | |||||
| 戸崎 | |||||
| 町田 | |||||
| 馬堤 | |||||
| 橋本 | |||||
| 平沢 | |||||
| 丸山 | |||||
| 中新山 | |||||
| 新山 | |||||
| 新山下 | |||||
| 木ノ宮 | |||||
| 毘沙向 | |||||
| 高野橋 |
上高野村^
かみこうや - (藩)上高野村 - (行)阿蘇村 - (現)八千代市「八千代市小字図(昭和49年9月編集)」(『八千代市の歴史 資料編 近代・現代 3(平成18年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 森下谷津 | |||||
| 家下谷津 | |||||
| 柴栗 | |||||
| 白幡 | |||||
| 平田堀込 | |||||
| 毘沙 | |||||
| 毘沙谷津 | |||||
| 堂ノ上 | |||||
| 平沢 | |||||
| 西谷津 | |||||
| 塩場道 | |||||
| 笹堀込 | |||||
| 殿台 | |||||
| 大山 | |||||
| 南田台 | |||||
| 相野 | |||||
| 南田谷津 | |||||
| 細田谷津 | |||||
| 中野 | |||||
| 木戸場 | |||||
| 笠立 | |||||
| 野路作 | |||||
| 大塚 | |||||
| 細田台 | |||||
| 二重堀 | |||||
| 新林 | |||||
| 稲荷前 | |||||
| 上谷津台 | |||||
| 大野 | |||||
| 上谷津 | |||||
| 榎橋台 |
上勝田村^
かみかつた - (藩)上勝田村・戸山新田 - (行)和田村・八街村 - (現)佐倉市・八街市現在の八街市域について「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。明治4年戸山新田を編入。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 外山 | 1314 | 1345 | (行)八街村、(別)戸山 |
榎戸新田^
えのきどしんでん - (藩)榎戸新田 - (行)八街村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 六ツ塚 | むつづか | 1 | 31 | ||
| 宇津木堀 | うつぎぼり | 32 | 42 | ||
| 荻ノ作 | おぎのさく | 43 | 79 | ||
| 二番作 | にばんさく | 80 | 115 | ||
| 大島 | おおしま | 116 | 127 | ||
| 端田 | はしだ | 128 | 151 | ||
| 152 | 154 | ||||
| 落合 | おちあい | 155 | 175 | ||
| 塚ノ下 | つかのした | 176 | 193 | ||
| かわらめき | かわらめき | 194 | 208 | ||
| 上かわらめき | かみかわらめき | 209 | 252 | ||
| 宮台 | みやだい | 253 | 265 | ||
| 地蔵前 | じぞうまえ | 266 | 309 | ||
| 端田台 | はしただい | 310 | 351 | ||
| 向台 | むこうだい | 352 | 378 | ||
| 大富 | おおとみ | 379 | 405 | ||
| 小富 | ことみ | 406 | 406 | ||
| 高台 | たかだい | 407 | 412 | ||
| 一本松 | いっぽんまつ | 413 | 414 | ||
| 萩作台 | はぎさくだい | 415 | 415 | ||
| 横堀 | よこほり | 416 | 416 | ||
| 鷹ノ巣台 | たかのすだい | 417 | 427 | ||
| 鷹ノ巣 | たかのす | 428 | 444 | ||
| 天神下 | てんじんした | 445 | 460 | ||
| 新地 | あらち | 461 | 476 | ||
| 向 | むかい | 477 | 502 | ||
| 宮ノ下 | みやのした | 503 | 521 | ||
| 榎戸 | えのきど | 522 | 544 | ||
| 545 | 554 | ||||
| 居下 | いじた | 555 | 588 | ||
| 寺ノ下 | てらのした | 589 | 630 | ||
| 鎌田 | かまた | 631 | 655 | ||
| 鷹ノ巣向 | たかのすむかい | 656 | 662 | ||
| 方角台 | ほうがくだい | 663 | 672 | ||
| 六ツ塚台 | むつづかだい | 673 | 680 | ||
| 二又台 | ふたまただい | 681 | 688 | ||
| 東山 | ひがしやま | 689 | 694 | ||
| 富士見台 | ふじみだい | 695 | 700 | ||
| 富山 | とやま | 701 | 701 | ||
| 堤向 | つつみむかい | 702 | 709 | ||
| 大曲 | おおまがり | 710 | 733 | ||
| 鴫山 | しぎやま | 734 | 753 | ||
| 中ひよ | なかひよ | 754 | 754 | ||
| 中ノ峠 | なかのとうげ | 755 | 761 | ||
| 横谷津 | よこやつ | 762 | 770 | ||
| 上 | かみ | 771 | 815 | ||
| 下 | しも | 816 | 855 | ||
| 脇 | わき | 856 | 871 | ||
| 清水作 | しみずさく | 872 | 891 | ||
| 小妻作 | こづまさく | 892 | 901 | ||
| 請所 | うけしょ | 902 | 917 | ||
| 大山 | おおやま | 918 | 922 | ||
| 長作 | ながさく | 923 | 943 | ||
| 瓜坪谷津 | うりつぼやつ | 944 | 956 | ||
| さぶろく | さぶろく | 957 | 967 | ||
| 八幡下 | はちまんした | 968 | 979 | ||
| 大作 | だいさく | 980 | 983 | ||
| 前原 | まえはら | 984 | 985 | ||
| 八田向 | はったむかい | 986 | 994 | ||
| 鉄砲作 | てっぽうさく | 995 | 1001 | ||
| 向 | むかい | 1002 | 1002 | ||
| 端田 | はしだ | 1003 | 1008 | ||
| 二番作 | にばんさく | 1009 | 1019 | ||
| 荻ノ作 | おぎのさく | 1020 | 1035 | ||
| 宇津木堀 | うつぎぼり | 1036 | 1045 | ||
| 榎戸 | えのきど | 1046 | 1063 | ||
| 塚ノ下 | つかのした | 1064 | 1073 | ||
| 落合 | おちあい | 1074 | 1074 |
八街村^
