高座郡の小字
藤沢大坂町 /
鵠沼村 /
羽鳥村 /
大庭村 /
辻堂村 /
稲荷村 /
茅ヶ崎村 /
室田村 /
高田村 /
赤羽根村 /
甘沼村 /
香川村 /
小和田村 /
菱沼村 /
今宿村 /
円蔵村 /
矢畑村 /
浜之郷村 /
平太夫新田 /
松尾村 /
柳島村 /
中島村 /
萩園村 /
下町屋村 /
西久保村 /
一之宮村 /
中瀬村 /
岡田村 /
小谷村 /
大蔵村 /
小動村 /
宮山村 /
倉見村 /
田端村 /
下大曲村 /
大曲村 /
堤村 /
行谷村 /
下寺尾村 /
芹沢村 /
遠藤村 /
用田村 /
葛原村 /
菖蒲沢村 /
獺郷村 /
打戻村 /
宮原村 /
杉窪村 /
上河内村 /
中河内村 /
本郷村 /
社家村 /
中野村 /
門沢橋村 /
今里村 /
上郷村 /
河原口村 /
中新田村 /
上今泉村 /
下今泉村 /
国分村 /
望地村 /
柏ヶ谷村 /
大谷村 /
座間村 /
座間入谷村 /
栗原村 /
新田宿村 /
四ッ谷村 /
新戸村 /
磯部村 /
当麻村 /
下溝村 /
田名村 /
上溝村 /
大島村 /
下九沢村 /
上九沢村 /
相原村 /
橋本村 /
小山村 /
清兵衛新田 /
上矢部村 /
矢部新田村 /
淵野辺村 /
鵜野森村 /
上鶴間村 /
下鶴間村 /
深見村 /
上草柳村 /
下草柳村 /
上土棚村 /
吉岡村 /
深谷村 /
本蓼川村 /
蓼川村 /
寺尾村 /
小園村 /
早川村 /
福田村 /
上和田村 /
下和田村 /
長後村 /
高倉村 /
円行村 /
亀井野村 /
下土棚村 /
西俣野村 /
今田村 /
石川村
藤沢大坂町^
ふじさわおおさか - (藩)大久保町・坂戸町 - (行)藤沢大坂町 - (現)藤沢市『神奈川県藤沢町全図(大正15年)』に基づき記載。明治21年藤沢大久保町・藤沢坂戸町が合併し成立。藤沢駅大坂町とも。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 伊勢山辺 | |||||
| 花之木 | |||||
| 乾塚 | |||||
| 御殿辺 | |||||
| 庚申塚 | |||||
| 渋原谷 | |||||
| 渋沢 | |||||
| 西横須賀 | |||||
| 石原谷 | |||||
| 石名坂 | |||||
| 善行 | |||||
| 大原 | |||||
| 大道東 | |||||
| 中横須賀 | |||||
| 中原 | |||||
| 椎名谷 | |||||
| 唐池 | |||||
| 東横須賀 | |||||
| 白旗廻リ | |||||
| 風早 | |||||
| 本入 | |||||
| 立石 |
鵠沼村^
くげぬま - (藩)鵠沼村 - (行)鵠沼村 - (現)藤沢市『神奈川県藤沢町全図(大正15年)』および『神奈川県藤沢町鵠沼地番反別地目入図(昭和5年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 引地内田 | |||||
| 奥田 | |||||
| 横須賀 | |||||
| 下ノ沢 | |||||
| 下鰯 | |||||
| 下岡 | |||||
| 下藤ヶ谷 | |||||
| 花立 | |||||
| 原 | |||||
| 高根 | |||||
| 上鰯 | |||||
| 上岡 | |||||
| 上藤ヶ谷 | |||||
| 西宮腰 | |||||
| 川袋 | |||||
| 中井 | |||||
| 中岡 | |||||
| 中藤ヶ谷 | |||||
| 長塚 | |||||
| 砥上 | |||||
| 東花立 | |||||
| 東原 | |||||
| 藤原 | |||||
| 南宮腰 | |||||
| 八部 | |||||
| 堀南 | |||||
| 柳原 |
羽鳥村^
はとり - (藩)羽鳥村 - (行)明治村 - (現)藤沢市『神奈川県藤沢町全図(大正15年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 引地 | |||||
| 丸山 | |||||
| 汲田 | |||||
| 駒形 | |||||
| 四ツ谷 | |||||
| 打越 | |||||
| 萩原 | |||||
| 柏木 |
大庭村^
おおば - (藩)大庭村 - (行)明治村 - (現)藤沢市『神奈川県藤沢町全図(大正15年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 引地 | |||||
| 隠里 | |||||
| 羽根沢 | |||||
| 下ノ谷 | |||||
| 関下 | |||||
| 丸山 | |||||
| 駒寄 | |||||
| 御伊勢宮 | |||||
| 広地 | |||||
| 根下 | |||||
| 三ツ又 | |||||
| 持瀬 | |||||
| 七ツ塚 | |||||
| 小ヶ谷 | |||||
| 小糸 | |||||
| 城下 | |||||
| 城山 | |||||
| 聖ヶ谷 | |||||
| 折戸 | |||||
| 台 | |||||
| 谷 | |||||
| 築山 | |||||
| 中沢 | |||||
| 天神原 | |||||
| 唐池 | |||||
| 南山 | |||||
| 二番構 | |||||
| 門先 | |||||
| 有藤 | |||||
| 裏門 |
辻堂村^
つじどう - (藩)辻堂村 - (行)明治村 - (現)藤沢市『神奈川県藤沢町全図(大正15年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ガル池 | |||||
| チョン | |||||
| 一ノ坪 | |||||
| 勘久 | |||||
| 久根下 | |||||
| 熊之森 | |||||
| 後山 | |||||
| 高砂 | |||||
| 高山 | |||||
| 砂山 | |||||
| 砂場 | |||||
| 堺田 | |||||
| 出口 | |||||
| 初タラ | |||||
| 西神台 | |||||
| 大ヤゲン | |||||
| 大荒久 | |||||
| 地蔵袋 | |||||
| 猪王面 | |||||
| 長久保 | |||||
| 土打 | |||||
| 東神台 | |||||
| 堂面 | |||||
| 浜見山 | |||||
| 餅塚 | |||||
| 弥平田 |
稲荷村^
いなり - (藩)稲荷村 - (行)明治村 - (現)藤沢市『神奈川県藤沢町全図(大正15年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 引地下 | |||||
| 引地脇 | |||||
| 四ツ裏 | |||||
| 持瀬 | |||||
| 切原 | |||||
| 池ノ辺 | |||||
| 中郷 | |||||
| 天神原 | |||||
| 唐池 | |||||
| 二ツ谷 |
茅ヶ崎村^
ちがさき - (藩)茅ヶ崎村 - (行)茅ヶ崎村 - (現)茅ヶ崎市『神奈川縣高座郡茅ケ崎町全圖 大字茅ケ崎之部(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下高砂下 | |||||
| 下十間坂下 | |||||
| 下石神下 | |||||
| 下東原下 | |||||
| 下南湖 | |||||
| 海岸 | |||||
| 居村 | |||||
| 見付場 | |||||
| 十間坂 | |||||
| 小井戸 | |||||
| 上ノ田 | |||||
| 上高砂下 | |||||
| 上十間坂下 | |||||
| 上石神下 | |||||
| 上東原下 | |||||
| 上南湖 | |||||
| 西石神 | |||||
| 西南湖下 | |||||
| 千ノ川 | |||||
| 前田 | |||||
| 中東原下 | |||||
| 鳥井戸 | |||||
| 鶴田 | |||||
| 東原 | |||||
| 東石神 | |||||
| 東南湖下 | (別)東南湖 | ||||
| 南谷原 | |||||
| 梅田 | |||||
| 八王子下 | |||||
| 飯島 | |||||
| 六本松 |
室田村^
むろだ - (藩)室田村 - (行)松林村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 宮ノ下 | |||||
