山辺郡 小字一覧
土気町^
とけ - (藩)土気町 - (行)土気本郷町 - (現)千葉市緑区「土気の地番割図(昭和14年9月作製)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)に基づき記載。「土気町字訳図(昭和14年9月発行地籍図)」(『千葉市史 史料編 6 (近世)(昭和63年)』所収)を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
旭山 | |||||
井戸向 | |||||
引切 | |||||
引切台 | |||||
厩 | |||||
猿道 | |||||
奥房谷 | |||||
下井戸 | |||||
樫山 | |||||
釜ヶ谷 | |||||
休場 | |||||
居待谷 | |||||
居待塚 | |||||
橋向 | |||||
金搗堂 | |||||
経蔵寺 | |||||
犬喰谷 | |||||
見土堀 | |||||
古屋敷 | |||||
古道 | |||||
五十石 | |||||
後海道 | |||||
後山 | |||||
御経塚 | |||||
御蔵前 | |||||
御林 | |||||
向河原 | |||||
向荒ク | |||||
向坂 | |||||
黒萩 | (別)黒パキ | ||||
桜道 | |||||
笹見沢 | |||||
札之辻 | |||||
山谷台 | |||||
山之谷 | (別)山ノ谷 | ||||
子之神 | |||||
枝道 | |||||
舟塚 | |||||
小板橋 | |||||
上田 | |||||
上之台 | (別)上ノ台 | ||||
城之内 | |||||
新宿 | |||||
新地 | |||||
新林 | |||||
深谷 | |||||
杉山 | |||||
成高台 | |||||
西向房 | |||||
西城楽台 | |||||
西台 | |||||
西沢 | |||||
西沢台 | |||||
西沢俣 | |||||
西谷 | (別)西之谷 | ||||
西之山 | |||||
千間 | |||||
千間台 | |||||
太鼓家 | (別)大鼓家 | ||||
大井山 | |||||
大手 | |||||
大手先 | |||||
大尻 | |||||
大谷 | |||||
大谷台 | |||||
大板橋 | |||||
大北 | |||||
大野 | |||||
大留 | |||||
大留台 | |||||
大和寄 | |||||
沢俣 | |||||
狸尻 | |||||
中台 | |||||
中谷 | |||||
中道 | |||||
中峠 | |||||
仲町 | |||||
長塚 | |||||
天王松 | |||||
天狗松 | |||||
天神下 | |||||
天神台 | |||||
田向 | |||||
東向房 | |||||
東山 | |||||
東山前 | |||||
東城楽台 | |||||
東台 | |||||
東沢俣 | |||||
藤台 | |||||
藤池 | |||||
藤池台 | |||||
道免起 | |||||
内荒ク | |||||
南谷 | |||||
二重堀 | |||||
二塚 | |||||
二塚谷 | |||||
入ノキテ | |||||
馬場 | |||||
柏原 | |||||
柏木谷 | |||||
宝ヶ台 | |||||
房谷 | |||||
北沢 | |||||
野馬込 | |||||
矢場 | |||||
矢場谷 | |||||
柳川 | |||||
養老谷 | |||||
緑路谷 | |||||
葭山 |
大椎村^
おおじ - (藩)大椎村 - (行)土気本郷町 - (現)千葉市緑区「大椎の地番割図(昭和14年9月作製)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)に基づき記載。「大椎村字訳図(昭和14年9月発行地籍図)」(『千葉市史 史料編 6 (近世)(昭和63年)』所収)を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下芥子ヶ谷 | |||||
下西沢 | |||||
下大谷 | |||||
加原野 | |||||
角安 | |||||
菰ヶ谷 | |||||
後台 | |||||
後沢 | |||||
御堂崎 | |||||
光明院 | |||||
坂之越 | |||||
榊 | |||||
榊山 | |||||
榊畑 | |||||
四ッ目 | |||||
洲崎 | |||||
上芥子ヶ谷 | |||||
上西沢 | |||||
上之大谷 | |||||
城之谷 | |||||
新工 | |||||
西要 | |||||
前田 | |||||
孫次郎 | |||||
台新工 | |||||
台二塚 | |||||