やちまた - (藩)小間子牧・柳沢牧 - (行)八街村・川上村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。大字四木・山田台・沖・滝台はいずれもかつては大字八街「へ番地」だったが従前の地番について不詳。戦後に大字朝日となった地域については『八街町地図(大正5年から昭和14年頃)』により補完。明治2年より柳沢牧の開墾が始まり、明治6年頃小間子牧を開墾しできた小間子村を編入。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 富山 | とみやま | い1 | い1 | ||
| 実生松 | みしょうまつ | い2 | い6 | ||
| 駿河台 | するがだい | い7 | い12 | ||
| 清水台 | しみずだい | い13 | い13 | ||
| い14 | い14 | ||||
| 腹鼓 | はらつづみ | い15 | い15 | ||
| 清水平 | しみずだいら | い16 | い17 | ||
| 中里 | なかざと | い18 | い23 | ||
| 狐台 | きつねだい | い24 | い40 | ||
| 巽台 | たつみだい | い41 | い44 | ||
| 皿谷 | さらやつ | い45 | い52 | ||
| 猿ヶ久保 | さるがくぼ | い53 | い61 | ||
| 北山 | きたやま | い62 | い63 | ||
| 神林 | かんばやし | い64 | い68 | ||
| 畑ノ井 | はたのい | い69 | い71 | ||
| 松ヶ久保 | まつがくぼ | い72 | い79 | ||
| 北常盤台 | きたときわだい | い80 | い83 | ||
| 南常盤台 | みなみときわだい | い84 | い88 | ||
| 宮前 | みやまえ | い89 | い91 | ||
| 松ケ丘 | まつがおか | い92 | い95 | ||
| 西栄 | にしさかえ | い96 | い102 | ||
| 宝谷津 | たからやつ | い103 | い107 | ||
| 前栄 | まえさかえ | い108 | い114 | ||
| 本栄 | もとさかえ | い115 | い116 | ||
| 夕日丘 | ゆうひおか | い117 | い117 | ||
| い118 | い118 | ||||
| 恵畑 | めぐみはた | い119 | い129 | ||
| 北栄 | きたさかえ | い130 | い135 | ||
| 東道添 | ひがしみちぞい | い136 | い138 | ||
| 向台 | むこうだい | い139 | い144 | ||
| い145 | い147 | ||||
| 栄林 | さかえばやし | い148 | い149 | ||
| 南栄 | みなみさかえ | い150 | い153 | ||
| い154 | い155 | ||||
| 駒袋 | こまぶくろ | い156 | い161 | ||
| い162 | い162 | ||||
| 西駒袋 | にしこまぶくろ | い163 | い165 | ||
| 東駒袋 | ひがしこまぶくろ | い166 | い166 | ||
| 東堤 | ひがしづつみ | い167 | い176 | ||
| 竜ヶ崎 | りゅうがさき | い177 | い185 | ||
| 旭 | あさひ | い186 | い190 | ||
| 土手向 | どてむこう | い191 | い196 | ||
| 松林 | まつばやし | い197 | い226 | ||
| 鍵袋 | かぎぶくろ | い227 | い239 | ||
| 北夕日丘 | きたゆうひおか | い240 | い244 | ||
| 東崎 | あずまざき | い245 | い260 | ||
| 大清水 | おおしみず | い261 | い265 | ||
| 鶴ヶ里 | つるがさと | い266 | い281 | ||
| い282 | い283 | ||||
| 神林 | い284 | い351 | |||
| 鍵袋 | い352 | い371 | |||
| 松林 | い372 | い390 | |||
| 大塚 | おおつか | ろ1 | ろ19 | ||
| 西木土 | にしきど | ろ20 | ろ26 | ||
| 嵯峨丘 | さがおか | ろ27 | ろ29 | ||
| 野崎 | のざき | ろ30 | ろ30 | ||
| 呉舞台 | ごまいだい | ろ31 | ろ34 | ||
| 別所崎 | べっしょざき | ろ35 | ろ35 | ||
| 別ヶ野 | べつがの | ろ36 | ろ54 | ||
| 外満木山 | そとまぎやま | ろ55 | ろ55 | ||
| 内満木山 | うちまぎやま | ろ56 | ろ56 | ||
| 宮ノ後 | みやのうしろ | ろ57 | ろ58 | ||
| 西林 | にしばやし | ろ59 | ろ87 | ||
| 北ノ谷 | きたのやつ | ろ88 | ろ88 | ||
| 松ヶ崎 | まつがさき | ろ89 | ろ89 | ||
| 瓜坪台 | うりつぼだい | ろ90 | ろ95 | ||
| 七本松 | ななほんまつ | ろ96 | ろ110 | ||
| 長者堀 | ちょうじゃぼり | ろ111 | ろ134 | ||
| 中土手 | なかどて | ろ135 | ろ140 | ||
| 一本榎 | いっぽんえのき | ろ141 | ろ142 | ||
| 立野 | たちの | ろ143 | ろ144 | ||
| 大谷津 | おおやつ | ろ145 | ろ146 | ||
| 多賀見野 | たがみの | ろ147 | ろ154 | ||
| 前原 | まえばら | ろ155 | ろ166 | ||
| 鴫沢台 | しぎさわだい | ろ167 | ろ172 | ||
| 置里 | おきざと | ろ173 | ろ183 | ||
| 長岡 | ながおか | ろ184 | ろ194 | ||
| 藤株 | ふじかぶ | は1 | は3 | ||
| 榎前 | えのきまえ | は4 | は4 | ||
| 鶴ヶ縄手 | つるがなわて | は5 | は5 | ||
| 立合松西 | たちあいまつにし | は6 | は11 | ||
| 萩野 | はぎの | は12 | は14 | ||
| 鳥羽台 | とばだい | は15 | は16 | ||
| 榎台 | えのきだい | は17 | は18 | ||
| 初番杭 | しょばんくい | は19 | は21 | ||
| 谷上 | たにがみ | は22 | は36 | ||
| 新道 | しんみち | は37 | は39 | ||
| 立合松南 | たちあいまつみなみ | は40 | は42 | ||
| 立合松東 | たちあいまつひがし | は43 | は47 | ||
| 立合松北 | たちあいまつきた | は48 | は64 | ||
| 元駒場 | もとこまば | は65 | は100 | ||
| 立合松北 | は101 | は107 | |||
| 鶴ヶ峰 | つるがみね | は108 | は109 | ||
| 元光明坊 | もとこうみょうぼう | に1 | に44 | ||
| 平沢 | ひらさわ | に45 | に47 | ||
| 西光明坊 | にしこうみょうぼう | に48 | に49 | ||
| 大清水 | おおしみず | に50 | に69 | ||
| 町並 | まちなみ | に70 | に105 | ||