| 向原 | |||||
| 大久保 | |||||
| 大縄下 | |||||
| 東ノ町 |
高田村^
たかた - (藩)高田村 - (行)松林村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 大久保 | |||||
| 鶴田 | |||||
| 六斗蒔 |
赤羽根村^
あかばね - (藩)赤羽根村 - (行)松林村 - (現)茅ヶ崎市『地名が語る赤羽根のむかし(平成26年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一図 | 1 | 143 | |||
| 二図 | 144 | 415 | |||
| 三図 | 416 | 799 | |||
| 四図 | 800 | 1408 | |||
| 五図 | 1409 | 2323 | |||
| 六図 | 2324 | 2830 | |||
| 七図 | 2831 | 3038 | |||
| 八図 | 3039 | 3165 | |||
| 九図 | 3166 | 3390 | |||
| 十図 | 3391 | 3601 | |||
| 十一図 | 3602 | 3770 | |||
| 十二図 | 3771 | 3909 | |||
| 十三図 | 3910 | 4056 | |||
| 十四図 | 4057 | 4245 | |||
| 十五図 | 4246 | 4305 |
甘沼村^
あまぬま - (藩)甘沼村 - (行)松林村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 向原 | |||||
| 中村 | |||||
| 長谷 | |||||
| 北根 |
香川村^
かがわ - (藩)香川村 - (行)松林村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 間門 | |||||
| 原 | |||||
| 篠谷 | |||||
| 中通 | |||||
| 東 | |||||
| 南 | |||||
| 北 |
小和田村^
こわだ - (藩)小和田村 - (行)松林村 - (現)茅ヶ崎市『神奈川県高座郡茅ヶ崎町大字小和田菱沼地図地番反別入(年欠)』に基づき記載。字名表記につき「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)を確認。『茅ヶ崎市地番図(令和7年)』を補助的に参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 九町九反歩 | |||||
| 己待田 | (別)身待田 | ||||
| 後田 | |||||
| 山ノ影 | |||||
| 手城塚 | |||||
| 宿 | |||||
| 出口 | |||||
| 吹切 | |||||
| 赤松 | |||||
| 前田 | (別)前ノ田 | ||||
| 大フケ | |||||
| 池袋 | |||||
| 中山 | |||||
| 長町 | |||||
| 津戸田 | |||||
| 南浜竹 | |||||
| 浜須賀 | |||||
| 浜竹 | |||||
| 兵金山 | |||||
| 網久保 | |||||
| 木ノ下 | |||||
| 餅塚 | |||||
| 流面 | (別)流し面 | ||||
| 浪山 |
菱沼村^
ひしぬま - (藩)菱沼村 - (行)松林村 - (現)茅ヶ崎市『神奈川県高座郡茅ヶ崎町大字小和田菱沼地図地番反別入(年欠)』に基づき記載。字名表記につき「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)を確認。『茅ヶ崎市地番図(令和7年)』を補助的に参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 九町九反歩 | |||||
| 己待田 | (別)身待田 | ||||
| 後田 | |||||
| 手城塚 | |||||
| 出口 | |||||
| 吹切 | |||||
| 赤松 | |||||
| 前田 | (別)前ノ田 | ||||
| 大泓 | |||||
| 池袋 | |||||
| 長町 | |||||
| 津戸田 | |||||
| 南浜竹 | |||||
| 浜須賀 | |||||
| 浜竹 | |||||
| 兵金山 | |||||
| 網久保 | |||||
| 木ノ下 | |||||
| 餅塚 | |||||
| 流面 | (別)流し面 | ||||
| 浪山出口 | (別)南浜竹出口 |
今宿村^
いまじゅく - (藩)今宿村 - (行)鶴嶺村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下ノ川 | |||||
| 宮ノ前 | |||||
| 向河原 | |||||
| 広町 | |||||
| 小中島 | |||||
| 上台 | |||||
| 上大田島 | |||||
| 上北ノ窪 | |||||
| 生花田 | |||||
| 生神場 | |||||
| 台 | |||||
| 大田島 | |||||
| 塔ノ後 | |||||
| 塔ノ脇 | |||||
| 東ノ端 | |||||
| 南側 | |||||
| 萩原 | |||||
| 北ノ窪 | |||||
| 北ノ前 | |||||
| 北河原 | |||||
| 北側 |
円蔵村^
えんぞう - (藩)円蔵村 - (行)鶴嶺村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一本松 | |||||
| 下ヶ町 | |||||
| 御屋敷 | |||||
| 小井戸 | |||||
| 生慶田 | |||||
| 西飛地 | |||||
| 大土腐 | |||||
| 鶴ヶ町 |
矢畑村^
やばた - (藩)矢畑村 - (行)鶴嶺村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 円蔵前 | |||||
| 金山 | |||||
| 勝沼 | |||||
| 鐘ヶ谷 | |||||
| 千ノ川下 | |||||
| 千ノ川上 | |||||
| 貸屋敷 | |||||
| 登象 | |||||
| 肥地力 | |||||
| 明王ヶ谷 |
浜之郷村^
はまのごう - (藩)浜之郷村 - (行)鶴嶺村 - (現)茅ヶ崎市『一村字限切圖 相摸國髙座郡國濵之郷村 (神奈川縣下第18大區5小區)(明治10年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 宮之腰 | |||||
| 宮之前 | |||||
| 生田 | |||||
| 西之谷 | |||||
| 西之谷下 | |||||
| 西之谷上 | |||||
| 石原 | |||||
| 石原下 | |||||
| 太子免 | |||||
| 中谷 | |||||
| 登象 | |||||
| 登象向 | |||||
| 本社 |
平太夫新田^
へいだゆうしんでん - (藩)平太夫新田 - (行)鶴嶺村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下河原 | |||||
| 向河原 | |||||
| 上河原 | |||||
| 堤外 | |||||
| 林 |
松尾村^
まつお - (藩)松尾村 - (行)鶴嶺村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 金立 | |||||
| 川田 | |||||
| 台 | |||||
| 浜河原 |
柳島村^
やなぎしま - (藩)柳島村 - (行)鶴嶺村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| コサブ | |||||
| 下河原 | |||||
| 蟹原 | |||||
| 宮ノ下 | |||||
| 向河原 | |||||
| 小前河原 | |||||
| 上河原 | |||||
| 浜川 | |||||
| 浜前 |
中島村^