大堀 | |||||
中西沢 | |||||
中大谷 | |||||
中百束 | |||||
町田 | |||||
天神谷 | |||||
東台 | |||||
東要 | |||||
百束 | |||||
風呂口 | |||||
文六一番地 | |||||
文六二番地 | |||||
文六三番地 | |||||
崩ノ下 | |||||
北下 | |||||
弥三郎壱番地 | |||||
弥三郎二番地 | |||||
弥三郎三番地 | |||||
立沢 |
大木戸村^
おおきど - (藩)大木戸村 - (行)土気本郷町 - (現)千葉市緑区「大木戸村字訳絵図(明治10年頃)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)および「大木戸の地番割図(昭和14年9月作製)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)に基づき記載。「大木戸村字訳図(明治9年頃)」(『千葉市史 史料編 6 (近世)(昭和63年)』所収)を確認。高津戸村との入会地(高津戸新田)については「大木戸村高津戸村入会野字訳絵図(明治10年5月)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)および「字東十文字・西十文字の地番割図(昭和14年9月作製)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)で確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
永田 | |||||
開中輪 | |||||
桑垣 | |||||
狐塚 | |||||
菰ヶ谷 | |||||
五カ窪 | |||||
御霊窪 | |||||
光明院 | |||||
広ノ台 | (別)広台 | ||||
国窪地 | |||||
昆布坂 | (別)昆布阪 | ||||
榊根 | |||||
笹台 | |||||
十六台 | |||||
十六谷 | |||||
城ノ谷 | (別)城之谷 | ||||
清徳 | |||||
西新畑 | |||||
西大野 | |||||
石ノ戸 | (別)石之戸 | ||||
前田 | |||||
大椎町田 | (別)町田 | ||||
大門 | |||||
大野 | |||||
中原 | |||||
中嶋 | |||||
町田 | |||||
東新畑 | |||||
東大野 | |||||
南新畑 | |||||
南大野 | |||||
弐塚 | (別)二塚 | ||||
八幡前 | |||||
美ノ戸 | (別)美濃戸 | ||||
風呂前 | |||||
北新畑 | |||||
北大野 | |||||
堀込 | |||||
木戸脇 | |||||
立山 | |||||
西十文字 | 高津戸村・大木戸村入会地 | ||||
東十文字 | 高津戸村・大木戸村入会地 |
小山村^
おやま - (藩)小山村 - (行)土気本郷町 - (現)千葉市緑区「小山村字訳絵図(明治9年頃)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)および「小山の地番割図(昭和14年11月作製)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)に基づき記載。「小山村字訳図(明治9年)」(『千葉市史 史料編 6 (近世)(昭和63年)』所収)を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
タラヌキ | |||||
下鹿子 | |||||
観音地 | |||||
丸山 | |||||
宮田台 | |||||
恵見作 | |||||
上鹿子 | |||||
新林台 | |||||
清水ヶ谷 | |||||
西鹿子 | |||||
村下 | |||||
村久根 | |||||
村之内 | |||||
中鹿子 | |||||
東鹿子 | |||||
内野台 | |||||
南ゴウシ谷 | |||||
百足 | |||||
北ゴウシ谷 | |||||
脇 |
越智村^
おち - (藩)越智村 - (行)土気本郷町 - (現)千葉市緑区「越智の地番割図(昭和14年9月作製)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)に基づき記載。「越智村字訳図(昭和14年9月発行地籍図)」(『千葉市史 史料編 6 (近世)(昭和63年)』所収)を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
茨ヶ谷 | |||||
宇戸 | |||||
宇戸谷 | |||||
岡本 | |||||
岡本台 | |||||
下堰 | |||||