| 柳沢 | やなぎさわ | に106 | に111 | ||
| 二番会社附 | にばんがいしゃづき | に112 | に121 | ||
| 大池 | おおいけ | に122 | に138 | ||
| 九十九路 | つくもじ | に139 | に184 | ||
| 清水沖 | しみずおき | に185 | に204 | ||
| 追分台 | おいわけだい | に205 | に251 | ||
| 六万坪 | ろくまんつぼ | に252 | に283 | ||
| 後野分 | うしろのわけ | に284 | に321 | ||
| 西窪 | にしくぼ | に322 | に323 | ||
| 古込 | ふるごめ | に324 | に328 | ||
| に329 | に348 | ||||
| 前野分 | まえのわけ | に349 | に350 | ||
| に351 | に445 | ||||
| 長谷 | はせ | に446 | に463 | ||
| 土橋 | どばし | に464 | に464 | ||
| 屋敷添 | やしきぞい | ほ1 | ほ34 | ||
| 氷川小路 | ひかわこうじ | ほ35 | ほ56 | ||
| ほ57 | ほ57 | ||||
| 桃園 | ももぞの | ほ58 | ほ154 | ||
| 四番野 | よばんの | ほ155 | ほ207 | ||
| 三角地 | さんかくち | ほ208 | ほ210 | ||
| 弁天崎 | べんてんざき | ほ210 | ほ210 | ||
| 新氷川小路 | しんひかわこうじ | ほ211 | ほ211 | ||
| 氷川谷 | ひかわやつ | ほ212 | ほ213 | ||
| 氷川台 | ひかわだい | ほ214 | ほ215 | ||
| 北中道 | きたなかみち | ほ216 | ほ242 | ||
| 東土手 | ひがしどて | ほ243 | ほ244 | ||
| 北側 | きたがわ | ほ245 | ほ316 | ||
| 南側 | みなみがわ | ほ317 | ほ377 | ||
| 大畑 | おおはた | ほ378 | ほ386 | ||
| 南中道 | みなみなかみち | ほ387 | ほ423 | ||
| 南四番 | みなみよばん | ほ424 | ほ495 | ||
| 北四番 | きたよばん | ほ496 | ほ634 | ||
| 佐倉道 | さくらみち | ほ635 | ほ684 | ||
| 大関台 | おおぜきだい | ほ685 | ほ726 | ||
| ほ727 | ほ727 | ||||
| 桝形 | ますがた | ほ728 | ほ728 | ||
| 北富士見 | きたふじみ | ほ729 | ほ803 | ||
| 松富 | まつとみ | ほ804 | ほ820 | ||
| 南佐倉道 | みなみさくらみち | ほ821 | ほ868 | ||
| 南富士見 | みなみふじみ | ほ869 | ほ942 | ||
| 稲荷丘 | いなりおか | ほ943 | ほ949 | ||
| 松島 | まつしま | ほ950 | ほ968 | ||
| 裏島 | うらしま | ほ969 | ほ975 | ||
| 東金道 | とうがねみち | ほ976 | ほ1027 | ||
| 五方杭 | ごほうぐい | ほ1028 | ほ1039 | ||
| 鶴ヶ沢 | つるがさわ | ほ1040 | ほ1049 | ||
| 丹尾台 | たんのうだい | へ9 | へ9 | ||
| 松入 | まついり | へ15 | へ22 | ||
| 布田入 | ふだいり | へ23 | へ30 | ||
| 笹引 | ささびき | へ199 | へ216 | ||
| 駒返 | こまがえし | へ217 | へ217 | ||
| 布田入 | ふだいり | へ293 | へ363 | ||
| 笹引 | ささびき | へ364 | へ393 | ||
| 東四木 | ひがししもく | 1 | 514 | 大字四木 | |
| 北四木 | きたしもく | 515 | 1205 | 大字四木 | |
| 西四木 | にししもく | 1206 | 1972 | 大字四木 | |
| 山田台 | やまだだい | 1 | 651 | 大字山田台 | |
| 宮ノ原 | みやのはら | 652 | 1254 | 大字山田台 | |
| 東沖 | ひがしおき | 1 | 476 | 大字沖 | |
| 中沖 | なかおき | 477 | 1254 | 大字沖 | |
| 西沖 | にしおき | 1255 | 2084 | 大字沖 | |
| 南沖 | みなみおき | 2085 | 2324 | 大字沖 | |
| 滝台 | たきだい | 1 | 583 | 大字滝台 | |
| 板橋 | いたばし | 584 | 867 | 大字滝台 | |
| 太郎坊 | たろうぼう | 868 | 1300 | 大字滝台 | |
| 丹尾台 | たんのうだい | 1301 | 1939 | 大字滝台 |
大関新田^
おおぜきしんでん - (藩)大関新田・関山新田 - (行)八街村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。明治初年持添新田の関山新田を合併。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 貝堤 | かいづつみ | 1 | 18 | ||
| 関袋 | せきぶくろ | 19 | 24 | ||
| 大宮作 | おおみやさく | 25 | 36 | ||
| 居下 | いじた | 37 | 48 | ||
| 前田 | まえだ | 49 | 61 | ||
| 横谷津 | よこやつ | 62 | 66 | ||
| 三合谷津 | さんごうやつ | 67 | 77 | ||
| 上関袋 | かみせきぶくろ | 78 | 90 | ||
| 富士見台 | ふじみだい | 91 | 96 | ||
| 岡台 | おかだい | 97 | 108 | ||
| 富山 | とみやま | 109 | 128 | ||
| 花見台 | はなみだい | 129 | 150 | ||
| 向 | むかい | 151 | 162 | ||
| 清水台 | しみずだい | 163 | 173 | ||
| 大曲 | おおまがり | 174 | 189 | ||
| 佐倉台 | さくらだい | 190 | 197 | ||
| 宮前 | みやまえ | 198 | 202 | ||
| 山中 | やまなか | 203 | 213 | ||
| 下屋敷 | しもやしき | 214 | 234 | ||
| 中屋敷 | なかやしき | 235 | 248 | ||
| 屋敷 | やしき | 249 | 263 | ||
| 三角 | さんかく | 264 | 264 | ||
| 清水野 | しみずの | 265 | 273 | ||
| 飛谷津 | とびやつ | 274 | 278 | ||
| 飛谷 | とびたに | 279 | 287 | ||
| 六ツ塚谷 | むつづかやつ | 288 | 295 | ||
| 一ノ綱 | いちのつな | 296 | 303 |
文違村^