なかじま - (藩)中島村 - (行)鶴嶺村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。字「池ノ上」と「前河内」の境界不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下河原 | |||||
| 丸島 | |||||
| 向河内 | |||||
| 向島 | |||||
| 上河原 | |||||
| 前河内 | |||||
| 大川淵 | |||||
| 池ノ上 | |||||
| 中河原 | |||||
| 番屋 | |||||
| 矢島 |
萩園村^
はぎその - (藩)萩園村 - (行)鶴嶺村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下河原 | |||||
| 灰塚 | |||||
| 古新田 | |||||
| 古川 | |||||
| 向田 | |||||
| 根下 | |||||
| 寺田 | |||||
| 上ノ前 | |||||
| 深田 | |||||
| 西ノ谷 | |||||
| 走内 | |||||
| 台河原 | |||||
| 大河原 | |||||
| 辻西 | |||||
| 辻東 | |||||
| 島入 | |||||
| 番場 | |||||
| 北ノ谷 | |||||
| 埋田 |
下町屋村^
しもまちや - (藩)下町屋村 - (行)鶴嶺村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 石原 | |||||
| 台 | |||||
| 中河原 | |||||
| 中原 | |||||
| 入ノ田 |
西久保村^
にしくぼ - (藩)西久保村 - (行)鶴嶺村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 広町 | |||||
| 上ノ町 | |||||
| 大屋敷 | |||||
| 大町 |
一之宮村^
いちのみや - (藩)一之宮村 - (行)寒川村 - (現)寒川町『寒川町史 13 事典・年表(平成14年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下河原 | |||||
| 外河原 | |||||
| 笠谷 | |||||
| 九反田 | |||||
| 根下 | |||||
| 小町屋 | |||||
| 上川原 | |||||
| 城之下 | |||||
| 菅田 | |||||
| 茶畑 | |||||
| 中川原 | |||||
| 中島 | |||||
| 鳥居戸 | |||||
| 天神下 | |||||
| 筒井 | |||||
| 尾崎戸 |
中瀬村^
なかせ - (藩)中瀬村 - (行)寒川村 - (現)寒川町『寒川町史 13 事典・年表(平成14年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 筒井 | |||||
| 八反田中瀬 | |||||
| 矢島中瀬 |
岡田村^
おかだ - (藩)岡田村 - (行)寒川村 - (現)寒川町『寒川町史 13 事典・年表(平成14年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 越 | |||||
| 丸山 | |||||
| 高田 | |||||
| 西河内 | |||||
| 西原 | |||||
| 扇田 | |||||
| 大塚 | |||||
| 谷戸 | |||||
| 東河内 | |||||
| 東原 | |||||
| 南河内 | |||||
| 法連寺 |
小谷村^
こやと - (藩)小谷村 - (行)寒川村 - (現)寒川町『寒川町史 13 事典・年表(平成14年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 越 | |||||
| 西河内 | |||||
| 西原 | |||||
| 扇田 | |||||
| 谷戸 | |||||
| 東原 | |||||
| 法連寺 |
大蔵村^
おおぞう - (藩)大蔵村 - (行)寒川村 - (現)寒川町『寒川町史 13 事典・年表(平成14年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 越 | |||||
| 丸山 | |||||
| 高田 | |||||
| 扇田 | |||||
| 東河内 | |||||
| 東原 | |||||
| 法連寺 |
宮山村^
みややま - (藩)宮山村 - (行)寒川村 - (現)寒川町『寒川町史 13 事典・年表(平成14年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 旭 | |||||
| 稲荷下 | |||||
| 堰場 | |||||
| 下 | |||||
| 十二天 | |||||
| 上合 | |||||
| 植松 | |||||
| 新橋 | |||||
| 川原 | |||||
| 台畑 | |||||
| 大柳 | |||||
| 中里 | |||||
| 堂崎 | |||||
| 馬場 |
倉見村^
くらみ - (藩)倉見村 - (行)寒川村 - (現)寒川町『寒川町史 13 事典・年表(平成14年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 逸入 | |||||
| 下川原 | |||||
| 下大村 | |||||
| 観音堂 | |||||
| 久保田 | |||||
| 原 | |||||
| 狐塚 | |||||
| 庚申塚 | |||||
| 高大石 | |||||
| 才戸 | |||||
| 十二天 | |||||
| 松之木下 | |||||
| 上才戸 | |||||
| 上川原 | |||||
| 上大村 | |||||
| 上中倉見 | |||||
| 新蔵坊 | |||||
| 川登 | |||||
| 大原 | |||||
| 谷原 | |||||
| 中倉見 | |||||
| 百石境 | |||||
| 浮谷 |
田端村^
たばた - (藩)田端村 - (行)寒川村 - (現)寒川町『寒川町史 13 事典・年表(平成14年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 奥河原 | |||||
| 下河原 | |||||
| 河内 | |||||
| 花之木 | |||||
| 宮田 | |||||
| 山伏塚 | |||||
| 上河原 | |||||
| 西浦 | |||||
| 青柳 | |||||
| 内河原 | |||||
| 二本松 | |||||
| 矢島 |
下大曲村^
しもおおまがり - (藩)下大曲村 - (行)寒川村 - (現)寒川町『寒川町史 13 事典・年表(平成14年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一丁畑 | |||||
| 上ノ山 | |||||
| 前河内 | |||||
| 六万田 |
大曲村^
おおまがり - (藩)大曲村 - (行)寒川村 - (現)寒川町『寒川町史 13 事典・年表(平成14年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 五反田 | |||||
| 向田 | |||||
| 十二天 | |||||
| 前河内 | |||||
| 矢島大曲 | |||||
| 与見 |
堤村^
つつみ - (藩)堤村 - (行)小出村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 羽根沢 | |||||
| 丸山 | |||||
| 山田谷 | |||||
| 十二天 | |||||
| 神明谷 | |||||
| 諏訪谷 | |||||
| 杉山原 | |||||
| 大洞谷 | |||||
| 仲谷 | |||||
| 天神原 | |||||
| 東原 | |||||
| 南谷 | |||||
| 八王子原 |
行谷村^
なめがや - (藩)行谷村 - (行)小出村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 広町 | |||||
| 大島 | |||||
| 長久保 |
下寺尾村^
しもてらお - (藩)下寺尾村 - (行)小出村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 西方 | |||||