下大宮戸 | |||||
下谷 | |||||
下田池 | |||||
金クソ | |||||
古阪台 | |||||
高本谷 | |||||
阪之上 | |||||
笹台 | |||||
三角 | |||||
勝負谷 | |||||
小吹 | |||||
小辺田 | |||||
上大宮戸 | |||||
上田池 | |||||
上八幡台 | |||||
新山 | |||||
新地 | |||||
西古阪 | |||||
西天神台 | |||||
西迚林 | |||||
千眼下 | |||||
大谷 | |||||
大谷内谷 | |||||
大兵 | |||||
大兵下 | |||||
大薮 | |||||
中ウナ | |||||
中堰 | |||||
中田池 | |||||
中之台 | (別)中野台 | ||||
中八幡台 | |||||
天神下 | |||||
東古阪 | |||||
東天神台 | |||||
東迚林 | |||||
内谷 | |||||
内野 | |||||
南閉野 | |||||
梅木谷 | |||||
畑田 | |||||
八幡台 | |||||
遍やヶ谷 | |||||
北閉野 | |||||
野馬込 | |||||
椚山 |
高津戸村^
たかつど - (藩)高津戸村 - (行)土気本郷町 - (現)千葉市緑区「高津戸の地番割図(昭和14年9月作製)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)に基づき記載。「高津戸村字訳図(昭和14年9月発行地籍図)」(『千葉市史 史料編 6 (近世)(昭和63年)』所収)を確認。大木戸村との入会地(高津戸新田)については「大木戸村高津戸村入会野字訳絵図(明治10年5月)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)および「字東十文字・西十文字の地番割図(昭和14年9月作製)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)で確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下ヌカリ | |||||
下山中 | |||||
下十文字 | |||||
外菰ヶ台 | |||||
外蛇谷 | |||||
外田嶋原 | |||||
外林 | |||||
雁垂 | |||||
経塚 | |||||
菰ヶ台 | |||||
後沢 | |||||
後野 | |||||
向 | |||||
笹目沢 | |||||
山中 | |||||
上十文字 | |||||
水畑 | |||||
仙ヶ谷 | |||||
鼠谷 | |||||
台 | |||||
池上 | |||||
池尻 | |||||
中十文字 | |||||
中台 | |||||
椎之木台 | (別)椎ノ木台 | ||||
堤下 | |||||
堤洗 | |||||
土津崎 | |||||
堂下 | |||||
内菰ヶ台 | |||||
内蛇谷 | |||||
内田嶋原 | |||||
西十文字 | 高津戸村・大木戸村入会地 | ||||
東十文字 | 高津戸村・大木戸村入会地 |
上大和田村^
かみおおわだ - (藩)上大和田村 - (行)土気本郷町 - (現)千葉市緑区「上大和田の地番割図(昭和14年9月作製)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)に基づき記載。「上大和田村字訳図(昭和14年9月発行地籍図)」(『千葉市史 史料編 6 (近世)(昭和63年)』所収)を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
柏場 | |||||
井戸作外 | |||||
井戸谷 | |||||
永畑 | |||||
吉野 | |||||
居下 | |||||
権現 | |||||
後沢 | |||||
荒久 | |||||
荒達 | |||||
山之田 | |||||
寺ノ下 | |||||
住吉 | |||||
丈山 | |||||
清宮 | |||||
西深谷 | |||||
西之内 | |||||
前沢 | |||||
台山 | |||||
大根尻 | |||||
大田前 | |||||
谷畑 | |||||
天神下 | |||||
天神台 | |||||
東深谷 | |||||
東之台 | |||||
東之内 | |||||
道祖神 | (別)内荒ク | ||||
内荒久 | |||||
日堀 | |||||
能真坊 | |||||
辺田 | |||||
坊之坪 | |||||
堀尻 | |||||
堀尻台 | |||||
万鍬田 | |||||
万年 | |||||
万年向 | |||||
万年谷 | |||||
柳坪 | |||||
狢尻 | |||||