ひじかい - (藩)文違村 - (行)八街村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。戦後に大字朝日となった地域については『八街町地図(大正5年から昭和14年頃)』により村境を補完。同地図の字界は判然としなかったため公図の閉鎖状況と地番情報より推測および補完した。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 石橋 | いしばし | 1 | 27 | ||
| 下田 | しもだ | 28 | 56 | ||
| 台 | だい | 57 | 73 | ||
| 台ノ下 | だいのした | 74 | 97 | ||
| 宮ノ下 | みやのした | 98 | 128 | ||
| 南台 | みなみだい | 129 | 137 | ||
| 山ノ下 | やまのした | 138 | 145 | ||
| 新田 | しんでん | 146 | 158 | ||
| 谷 | たに | 159 | 161 | ||
| 162 | 170 | ||||
| 篠山 | しのやま | 171 | 176 | ||
| 上ノ内 | じょうのうち | 177 | 194 | ||
| 山王台 | さんのうだい | 195 | 249 | ||
| 山王下 | さんのうした | 250 | 277 | ||
| 町場 | まちば | 278 | 289 | ||
| 陣場 | じんば | 290 | 300 | ||
| 文違野 | ひじかいの | 301 | 301 | ||
| 下田 | しもだ | 302 | 347 |
雁丸新田^
がんまるしんでん - (藩)雁丸新田 - (行)八街村 - (現)八街市「八街市内「字名」研究」(『八街市史研究 創刊号(平成6年)』所収)の地番情報および「字区画地図(平成6年作成)」に基づき記載。「かりまる」とも。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 雁丸尾余 | がんまるびよ | 1 | 41 | ||
| 宇津木堀 | うつぎぼり | 42 | 63 | ||
| 居下 | いじた | 64 | 73 | ||
| 石橋 | いしばし | 74 | 83 | ||
| 高松谷津 | たかまつやつ | 84 | 88 | ||
| 小谷津 | こやつ | 89 | 102 |
白井橋本村^
しろいはしもと - (藩)橋本村 - (行)白井村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。幕末期に橋本村から改称。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 沖田 | おきた | 1 | 21 | ||
| 堤ノ下 | つつみのした | 22 | 53 | ||
| 堤ノ上 | つつみのうえ | 54 | 88 | ||
| 宮田 | みやた | 89 | 117 | ||
| 北谷津 | きたやつ | 118 | 153 | ||
| 河穴 | かわあな | 154 | 178 | ||
| 出先 | でさき | 179 | 184 | ||
| 下郷谷津 | しもごうやつ | 185 | 204 | ||
| 下郷谷 | しもごうや | 205 | 223 | ||
| 大久保 | おおくぼ | 223 | 236 | ||
| 北ノ上 | きたのかみ | 237 | 273 | ||
| 宮田ノ上 | みやたのうえ | 274 | 298 | ||
| 中間戸 | なかまど | 299 | 333 | ||
| 三明 | みみょう | 334 | 353 | ||
| 西外出 | にしそとで | 354 | 375 | ||
| 南外出 | みなみそとで | 376 | 390 | ||
| 東郷 | とうごう | 391 | 428 | ||
| 鳥居前 | とりいまえ | 429 | 438 | ||
| 入谷津 | いりやつ | 439 | 458 | ||
| 壁無谷津 | かべなしやつ | 459 | 481 | ||
| 南ノ下 | みなみのした | 482 | 492 | ||
| 南ノ台 | みなみのだい | 493 | 503 |
神々廻村^
ししば - (藩)神々廻村 - (行)白井村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 新田前 | しんでんまえ | 1 | 38 | ||
| 39 | 39 | ||||
| 河原子 | かわらご | 40 | 156 | ||
| 新駒 | しんこま | 157 | 294 | ||
| 西辺田 | にしべた | 295 | 468 | ||
| 前田 | まえだ | 469 | 554 | ||
| 耕野島 | こうやしま | 555 | 662 | ||
| 太田 | おおた | 663 | 824 | ||
| 東発込 | ひがしほっこめ | 825 | 1028 | ||
| 花発込 | はなほっこめ | 1029 | 1246 | ||
| 西発込 | にしほっこめ | 1247 | 1411 | ||
| 1412 | 1412 | ||||
| 宮前 | みやまえ | 1413 | 1581 | ||
| 1582 | 1582 | ||||
| 大木戸 | おおきど | 1583 | 1694 | ||
| 河原子台 | かわらごだい | 1695 | 1770 | ||
| 長堀 | ながほり | 1771 | 1825 | ||
| 西原 | にしはら | 1826 | 1873 | ||
| 東原 | ひがしはら | 1874 | 1936 | ||
| 1937 | 1939 | ||||
| 中込 | なかごめ | 1940 | 2069 | ||
| 帯谷津 | おびやつ | 2070 | 2079 |
復村^
ふく - (藩)富ヶ沢村・法目村・長殿村・富ヶ谷村 - (行)白井村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。明治7年富ヶ沢村・法目村・長殿村・富ヶ谷村が合併し成立。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 浅間廟 | せんげんびょう | 1 | 23 | (旧)富ヶ沢村 | |
| 次郎塚 | じろうづか | 24 | 64 | (旧)富ヶ沢村 | |
| 坂ノ下 | さかのした | 65 | 130 | (旧)富ヶ沢村 | |
| 上 | かみ | 131 | 240 | (旧)富ヶ沢村 | |
| 下 | しも | 241 | 319 | (旧)富ヶ沢村 | |
| 中峠 | なかとうげ | 320 | 351 | (旧)富ヶ沢村 | |
| 子持山 | こもちやま | 352 | 360 | (旧)富ヶ沢村 | |
| 三斗蒔 | さんどまき | 361 | 435 | (旧)富ヶ沢村 | |
| 一ノ作 | いちのさく | 436 | 508 | (旧)富ヶ沢村 | |
| 南辺田 | みなみべた | 509 | 572 | (旧)富ヶ谷村 | |
| 堀込 | ほりごめ | 573 | 583 | (旧)富ヶ谷村 | |
| 根木山 | ねぎやま | 585 | 628 | (旧)富ヶ谷村 | |