| 東方 | |||||
| 南方 | |||||
| 北方 |
芹沢村^
せりざわ - (藩)芹沢村 - (行)小出村 - (現)茅ヶ崎市「行政区画(明治期の小字)」(『茅ケ崎市史 現代 7(平成6年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 臼久保 | |||||
| 下場 | |||||
| 久保山 | |||||
| 広町 | |||||
| 小林 | |||||
| 城之腰 | |||||
| 清水 | |||||
| 台田 | |||||
| 大久保 | |||||
| 大谷 | |||||
| 中ノ谷 |
遠藤村^
えんどう - (藩)遠藤村 - (行)小出村 - (現)藤沢市『旧公図(昭和33年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 永山 | |||||
| 苅込 | |||||
| 丸山 | |||||
| 久保 | |||||
| 窪前田 | |||||
| 向原 | |||||
| 広谷 | |||||
| 笹窪上 | |||||
| 山崎 | |||||
| 秋葉原 | |||||
| 諸之木 | |||||
| 松原 | |||||
| 菖蒲沢境 | |||||
| 西谷 | |||||
| 石川境 | |||||
| 打越 | |||||
| 大平 | |||||
| 滝ノ沢 | |||||
| 谷之上 | |||||
| 中原 | |||||
| 中尾 | |||||
| 田方 | |||||
| 都築山 | |||||
| 東原 | |||||
| 南原 | |||||
| 琵琶島 | |||||
| 北原 | |||||
| 堀切 | |||||
| 矢向 | |||||
| 矢崎 |
用田村^
ようだ - (藩)用田村 - (行)御所見村 - (現)藤沢市『旧公図(昭和33年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 御手洗水 | |||||
| 国郷 | |||||
| 女坂 | |||||
| 大河内 | |||||
| 男坂 | |||||
| 中根松 | |||||
| 中条 | |||||
| 鳥居前 | |||||
| 南原 | |||||
| 薬師峯 |
葛原村^
くずはら - (藩)葛原村 - (行)御所見村 - (現)藤沢市『旧公図(昭和33年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 塩井淵 | |||||
| 下芝地 | |||||
| 下滝谷戸 | |||||
| 葛野 | |||||
| 観音道 | |||||
| 久保地 | |||||
| 宮沼 | |||||
| 芝地 | |||||
| 若狭 | |||||
| 若狭野 | |||||
| 女坂台 | |||||
| 聖台 | |||||
| 西山田 | |||||
| 前田 | |||||
| 大六天 | |||||
| 滝谷 | |||||
| 東山田 | |||||
| 南葛野 |
菖蒲沢村^
しょうぶざわ - (藩)菖蒲沢村 - (行)御所見村 - (現)藤沢市『旧公図(昭和33年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 宮ノ前 | |||||
| 笹谷戸 | |||||
| 大下 | |||||
| 大上 | |||||
| 大谷 | |||||
| 大平 | |||||
| 仲桜 |
獺郷村^
おそごう - (藩)獺郷村 - (行)御所見村 - (現)藤沢市『旧公図(昭和33年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 広町 | |||||
| 三清 | |||||
| 大向 | |||||
| 大道 | |||||
| 大六天 | |||||
| 中村 | |||||
| 中谷 | |||||
| 中島 | |||||
| 雷 |
打戻村^
うちもどり - (藩)打戻村 - (行)御所見村 - (現)藤沢市『旧公図(昭和33年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 榎戸 | |||||
| 宮台 | |||||
| 古里 | |||||
| 荒井 | |||||
| 根下 | |||||
| 坂口 | |||||
| 上の原 | |||||
| 大下 | |||||
| 大谷 | |||||
| 大仲 | |||||
| 大平 | |||||
| 中尾 | |||||
| 登 | |||||
| 二の町 | |||||
| 矢崎 | |||||
| 流 |
宮原村^
みやはら - (藩)宮原村 - (行)御所見村 - (現)藤沢市『旧公図(昭和33年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 戸中 | |||||
| 高田 | |||||
| 中原 | |||||
| 東原 | |||||
| 百石原 | |||||
| 歩一 | |||||
| 矢田 | |||||
| 六本松 |
杉窪村^
すぎくぼ - (藩)杉窪村 - (行)有馬村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡有馬村地番反別地目入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 堰下 | |||||
| 下原 | |||||
| 釜坂 | |||||
| 宮前 | |||||
| 星谷 | |||||
| 清水 | |||||
| 西谷 | |||||
| 赤坂 | |||||
| 扇島 | |||||
| 大久保 | |||||
| 池向 | |||||
| 中原 | |||||
| 中土谷 | |||||
| 東谷 | |||||
| 内藤原 | |||||
| 南山下 | |||||
| 富谷 | |||||
| 北山下 | |||||
| 堀合 | |||||
| 蓮谷 |
上河内村^
かみごうち - (藩)上河内村 - (行)有馬村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡有馬村地番反別地目入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 永池 | |||||
| 河内町 | |||||
| 山王原 |
中河内村^
なかごうち - (藩)中河内村 - (行)有馬村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡有馬村地番反別地目入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 旭 | |||||
| 中道 | |||||
| 南耕地 | |||||
| 北耕地 |
本郷村^
ほんごう - (藩)本郷村 - (行)有馬村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡有馬村地番反別地目入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下河内 | |||||
| 下星谷 | |||||
| 下谷津 | |||||
| 居合 | |||||
| 五反田 | |||||
| 上星谷 | |||||
| 上谷津 | |||||
| 新宿 | |||||
| 神崎 | |||||
| 池端 | |||||
| 中谷津 | |||||
| 本宿 | |||||
| 柳下 |
社家村^
しゃけ - (藩)社家村 - (行)有馬村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡有馬村地番反別地目入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 宇治山 | |||||
| 業平 | |||||
| 嵯峨野 | |||||
| 初雁 | |||||
| 小町 | |||||
| 湘築 | |||||
| 宣山 |
中野村^