能真坊 | 上大和田村・下大和田村入会地 | ||||
猿橋野 | 上大和田村・下大和田村入会地 |
下大和田村^
しもおおわだ - (藩)下大和田村 - (行)土気本郷町 - (現)千葉市緑区「下大和田の地番割図(昭和14年9月作製)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)に基づき記載。「下大和田村字訳図(昭和14年9月発行地籍図)」(『千葉市史 史料編 6 (近世)(昭和63年)』所収)を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
そり松 | |||||
井戸向 | |||||
永円 | |||||
永田 | |||||
猿橋 | |||||
猿橋下 | |||||
猿田 | |||||
猿田台 | |||||
下荒久 | (別)下荒ク | ||||
下之郷 | |||||
雁垂山 | |||||
弓折 | |||||
旧田 | |||||
旧田台 | |||||
金田 | |||||
権現下 | |||||
犬之尻 | |||||
五反田 | |||||
合戦前 | |||||
作畑 | |||||
桜沢 | |||||
山王下 | |||||
子之神 | |||||
寺ノ下 | |||||
芝野 | |||||
蛇喰 | |||||
住吉 | |||||
小山下 | |||||
小山畑 | |||||
上荒ク | |||||
上代 | |||||
水喰戸 | |||||
清宮 | |||||
清宮台 | |||||
前沢 | |||||
前沢山 | |||||
太田前 | |||||
大谷 | |||||
第六天 | |||||
竹之下 | |||||
中荒久 | (別)中荒ク | ||||
中狢尻 | |||||
塚之越 | |||||
辻根 | |||||
内橋戸 | |||||
内荒ク | |||||
凪台 | |||||
二反田 | |||||
日之宮台 | |||||
馬見塚 | |||||
柏上 | |||||
辺田 | |||||
坊山 | |||||
坊之坪 | |||||
北之崎 | |||||
堀尻 | |||||
堀尻台 | |||||
万年 | |||||
木戸尻 | |||||
柳戸 | |||||
林之下 | |||||
林之台 | |||||
狢尻 | |||||
能真坊 | 上大和田村・下大和田村入会地 | ||||
猿橋野 | 上大和田村・下大和田村入会地 |
小食土村^
やさしど - (藩)小食土村 - (行)土気本郷町 - (現)千葉市緑区「小食土の地番割図(昭和14年9月作製)」(『絵にみる図でよむ千葉市図誌(平成5年)』所収)に基づき記載。「小食土村字訳図(昭和14年9月発行地籍図)」(『千葉市史 史料編 6 (近世)(昭和63年)』所収)を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
井戸尻 | |||||
引戸 | |||||
榎戸 | |||||
沖之田 | |||||
荻生 | |||||
荻生前 | |||||
荻生道 | |||||
屋敷内 | |||||
乙払込 | |||||
下タ田 | |||||
下向根 | |||||
下之切 | |||||
河原坂 | |||||
観音山 | |||||
関下 | |||||
関戸 | |||||
関谷 | |||||
丸山 | |||||
久祢内 | |||||
宮之台 | (別)宮ノ台 | ||||
牛ヶ谷 | |||||
境前 | |||||
金堀 | |||||
枯木谷 | |||||
向山 | |||||
向台 | |||||
甲払込 | |||||
黒萩 | |||||
細谷 | |||||
漆谷 | |||||
芝浪 | |||||
住吉 | |||||
出嶋 | |||||
松ヶ谷 | (別)松谷 | ||||
松之木 | |||||
上向根 | |||||
上塚 | |||||
上之切 | |||||
水谷 | |||||
雛土道 | (別)雛戸道 | ||||
成谷 | |||||
西住吉 | |||||
西大滝 | |||||
西平台 | |||||
川原坂 | |||||
川端 | |||||
船塚 | |||||
大坂 | |||||
大沢 | |||||
大谷 | |||||
辰ヶ台 | |||||
谷 | |||||
中塚 | |||||
長谷下 | |||||
塚之越 | |||||
土塚 | |||||
東住吉 | |||||
東大滝 | |||||
東平台 | |||||
南河原坂 | |||||
南谷 | |||||
表 | |||||
不思義 | (別)不思議 | ||||
文六 | |||||
平台 | |||||
法尺 | |||||
北河原坂 | |||||
堀宿 | |||||
爼徕谷 |