| 台 | だい | 629 | 671 | (旧)富ヶ谷村 | |
| 仲ノ下 | なかのした | 672 | 747 | (旧)富ヶ谷村 | |
| 北ノ下 | きたのした | 774 | 793 | (旧)富ヶ谷村 | |
| 油免 | あぶらめん | 794 | 818 | (旧)法目村 | |
| 番免 | ばんめん | 819 | 922 | (旧)法目村 | |
| 道祖神下 | どうそじんした | 923 | 990 | (旧)法目村 | |
| 居向 | いむかい | 991 | 1024 | (旧)法目村 | |
| 池ノ上 | いけのかみ | 1025 | 1081 | (旧)法目村 | |
| 南山 | みなみやま | 1082 | 1140 | (旧)法目村 | |
| 西谷津 | にしやつ | 1105 | 1140 | (旧)法目村 | |
| 台山 | だいやま | 1141 | 1162 | (旧)法目村 | |
| 西ノ内 | にしのうち | 1163 | 1211 | (旧)法目村 | |
| 和田 | わだ | 1212 | 1305 | (旧)長殿村(上長殿) | |
| 山谷 | さんや | 1306 | 1324 | (旧)長殿村(上長殿) | |
| 城際 | しろぎわ | 1325 | 1409 | (旧)長殿村(上長殿) | |
| 中山 | なかやま | 1410 | 1452 | (旧)長殿村(上長殿) | |
| 初崎 | はつざき | 1454 | (旧)長殿村(下長殿) | ||
| 鹿田 | しかだ | 1518 | 1591 | (旧)長殿村(下長殿) | |
| 宝井 | たからい | 1592 | 1607 | (旧)長殿村(下長殿) |
根村^
ね - (藩)白井木戸新田・中木戸新田・軽井沢新田・七次村(七次新田を含む) - (行)白井村・東葛飾郡鎌ケ谷村 - (現)白井市・鎌ケ谷市現在の白井市域について「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)、鎌ケ谷市域について「埋蔵文化財包蔵地分布地図(昭和58年)」(『千葉県鎌ケ谷市埋蔵文化財分布地図 : 史跡・埋蔵文化財包蔵地所在地図(昭和58年)(昭和58年)』所収)に基づき記載。ほか『鎌ケ谷市史 上巻(昭和57年)』を確認。明治8年白井木戸新田・中木戸新田・軽井沢新田・七次村(七次新田を含む)が合併し成立。大字冨士となった地域の字界不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下郷谷 | しもごうや | 1 | 96 | (旧)白井木戸新田 | |
| 上人塚 | しょうにんづか | 97 | 117 | (旧)白井木戸新田 | |
| 笹塚 | ささづか | 118 | 174 | (旧)白井木戸新田 | |
| 井戸作 | いどさく | 175 | 214 | (旧)白井木戸新田 | |
| 丸山 | まるやま | 215 | 332 | (旧)白井木戸新田 | |
| 上 | かみ | 333 | 427 | (旧)白井木戸新田 | |
| 念仏塚 | ねんぶつづか | 428 | 480 | (旧)白井木戸新田 | |
| 北向 | きたむかい | 481 | 643 | (旧)七次村 | |
| 東向 | ひがしむかい | 644 | 698 | (旧)七次村 | |
| 南向 | みなみむかい | 699 | 787 | (旧)七次村 | |
| 草刈作 | くさかりさく | 788 | 864 | (旧)七次新田 | |
| 865 | 865 | ||||
| 上谷津 | かみやつ | 866 | 952 | (旧)七次村 | |
| 溜 | たまり | 953 | 987 | (旧)七次村 | |
| 988 | 1023 | ||||
| 欅作 | けやきざく | 1024 | 1025 | (旧)中木戸新田 | |
| 木戸前 | きどまえ | 1026 | 1062 | (旧)中木戸新田 | |
| 八幡 | はちまん | 1063 | 1178 | (旧)七次村 | |
| 離山 | はなれやま | 1179 | 1218 | (旧)七次村 | |
| 辺田山 | 1219 | 1349 | (旧)七次村 | ||
| 小山 | おやま | 1350 | 1402 | (旧)七次村 | |
| 1403 | 1403 | ||||
| 入谷 | いりや | 1404 | 1493 | (旧)七次村 | |
| 戸崎 | とさき | 1494 | 1579 | (旧)七次村 | |
| 山崎 | やまざき | 1580 | 1590 | (旧)七次村 | |
| 唐沢 | からさわ | 1591 | 1650 | (旧)中木戸新田 | |
| 茨ヶ作 | ばらがさく | 1651 | 1666 | (旧)中木戸新田 | |
| 清水口 | しみずぐち | 1667 | 1747 | (旧)中木戸新田 | |
| 壷良毛 | つぼらけ | 1748 | 1792 | (旧)中木戸新田 | |
| 北口 | きたぐち | 1793 | 1811 | (旧)中木戸新田 | |
| 1812 | 1812 | ||||
| 清水頭 | しみずがしら | 1813 | 1838 | (旧)中木戸新田 | |
| 二分山台 | にぶやまだい | 1839 | 1865 | (旧)中木戸新田 | |
| 横谷津台 | よこやつだい | 1866 | 1891 | (旧)中木戸新田 | |
| 南口 | みなみぐち | 1892 | 1917 | (旧)中木戸新田 | |
| 大山口 | おおやまぐち | 1918 | 1946 | (旧)中木戸新田 | |
| 大山 | おおやま | 1947 | (旧)中木戸新田 | ||
| 大松 | だいまつ | 1965 | 1976 | (旧)中木戸新田 | |
| 遠山 | (旧)軽井沢新田、(行)東葛飾郡鎌ケ谷村 | ||||
| 清水 | (旧)軽井沢新田、(行)東葛飾郡鎌ケ谷村 | ||||
| 中山 | (旧)軽井沢新田、(行)東葛飾郡鎌ケ谷村 | ||||
| 落山 | (旧)軽井沢新田、(行)東葛飾郡鎌ケ谷村 |
木村^
き - (藩)所沢村・野口村 - (行)白井村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。明治7年所沢村・野口村が合併し成立。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 戸崎 | とさき | 1 | 44 | (旧)野口村 | |
| 野口 | のぐち | 45 | 86 | (旧)野口村 | |
| 後山 | うしろやま | 87 | 107 | (旧)野口村 | |
| 屋敷下 | やしきした | 108 | 181 | (旧)野口村 | |
| 向 | むかい | 182 | 236 | (旧)野口村 | |
| 宮向 | みやむかい | 237 | 269 | (旧)所沢村 | |
| 川向 | かわむかい | 270 | 328 | (旧)所沢村 | |
| 下川向 | しもかわむかい | 329 | 349 | (旧)所沢村 | |