なかの - (藩)中野村 - (行)有馬村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡有馬村地番反別地目入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 月之浦 | |||||
| 鴻敷 | |||||
| 桜野 | |||||
| 雪里 | |||||
| 入内嶋 |
門沢橋村^
かどさわばし - (藩)門沢橋村 - (行)有馬村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡有馬村地番反別地目入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 稲荷 | |||||
| 岡ノ目 | |||||
| 梶原 | |||||
| 源六嶋 | |||||
| 三嶋 | |||||
| 山王 | |||||
| 十六町 | |||||
| 新田 | |||||
| 神崎 | |||||
| 跡堀 | |||||
| 大和町 | |||||
| 東河内 | |||||
| 東小路 | |||||
| 馬場 | |||||
| 八幡 | |||||
| 平泉 | |||||
| 柳町 |
今里村^
いまざと - (藩)今里村 - (行)有馬村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡有馬村地番反別地目入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 井出野 | |||||
| 高野 | |||||
| 千鳥 | |||||
| 調布 | |||||
| 萩里 | |||||
| 擣衣 |
上郷村^
かみごう - (藩)上郷村 - (行)海老名村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡海老名村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 姥森 | |||||
| 横巻 | |||||
| 下鎌倉町 | |||||
| 下牛ヶ渕 | |||||
| 下郷 | |||||
| 下寺町 | |||||
| 下道場前 | |||||
| 花ノ木 | |||||
| 外記 | |||||
| 外記河原 | |||||
| 宮畑 | |||||
| 熊ノ森 | |||||
| 向河原 | |||||
| 江藤島 | |||||
| 荒田 | |||||
| 高田 | |||||
| 山王脇 | |||||
| 四ツ島 | |||||
| 宿 | |||||
| 上鎌倉町 | |||||
| 上牛ヶ渕 | |||||
| 上寺町 | |||||
| 上道場前 | |||||
| 新川 | |||||
| 西境目 | |||||
| 扇田 | |||||
| 前田 | |||||
| 槍田 | |||||
| 大田切 | |||||
| 中河原 | |||||
| 中割 | |||||
| 中割見取 | |||||
| 塚田 | |||||
| 東境目 | |||||
| 南河原 | |||||
| 馬船 | |||||
| 蓮田 | |||||
| 六句分 |
河原口村^
かわらぐち - (藩)河原口村 - (行)海老名村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡海老名村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一大縄御手作 | |||||
| 一大縄国分境 | |||||
| 一大縄相沢 | |||||
| 一大縄大田切 | |||||
| 一大縄中畷 | |||||
| 一大縄萩野分 | |||||
| 一大縄柳町 | |||||
| 一大縄六句分 | |||||
| 屋島 | |||||
| 下河原 | |||||
| 下長沢 | |||||
| 下島合 | |||||
| 五大縄吉沢 | |||||
| 五大縄長沢町 | |||||
| 御屋敷 | |||||
| 三大縄一町田 | |||||
| 三大縄国分境 | |||||
| 三大縄十六町 | |||||
| 三大縄通町 | |||||
| 三大縄萩野分 | |||||
| 三大縄八反田 | |||||
| 四大縄一町田 | |||||
| 四大縄国分境 | |||||
| 四大縄市川 | |||||
| 四大縄十六町 | |||||
| 四大縄通町 | |||||
| 四大縄萩野分 | |||||
| 四大縄八反田 | |||||
| 宿 | |||||
| 上河原 | |||||
| 上長沢 | |||||
| 上島合 | |||||
| 川渕 | |||||
| 代官分 | |||||
| 中河原 | |||||
| 二大縄菰田町 | |||||
| 二大縄御手作 | |||||
| 二大縄国分境 | |||||
| 二大縄市川 | |||||
| 二大縄大田切 | |||||
| 二大縄中畷 | |||||
| 二大縄通町 | |||||
| 二大縄萩野分 | |||||
| 二大縄八反田 | |||||
| 坊中 |
中新田村^
なかしんでん - (藩)中新田村 - (行)海老名村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡海老名村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 伊勢宮ノ下 | |||||
| 一番河原 | |||||
| 一本木 | |||||
| 稲荷森 | |||||
| 榎所 | |||||
| 沖田 | |||||
| 下一ツ橋 | |||||
| 下台ノ原 | |||||
| 下柳原 | |||||
| 丸田 | |||||
| 五反田 | |||||
| 五番河原 | |||||
| 黒川戸 | |||||
| 黒木 | |||||
| 三番河原 | |||||
| 四番河原 | |||||
| 市街道 | |||||
| 七町田 | |||||
| 松木原 | |||||
| 上ヶ見 | |||||
| 上台ノ原 | |||||
| 上柳原 | |||||
| 神成畑 | |||||
| 西屋敷 | |||||
| 西山王原 | |||||
| 石塚 | |||||
| 赤松原 | |||||
| 蔵ノ下 | |||||
| 台ノ下 | |||||
| 台ノ田 | |||||
| 中柳原 | |||||
| 中薮 | |||||
| 東屋敷 | |||||
| 東山王原 | |||||
| 堂ノ下 | |||||
| 堂ノ上 | |||||
| 南田 | |||||
| 二番河原 | |||||
| 八ツ長 | |||||
| 八反田 | |||||
| 並木外 | |||||
| 並木尻 | |||||
| 芳花 | |||||
| 名古沢 | |||||
| 落シ田 | |||||
| 蓮池 |
上今泉村^
かみいまいずみ - (藩)上今泉村 - (行)海老名村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡海老名村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。一部字名不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 榎戸 | |||||
| 涯 | |||||
| 亀島 | |||||
| 沓形 | |||||
| 山野 | |||||
| 産川 | |||||
| 宿 | |||||
| 上萩原谷 | |||||
| 神後谷 | |||||
| 杉下 | |||||
| 川久保 | |||||
| 谷 | |||||
| 中原 | |||||
| 島合 | |||||
| 萩原台 | |||||
| 萩原谷 | |||||
| 八反町 | |||||
| 蛭沼 |
下今泉村^
しもいまいずみ - (藩)下今泉村 - (行)海老名村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡海老名村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。一部字名不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| いかり | |||||
| ししがき | |||||
| 遠代町 | |||||
| 下河原 | |||||
| 下境塚 | |||||
| 下長割 | |||||
| 関下 | |||||
| 吉原 | |||||
| 久根下 | |||||
| 宮ノ前 | |||||
| 宮腰 | |||||
| 境目 | |||||
| 才ノ神戸 | |||||
| 三ノ瀬 | |||||
| 四ツ谷下 | |||||
| 慈眼寺 | |||||
| 住吉 | |||||
| 宿ノ前 | |||||
| 上河原 | |||||
| 上河原瀬戸 | |||||
| 上河原裏 | |||||
| 上長割 | |||||
| 上鶴松 | |||||
| 身方分 | |||||
| 西中通 | |||||
| 川久保 | |||||
| 惣作 | |||||
| 大川渕 | |||||
| 地源地 | |||||
| 池田 | |||||
| 中芝原 | |||||
| 長割向 | |||||
| 鶴松 | |||||
| 天台下 | |||||
| 田中 | |||||
| 東中通 | |||||
| 道合 | |||||
| 二字ヶ原 | |||||
| 虹ヶ原 | |||||
| 忍廻シ | |||||
| 八反田 | |||||
| 鳩川向 | |||||
| 反町 | |||||
| 彦六渕 | |||||
| 蛭沼 | |||||
| 富士之宮 | |||||
| 北原 | |||||
| 杦下 |
国分村^
こくぶ - (藩)国分村 - (行)海老名村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡海老名村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 伊勢山 | |||||
| 押堀 | |||||
| 関免 | |||||
| 宮台 | |||||
| 宿 | |||||
| 杉本 | |||||
| 大松原 | |||||
| 南原 | |||||
| 尼寺 | |||||
| 北原 |
柏ヶ谷村^
かしわがや - (藩)柏ヶ谷村 - (行)海老名村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡海老名村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 産川 | |||||
| 大道竹 | |||||
| 滝本 | |||||
| 中原 | |||||
| 長おき | |||||
| 天谷原 | |||||
| 東原 | |||||
| 峯下 |
大谷村^
おおや - (藩)大谷村 - (行)海老名村 - (現)海老名市『神奈川県高座郡海老名村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下浜田 | |||||
| 吉久保 | |||||
| 護摩堂 | |||||
| 向原 | |||||
| 溝添 | |||||
| 高田 | |||||
| 三貫田 | |||||
| 市場 | |||||
| 上根岸 | |||||
| 上浜田 | |||||
| 真鯨 | |||||
| 清水前 | |||||
| 打越 | |||||
| 樽井 | |||||
| 鍛治返リ | |||||
| 天台 | |||||
| 島廻リ | |||||
| 坊原 | |||||
| 流 | |||||
| 六ツ沼 |
座間村^
ざま - (藩)座間村 - (行)座間村・新磯村 - (現)座間市・相模原市南区『神奈川県高座郡座間村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。『座間市地番図(令和7年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 伊勢新田 | |||||
| 衛門沢 | |||||
| 押切 | |||||
| 横町 | |||||
| 下タ河原 | |||||
| 下ノ掃 | |||||
| 下モ出口 | |||||
| 下モ清水 | |||||
| 下モ中原 | |||||
| 下蟹ヶ沢 | |||||
| 下宿 | |||||
| 下小池 | |||||
| 下小池渕 | |||||
| 下川原 | |||||
| 下雉子ノ尾 | |||||
| 河原前 | |||||
| 河原背戸 | |||||
| 蟹ヶ沢北 | |||||
| 丸山 | |||||
| 宮ノ西 | |||||
| 宮ノ前 | |||||
| 牛王西 | |||||
| 牛池 | |||||
| 牛池台 | |||||
| 近江屋通 | |||||
| 近江窪 | |||||
| 沓形 | |||||
| 沓形前河内 | |||||
| 栗原台 | |||||
| 見取場 | |||||
| 見取台 | |||||
| 元広野 | |||||
| 元広野久保 | |||||
| 向蟹ヶ沢 | |||||
| 向庚申 | |||||
| 作リ道矢内 | |||||
| 作道前河内 | |||||
| 桜田前河内 | |||||
| 桜田矢内 | |||||
| 山ノ神 | |||||
| 山神下 | |||||
| 蛇穴谷戸 | |||||
| 出し先 | |||||
| 出口 | (行)新磯村[一部] | ||||
| 小谷戸 | |||||
| 小谷戸尻 | |||||
| 小谷戸台 | |||||
| 小池久保 | |||||
| 小池渕 | |||||
| 上ノ原 | |||||
| 上ノ台 | |||||
| 上リ戸 | |||||
| 上羽根沢 | |||||
| 上河原 | |||||
| 上蟹ヶ沢 | |||||
| 上宿 | |||||
| 上出口 | |||||
| 上小池 | |||||
| 上打越 | |||||
| 上中原 | |||||
| 神井戸 | |||||
| 神井戸前河内 | |||||
| 諏訪ノ入 | |||||
| 諏訪前 | |||||
| 諏訪前矢中 | |||||
| 清水 | |||||
| 清水向 | |||||
| 清水尻 | |||||
| 西伊勢新田 | |||||
| 西浦 | |||||
| 西大門 | |||||
| 川久保 | |||||
| 川原宿 | |||||
| 川原前 | |||||
| 泉水 | |||||
| 前蟹ヶ沢 | |||||
| 打越 | |||||
| 大下河原 | |||||
| 大阪下 | |||||
| 大阪台 | |||||
| 大防谷戸 | |||||
| 鷹見台 | (行)新磯村[一部] | ||||
| 鷹香塚 | |||||
| 地蔵前 | |||||
| 中河原下タ | |||||
| 中蟹ヶ沢 | |||||
| 中原 | |||||
| 中広野 | |||||
| 中宿 | |||||
| 中清水 | |||||
| 中川原 | |||||
| 中川原浦 | |||||
| 中川原上 | |||||
| 中川原前 | |||||
| 中島 | |||||
| 長安寺 | |||||
| 長戸路 | |||||
| 長宿 | |||||
| 鳥居場 | |||||
| 天神原 | |||||
| 天台 | |||||
| 田中 | |||||
| 田中尻 | |||||
| 東浦 | |||||
| 東大門 | |||||
| 堂ノ前 | |||||
| 内田 | |||||
| 南広野 | |||||
| 日向坂 | |||||
| 日向坂南 | |||||
| 入村 | |||||
| 入谷戸 | |||||
| 馬ノ瀬 | |||||
| 飯綱下タ | |||||
| 飯綱上 | |||||
| 番神上 | |||||
| 富士山 | |||||
| 富士山下タ | |||||
| 峯 | |||||
| 崩渕 | |||||
| 北広野 | |||||
| 北谷戸 | |||||
| 明王堂 | |||||
| 明王堂下タ | |||||
| 明王堂西 | |||||
| 明王堂北 | |||||
| 油面 | |||||
| 輿巻 | |||||
| 落合 | |||||
| 鈴鹿 | |||||
| 鈴鹿前 | |||||
| 鈴鹿前矢中 | |||||
| 六反 | |||||
| 鷲島 | |||||
| 狢谷戸 | |||||