| 初崎 | はつさき | 350 | 412 | (旧)所沢村 | |
| 前畑下 | まえはたした | 413 | 494 | (旧)所沢村 | |
| 南境 | みなみざかい | 495 | 560 | (旧)所沢村 | |
| 大山 | おおやま | 561 | 646 | (旧)所沢村 | |
| 前畑 | まえはた | 647 | 745 | (旧)所沢村 | |
| 中山 | なかやま | 746 | 789 | (旧)所沢村 | |
| 東吾妻 | ひがしあづま | 790 | 821 | (旧)所沢村 | |
| 西吾妻 | にしあづま | 822 | 860 | (旧)所沢村 |
名内村^
なうち - (藩)名内村 - (行)白井村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 定戸谷津 | じょうどや | 1 | 14 | ||
| 15 | 16 | ||||
| 下定戸谷 | しもじょうどや | 17 | 111 | ||
| 塚田 | つかだ | 112 | 145 | ||
| 下田 | しもだ | 146 | 166 | ||
| 167 | 168 | ||||
| 東谷津 | ひがしやつ | 169 | 223 | ||
| 向山 | むかいやま | 224 | 331 | ||
| 332 | 333 | ||||
| 新山 | しんやま | 334 | 371 | ||
| 駒形 | こまがた | 372 | 389 | ||
| 宮脇 | みやわき | 390 | 429 | ||
| 上谷津 | かみやつ | 430 | 474 | ||
| 堤上 | つつみうえ | 475 | 540 | ||
| 屋敷廻 | やしきまわり | 541 | 638 | ||
| 639 | 659 | ||||
| 台船戸 | だいふなと | 660 | 704 | ||
| 705 | 789 | ||||
| 中溝向 | なかみぞむかい | 790 | 826 | ||
| 名内橋 | なうちばし | 827 | 892 | ||
| 小名内 | こなうち | 893 | 957 | ||
| 溝渕 | みぞぶち | 958 | 1020 | ||
| 富塚境 | とみつかざかい | 1021 | 1047 | (別)富家境 | |
| 稲荷前 | いなりまえ | (別)稲荷 | |||
| 屋敷附 | やしきづき | ||||
| 溝上 | みぞがみ | 1063 | 1071 | ||
| 入谷 | いりや | ||||
| 入谷津 | いりやつ | 1137 | 1159 | ||
| 堤下 | つつみした | 1161 | 1191 | ||
| 河原子 | かわらご | 1192 | 1239 | ||
| 池袋 | いけぶくろ | 1240 | 1241 |
富塚村^
とみつか - (藩)富塚村 - (行)白井村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 越所 | こえしょ | 1 | 90 | ||
| 大下下 | おおしもじた | 91 | 211 | ||
| 沖 | おき | 212 | 335 | ||
| 砂ノ前 | すなのまえ | 336 | 403 | ||
| 谷地川 | やじがわ | 404 | 439 | ||
| 440 | 440 | ||||
| 北ノ内 | きたのうち | 441 | 500 | ||
| 軽井沢 | かるいざわ | 501 | 519 | ||
| 520 | 571 | ||||
| 二部山 | にぶやま | 572 | 654 | ||
| 村雨 | むらさめ | 655 | 701 | ||
| 矢ノ橋台 | やのはしだい | 702 | 724 | ||
| 宮ノ前 | みやのまえ | 725 | 763 | ||
| 阿羅久尻 | あらくじり | 764 | 791 | (別)新久尻 | |
| 作 | さく | 792 | 825 | ||
| 上 | かみ | 826 | 906 | ||
| 中下 | なかしも | 907 | 1028 | ||
| 追堀 | おっぽり | 1029 | 1085 | ||
| 向山 | むかいやま | 1086 | 1109 | ||
| 子ノ神 | ねのかみ | 1110 | 1138 | ||
| 舛形 | ますがた | 1139 | 1162 | ||
| 大下 | おおしも | 1163 | 1244 |
中村^
なか - (藩)中村新田のうち手賀村分・片山村分 - (行)白井村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。明治7年中村新田の一部(手賀村分・片山村分)が分立し成立。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 酉山 | とりやま | 1 | 55 | ||
| 大坂 | おおさか | 56 | 79 | ||
| 稲荷 | いなり | 80 | 83 | ||
| 84 | 97 | ||||
| 古名内 | こなうち | 98 | 138 | ||
| 越戸 | こえど | 139 | 169 | ||
| 鶴喰 | つるくい | 170 | 195 | ||
| 中ノ瀬 | なかのせ | 196 | 217 | ||
| 中峠 | なかびょう | 218 | 230 | ||
| 中山 | なかやま | 231 | 255 | ||
| 中谷 | なかや | 256 | 297 | ||
| 中台 | なかだい | 298 | 331 | ||
| 砂久保 | すなくぼ | 332 | 371 | ||
| 中割 | なかわり | 372 | 401 | ||
| 一億 | いちおく | 402 | 455 |
折立村^
おりたて - (藩)折立村 - (行)白井村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 横堀 | よこぼり | 1 | 31 | ||
| 前原 | まえばら | 32 | 101 | ||
| 河原子 | かわらご | 102 | 127 | ||
| 東 | ひがし | 128 | 147 | ||
| 下田 | しもだ | 148 | 191 | ||
| 前田 | まえだ | 192 | 254 | ||
| 屋鋪前 | やしきまえ | 255 | 315 | ||
| 後原 | うしろはら | 316 | 392 | ||
| 堂ノ上 | どうのうえ | 393 | 443 | ||
| 大久保 | おおくぼ | 444 | 525 | ||
| 526 | 526 | ||||
| 南原 | みなみはら | 527 | 555 | ||
| 向地 | むかいじ | 556 | 621 | ||
| 軽沢 | かるさわ | 622 | 683 |
今井新田^
いまいしんでん - (藩)今井新田 - (行)白井村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 稲荷前 | いなりまえ | 1 | 107 | ||
| 屋敷廻 | やしきまわり | 108 | 376 | ||