| 籏川渕 | |||||
| 雉子ノ尾 |
座間入谷村^
ざまいりや - (藩)座間入谷村 - (行)座間村 - (現)座間市『神奈川県高座郡座間村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。『座間市地番図(令和7年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一本杉 | |||||
| 羽根沢 | |||||
| 衛門谷戸 | |||||
| 榎戸 | |||||
| 猿山下 | |||||
| 押切 | |||||
| 横町 | |||||
| 沖ノ谷ツ | |||||
| 下ノ原 | |||||
| 下ノ掃 | |||||
| 下ノ掃向 | |||||
| 下ノ掃根付 | |||||
| 下ノ掃前耕地 | |||||
| 下ノ掃谷内 | |||||
| 下モ羽根沢 | |||||
| 下モ出口 | |||||
| 下モ清水 | |||||
| 下モ谷戸 | |||||
| 下モ中原 | |||||
| 下モ老場向 | |||||
| 下モ老場台 | |||||
| 下河原 | |||||
| 下皆原 | |||||
| 下原 | |||||
| 下山下 | |||||
| 下宿 | |||||
| 下打越 | |||||
| 下峯 | |||||
| 下鈴鹿 | |||||
| 下雉子ノ尾 | |||||
| 加知久保 | |||||
| 河原前 | |||||
| 皆原 | |||||
| 蟹ヶ沢北 | |||||
| 丸山 | |||||
| 丸山下 | |||||
| 宮ノ西 | |||||
| 宮ノ前 | |||||
| 牛王西 | |||||
| 牛王前 | |||||
| 牛池 | |||||
| 牛池台 | |||||
| 橋戸 | |||||
| 近江屋通 | |||||
| 近江窪 | |||||
| 沓形 | |||||
| 沓形前耕地 | |||||
| 栗原嵯嶬 | |||||
| 見取場 | |||||
| 見取台 | |||||
| 原 | |||||
| 原ノ上 | |||||
| 原ノ前 | |||||
| 五斗蒔 | |||||
| 向羽根沢 | |||||
| 向下モ羽根沢 | |||||
| 向蟹ヶ沢 | |||||
| 向庚申南 | |||||
| 向庚申北 | |||||
| 向上羽根沢 | |||||
| 向中老場 | |||||
| 向長窪 | |||||
| 向二ツ塚 | |||||
| 向老場台 | |||||
| 庚申下 | |||||
| 庚申南 | |||||
| 庚申北 | |||||
| 根下タ | |||||
| 作リ道根付 | |||||
| 作リ道谷内 | |||||
| 作道前耕地 | |||||
| 桜田根付 | |||||
| 桜田前耕地 | |||||
| 桜田谷内 | |||||
| 三峯台 | |||||
| 山ノ神 | |||||
| 山王山 | |||||
| 山王前 | |||||
| 山神下タ | |||||
| 蛇穴ヶ谷戸 | |||||
| 出し先 | |||||
| 出口ノ松 | |||||
| 小松原 | |||||
| 小谷戸 | |||||
| 小谷戸尻 | |||||
| 小谷戸台 | |||||
| 小池窪 | |||||
| 小池渕 | |||||
| 松ノ東 | |||||
| 上ノ原 | |||||
| 上ノ台 | |||||
| 上ノ峯 | |||||
| 上リ戸 | |||||
| 上羽根沢 | |||||
| 上宿 | |||||
| 上出口 | |||||
| 上小池 | |||||
| 上中原 | |||||
| 上田中 | |||||
| 新田裏 | |||||
| 神井戸 | |||||
| 神井戸根付 | |||||
| 神井戸前耕地 | |||||
| 神井戸谷内 | |||||
| 諏訪ノ前 | |||||
| 諏訪上 | |||||
| 諏訪前谷中 | |||||
| 星ノ井 | |||||
| 星の谷 | |||||
| 清水 | |||||
| 清水向 | |||||
| 清水尻 | |||||
| 清造坊 | |||||
| 西ノ宮 | |||||
| 西ノ宮下 | |||||
| 西伊勢新田 | |||||
| 西下原 | |||||
| 西大門 | |||||
| 西二ツ塚 | |||||
| 尖リ | |||||
| 川久保 | |||||
| 川駒 | |||||
| 川駒上ヘ | |||||
| 泉水 | |||||
| 前蟹ヶ沢 | |||||
| 善光谷戸 | |||||
| 蔵屋敷 | |||||
| 台山 | |||||
| 大下河原 | |||||
| 大阪下タ | |||||
| 大阪台 | |||||
| 大谷戸 | |||||
| 大谷戸下 | |||||
| 大防谷戸 | |||||
| 鷹ノ峯 | |||||
| 鷹香塚 | |||||
| 鷹香塚下 | |||||
| 鷹香塚北 | |||||
| 地蔵前 | |||||
| 中羽根沢 | |||||
| 中丸 | |||||
| 中原 | |||||
| 中宿 | |||||
| 中清水 | |||||
| 中川原下モ | |||||
| 中川原前 | |||||
| 中打越 | |||||
| 中谷戸 | |||||
| 中通長久保 | |||||
| 中島 | |||||
| 中峯 | |||||
| 中老場 | |||||
| 中老場台 | |||||
| 長とろ | |||||
| 長安寺 | |||||
| 長久保 | |||||
| 長宿 | |||||
| 天神原 | |||||
| 天台 | |||||
| 田中 | |||||
| 東大門 | |||||
| 東長久保 | |||||
| 東裏 | |||||
| 内田 | |||||
| 内田下タ | |||||
| 南光坊 | |||||
| 南長宿 | |||||
| 日向坂 | |||||
| 入の谷 | |||||
| 入の谷戸 | |||||
| 入リ | |||||
| 入谷 | |||||
| 馬ノ瀬 | |||||
| 飯綱下タ | |||||
| 飯綱上 | |||||
| 番神上 | |||||
| 富士山 | |||||
| 富士山下タ | |||||
| 兵庫谷戸 | |||||
| 平窪 | |||||
| 峯下タ | |||||
| 峯大窪 | |||||
| 崩渕 | |||||
| 北谷戸 | |||||
| 本堂 | |||||
| 本堂北 | |||||
| 明王堂下タ | |||||
| 明王堂西 | |||||
| 野際 | |||||
| 油面 | |||||
| 輿巻 | |||||
| 落合 | |||||
| 溜池台 | |||||
| 鈴鹿 | |||||
| 鈴鹿前 | |||||
| 鈴鹿前谷中 | |||||
| 狼久保 | |||||
| 老場西通リ | |||||
| 老場台 | |||||
| 老場東通リ | |||||
| 六反 | |||||
| 梵天山 | |||||
| 狢谷戸 | |||||
| 雉子ノ尾 |
栗原村^
くりはら - (藩)栗原村 - (行)座間村 - (現)座間市『神奈川県高座郡座間村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。『座間市地番図(令和7年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 羽根沢 | |||||
| 下谷 | |||||
| 間ノ原 | |||||
| 芹沢 | |||||
| 芹沢谷 | |||||
| 小池原 | |||||
| 小池西原 | |||||
| 小池谷 | |||||
| 小池東原 | |||||
| 上谷 | |||||
| 上東原 | |||||
| 西ノ原 | |||||
| 西原 | |||||
| 中丸 | |||||
| 中原 | |||||
| 中谷 | |||||
| 長谷 | |||||
| 東原 | |||||
| 入ノ谷 |
新田宿村^
しんでんじゅく - (藩)新田宿村 - (行)座間村 - (現)座間市『神奈川県高座郡座間村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。『座間市地番図(令和7年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下川原 | |||||