| 小山下 | こやました | 377 | 448 | ||
| 向地 | むかいじ | ||||
| 江間下 | えました | ||||
| 浅間下 | せんげんした |
中村新田^
なかむらしんでん - (藩)中村新田のうち名内村分 - (行)白井村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 元木戸 | もときど | 1 | 28 | ||
| 箕輪 | みのわ | 29 | 50 | ||
| 51 | 56 | ||||
| 堂下 | どうした | 57 | 78 | ||
| 向下 | むかいした | 79 | 102 | ||
| 辺畑 | へたばた | 103 | 133 | ||
| 前畑 | まえはた | 134 | 159 | ||
| 沖 | おき | 160 | 182 | ||
| 居村台 | いむらだい | 183 | 206 | ||
| 砂久保前 | すなくぼまえ | 207 | 235 | ||
| 大割 | おおわり | 236 | 254 | ||
| 天神後 | てんじんうしろ | 255 | 277 | ||
| 278 | 278 | ||||
| 天神前 | てんじんまえ | 279 | 319 | ||
| 仲割 | なかわり | 320 | 331 | ||
| 錠場 | じょうば | 332 | 340 | ||
| 元天神 | もとてんじん | 341 | 357 | ||
| 木戸場 | きどば | 358 | 368 | ||
| 向原 | むかいはら | 369 | 429 | ||
| 430 | 430 | ||||
| 今田新田向 | いまいしんでんむこう | 431 | 455 | ||
| 鳥新田 | とりしんでん | 456 | 456 | ||
| 大塚前 | おおつかまえ | 457 | 459 | ||
| 小名内 | こなうち | 460 | 478 | ||
| 稲荷下 | いなりした | 479 | 483 | ||
| 南原 | みなみはら | 484 | 492 |
平塚村^
ひらつか - (藩)平塚村・平塚村新田・中村新田のうち平塚村分 - (行)永治村・白井村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。明治7年平塚村新田・中村新田のうち平塚村分を編入。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 山王谷津 | さんのうやつ | 1 | 121 | ||
| 海老内 | えびうち | 122 | 185 | ||
| 舟戸前 | ふなとまえ | 186 | 313 | ||
| 八幡下 | はちまんした | 314 | 316 | ||
| 317 | 324 | ||||
| 志多田 | しただ | 325 | 357 | ||
| 真木ノ内 | まきのうち | 358 | 397 | ||
| 海老内台 | えびうちだい | 398 | 413 | ||
| 向台 | むこうだい | 414 | 485 | ||
| 486 | 486 | ||||
| 舟戸 | ふなと | 487 | 503 | ||
| 504 | 686 | ||||
| 大堤上 | おおつつみうえ | 687 | 700 | ||
| 富の下 | とみのした | 701 | 758 | ||
| 池田 | いけだ | 759 | 781 | ||
| 遠久保地 | とおくぼち | 782 | 808 | ||
| 鍛治内 | かじうち | 809 | 873 | ||
| 味噌の内 | みそのうち | 874 | 922 | ||
| 寺向 | てらむこう | 923 | 946 | ||
| 北口 | きたぐち | 947 | 977 | ||
| 本郷 | ほんごう | 978 | 1021 | ||
| 高 | たか | 1022 | 1047 | ||
| 木通内 | きずうち | 1048 | 1108 | (別)木樋内 | |
| 作 | さく | 1109 | 1151? | ||
| 竹下 | たけした | 1127 | 1333 | ||
| 我妻下 | あずました | 1334 | 1362 | ||
| 1363 | 1367 | ||||
| 氏神 | うじがみ | 1368 | 1368 | ||
| 1369 | 1439 | ||||
| 我妻 | あずま | 1440 | 1483 | ||
| 中台 | なかだい | 1484 | 1528 | ||
| 中台新畑 | なかだいしんはた | 1529 | 1576 | (別)中台新田 | |
| 堂地 | どうじ | 1577 | 1607 | ||
| 天神作 | てんじんさく | 1608 | 1631 | ||
| 下井戸 | したいど | 1632 | 1689 | ||
| 1690 | 1716 | ||||
| 榎台 | えのきだい | 1717 | 1794 | ||
| 牛ヶ作 | うしがさく | 1795 | 1843 | ||
| 茅橋台 | かやばしだい | 1844 | 1876 | ||
| 茅橋下 | かやはしした | 1877 | 1920 | ||
| 笹塚下 | ささづかした | 1921 | 1963 | (別)笹塚 | |
| 笹塚台 | ささづかだい | 1964 | 1986 | ||
| 谷津ヶ台 | やつがだい | 1987 | 2021 | ||
| 堀尻 | ほりじり | 2022 | 2080 | ||
| 三ノ作 | さんのざく | 2081 | 2088 | ||
| 樋出 | ひだし | 2089 | 2116 | ||
| 2117 | 2151 | ||||
| 塚下 | つかした | 2152 | |||
| 小森下 | こもりした | 2225 | 2283 | ||
| 2284 | 2474 | ||||
| 小森 | こもり | 2475 | 2499 | ||
| 三夜台 | さんやだい | 2500 | 2592 | ||
| 樋出台 | ひだしだい | 2593 | 2660 | ||
| 2661 | 2667 | ||||
| 堀尻台 | ほりじりだい | 2668 | 2745 | ||
| 水上台 | みずがみだい | 2746 | 2797 | ||
| 2798 | 2801 | ||||
| 水上 | みずがみ | 2802 | 2805 | ||
| 2806 | 2822 | ||||
| 浄土谷津 | じょうどやつ | 2823 | 2823 | ||
| 2824 | 3323 | ||||
| 舟戸沖 | ふなとおき | 3324 | 3343 | ||
| 3344 | 3414 | ||||
| 八幡沖 | はちまんおき | 3415 | 3415 | ||
| 3416 | 3463 | ||||
| 小森沖 | こもりおき | 3464 | 3464 |
谷田村^
やた - (藩)谷田村 - (行)谷清村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 大境 | おおざかい | 1 | 76 | ||
| 落合 | おちあい | 77 | 125 | ||
| 柳堤 | やなぎづつみ | 126 | 172 | ||
| 高田 | たかだ | 173 | 238 | ||
| 錆付 | さびつき | 239 | 298 | ||
| 耕地 | こうち | 299 | 344 | ||
| 道面 | どうめん | 345 | 373 | ||
| 松沖 | まつおき | 374 | 423 | ||
| 八幡下 | はちまんした | 424 | 447 | ||
| 浅間下 | せんげんした | 448 | 481 | ||
| 西山 | にしやま | 482 | 507 | ||
| 西住 | にしずみ | 508 | 535 | ||
| 南住 | みなみずみ | 536 | 638 | ||
| 出口 | でぐち | 639 | 682 | ||
| 東松山 | ひがしまつやま | 683 | 728 | ||
| 南前原 | みなみまえばら | 729 | 748 | ||
| 北前原 | きたまえばら | 749 | 790 | ||
| 神楽場 | かぐらば | 791 | 811 | ||
| 木曽地 | きそじ | 812 | 874 | ||
| 東住 | ひがしずみ | 875 | 907 | ||
| 堀込 | ほりごめ | 908 | 951 | ||
| 遠谷津台 | とうやつだい | 952 | 982 | ||
| 遠谷津 | とうやつ | 983 | 1010 | ||
| 1011 | 1011 | ||||
| 迎地 | むかえじ | 1012 | 1080 | ||
| 1081 | 1081 | ||||
| 後庵 | うしろあん | 1082 | 1096 | ||
| 1097 | 1117 | ||||
| 立野 | たての | 1118 | 1214 | ||
| 新山 | しんやま | 1215 | 1281 | ||
| 沢山 | さわやま | 1282 | 1341 | ||
| 中台 | なかだい | 1342 | 1401 | ||
| 西割 | にしわり | 1402 | 1499 | ||
| 中ノ割 | なかのわり | 1500 | 1540 | ||
| 東割 | ひがしわり | 1541 | 1580 | ||
| 先神 | せんがみ | 1581 | 1605 | ||
| 後谷津 | うしろやつ | 1606 | 1609 | ||
| 山崎谷津 | やまざきやつ | 1610 | |||
| 北方前 | ぼっけまえ | 1615 | 1617 |
清戸村^
きよど - (藩)清戸村 - (行)谷清村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 和田前 | わだまえ | 1 | 60 | ||
| 61 | 61 | ||||
| 耕地 | こうち | 62 | 85 | ||
| 86 | 88 | ||||
| 北方前 | ぼっけまえ | 89 | 143 | ||
| 堤上 | つつみのうえ | 144 | 267 | ||
| 大崎 | おおさき | 268 | 337 | ||
| 角堀込 | かどほっこめ | 338 | 383 | ||
| 越屋敷 | こしやしき | 384 | 418 | ||
| 北堀込 | きたほっこめ | 419 | 447 | ||
| 花堀込 | はなほっこめ | 448 | 520 | ||
| 向原 | むかいはら | 521 | 551 | ||
| 溝桁 | みぞげた | 552 | 584 | ||
| 清戸山 | きよどやま | 585 | 606 | ||
| 堂作 | どうさく | 607 | 615 | ||
| 東原 | ひがしはら | 616 | 633 | ||
| 新山 | しんやま | 634 | 652 | ||
| 先上台 | せんがみだい | 653 | 680 | ||
| 西割 | にしわり | 681 | 699 | ||
| 北割 | きたわり | 700 | 722 | ||
| 東割 | ひがしわり | 723 | 737 | ||
| 南割 | みなみわり | 738 | 753 | ||
| 先上 | せんがみ | 754 | 792 | ||
| 793 | 793 | ||||
| 立野 | たての | 794 | 794 | ||
| 795 | 797 | ||||
| 向山 | むかいやま | 798 | 808 | ||
| 出口 | でぐち | 809 | 832 | ||
| 大境 | おおざかい | 833 | 838 |
十余一村^
とよいち - (藩)印西牧 - (行)谷清村 - (現)白井市「字地図(平成17年作成)」(『白井の地名 : ニュータウン開発以前の字地名(平成17年)』所収)に基づき記載。明治5年印西牧の一部から立村。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 二軒茶屋 | にけんぢゃや | 1 | 2 | ||
| 並木西側 | なみきにしがわ | 3 | 21 | ||
| 並木東側 | なみきひがしがわ | 22 | 38 | ||
| 39 | 41 | ||||
| 清戸道西 | きよどみちにし | 42 | 43 | ||
| 一本檜 | いっぽんひのき | 44 | 46 | ||
| 清戸道東 | きよどみちひがし | 47 | 48 | ||
| 一本桜 | いっぽんざくら | 49 | 52 | ||
| 亀成道向 | かめなりみちむかい | 53 | 54 | ||
| 平塚道北 | ひらつかみちきた | 55 | 60 | ||
| 平塚道南 | ひらつかみちみなみ | 61 | 62 | ||
| 捕込附 | とりごめづき | 63 | |||
| 捕込向 | とっこめむかい | 64 | |||
| 65 | 65 | ||||
| 捕込前 | とっこめまえ | 66 | 66 |
宇那谷村^
うなや - (藩)宇那谷村 - (行)千葉郡犢橋村 - (現)千葉市花見川区・四街道市| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 大下田谷津 | |||||
| 小下田谷津 | |||||
| 横戸谷津 | |||||
| 堀田 | |||||
| 供養塚 | |||||
| 米林 | |||||
| 米山 | |||||
| 金山 | |||||
| 宮ノ腰 | |||||
| 屋敷ノ内 | |||||
| 松葉 | |||||
| 内山 | |||||
| 東ノ前 | |||||
| 新堤谷津 | |||||
| 中谷津 | |||||
| 猿田谷津 | |||||
| 高田谷津 | |||||
| 賀美田谷津 | |||||
| 志多田 | |||||
| 沢向 | |||||
| 沢下 | |||||
| 梨ノ木山 | |||||
| 南沢 | |||||
| 宮ノ作 | |||||
| 遠賀前 | |||||
| ホタガイド | |||||
| 智證海 | |||||
| 奈利賀佐 | |||||
| 大日山 | |||||
| シ多田向 | |||||
| 辺田向 | |||||
| 大林 | |||||
| 向田 | |||||
| 根花谷津 | |||||
| 入道谷津 |