| 窪河原 | |||||
| 見分塚 | |||||
| 向河原 | |||||
| 向新田 | |||||
| 広町 | |||||
| 小股 | |||||
| 新畑 | |||||
| 中屋敷 | |||||
| 中河原下モ | |||||
| 中川原下モ | |||||
| 中島 | |||||
| 堤外 | |||||
| 東裏 |
四ッ谷村^
よつや - (藩)四ッ谷村 - (行)座間村 - (現)座間市『神奈川県高座郡座間村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。『座間市地番図(令和7年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下川原 | |||||
| 宮ノ下 | |||||
| 宮ノ前 | |||||
| 向川原 | |||||
| 上三屋 | |||||
| 上川原 | |||||
| 新土手向 | |||||
| 西三屋 | |||||
| 西裏 | |||||
| 川久保 | |||||
| 蔵ノ下 | |||||
| 台 | |||||
| 中川原 | |||||
| 中通 | |||||
| 二ツ塚 | |||||
| 北川原 | |||||
| 堀向 | |||||
| 柳原 |
新戸村^
しんど - (藩)新戸村 - (行)新磯村・座間村 - (現)相模原市南区・座間市『神奈川県高座郡新磯村地番反別入図(昭和4年)』に基づき記載。座間村地内の飛地は『神奈川県高座郡座間村地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。『座間市地番図(令和7年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 流作 | 1 | 309 | |||
| 下見取 | 310 | 655 | |||
| 上見取 | 656 | 1070 | |||
| 仲ノ町 | 1071 | 1312 | |||
| 鷺島 | 1313 | 1566 | |||
| 南 | 1567 | 1881 | |||
| 鶴瓶下 | 1882 | 2179 | |||
| 土井下 | 2180 | 2494 | |||
| 五味ヶ谷 | 2495 | 2724 | |||
| 大六天原 | 2725 | 2858 | |||
| 坂上 | 2859 | 3003 | |||
| 下坂上 | 3004 | 3069 | |||
| 鼠尾谷 | 3070 | 3208 | |||
| 下出口 | 3209 | 3324 | |||
| 滝谷 | 3325 | 3639 | |||
| 上出口 | 3640 | 3756 | |||
| 中出口 | 3757 | 3869 | |||
| 上出口 | 3870 | 3992 | |||
| 中出口 | 3993 | 4079 | |||
| 下出口 | 4080 | 4124 | |||
| 向出口 | 4125 | 4709 | |||
| 明王谷 | 4710 | 4991 | (行)座間村 |
磯部村^
いそべ - (藩)磯部村 - (行)新磯村 - (現)相模原市南区『神奈川県高座郡新磯村地番反別入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 椚下 | 1 | 296 | |||
| 両ヶ谷戸 | 297 | 455 | |||
| 外見取 | 456 | 463 | |||
| 下郷 | 464 | 980 | |||
| 根岸 | 981 | 1191 | |||
| 宮際 | 1192 | 1410 | |||
| 上谷戸 | 1411 | 1652 | |||
| 勝坂 | 1653 | 1919 | |||
| 六反 | 1920 | 2046 | |||
| 中峯 | 2047 | 2223 | |||
| 下峯 | 2224 | 2391 | |||
| 雨沼 | 2392 | 2617 | |||
| 内野 | 2618 | 2832 | |||
| 上峯 | 2833 | 2946 | |||
| 出口 | 2947 | 3164 | |||
| 向出口 | 3165 | 3317 | |||
| 上出口 | 3318 | 3439 | |||
| 大野 | 3440 | 4315 | |||
| 大野 | 4316 | 4322 | |||
| 川原 | 4323 | 4348 | |||
| 六反 | 4349 | 4349 | |||
| 勝坂 | 4350 | 4351 |
当麻村^
たいま - (藩)当麻村 - (行)麻溝村 - (現)相模原市南区『神奈川県高座郡麻溝村土地宝典地番反別入図(昭和9年)』に基づき記載。一部、『最新版相模原市土地宝典 麻溝地区(昭和47年)』を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 市場 | 1 | 76 | |||
| 寺ノ下 | 77 | 87 | |||
| 谷原 | 88 | 267 | |||
| 溝ノ内 | 268 | 421 | |||
| 花ヶ谷戸 | 422 | ||||
| 亀甲 | 498 | ||||
| 西原 | 499 | 539 | |||
| 亀形 | 540 | 625 | |||
| 芹沢 | 626 | 642 | |||
| 寺ノ下 | 643 | 644 | |||
| 芹沢 | 645 | 661 | |||
| 寺ノ下 | 662 | 675 | |||
| 芹沢 | 676 | 678 | |||
| 寺ノ下 | 679 | 681 | |||
| 芹沢 | 682 | 746 | |||
| 東原 | 747 | 762 | |||
| 原当麻 | 763 | 797 | |||
| 東原 | 798 | 856 | |||
| 九坊院 | 857 | 953 | |||
| 三王塚 | 954 | 980 | |||
| 壱ノ沢 | 981 | 1059 | |||
| 薊ヶ谷 | 1060 | 1175 | |||
| 原当麻 | 1176 | 1178 | |||
| 東谷 | 1179 | 1215 | |||
| 原当麻 | 1216 | 1336 | |||
| 原当麻 | 1337 | 1440 | |||
| 東峠 | 1441 | 1454 | |||
| 東下 | 1455 | 1525 | |||
| 檜橋 | 1526 | 1527 | |||
| 東下 | 1528 | 1529 | |||
| 檜橋 | 1530 | 1538 | |||
| 東下 | 1539 | 1550 | |||
| 東峠 | 1551 | 1569 | |||
| 東下 | 1570 | 1570 | |||
| 浅間下 | 1571 | 1571 | |||
| 浅間下 | 1573 | 1578 | |||
| 東下 | 1579 | 1583 | |||
| 浅間下 | 1584 | 1611 | |||
| 東峠 | 1612 | 1639 | |||
| 浅間下 | 1640 | 1660 | |||
| 檜橋 | 1661 | 1665 | |||
| 舞台 | 1666 | 1673 | |||
| 連田 | 1674 | 1745 | |||
| 大作 | 1746 | 1796 | |||
| 滑沢 | 1797 | 1797 | |||
| 久住 | 1798 | 1949 | |||
| 的場 | 1950 | 2048 | |||
| 中島 | 2049 | 2107 | |||
| 三段畑 | 2108 | 2154 | (別)三反畑 | ||
| 中島 | 2155 | 2270 | |||
| 当麻上宿 | 2271 | 2296 | |||
| 谷戸下 | 2297 | 2300 | |||
| 谷ノ下 | 2301 | 2329 | |||
| 当麻下宿 | 2330 | 2363 | |||
| 当麻上宿 | 2364 | 2369 | |||
| 当麻下宿 | 2370 | 2371 | |||
| 中河原 | 2372 | 2383 | |||
| 当麻下宿 | 2384 | 2401 | |||
| 川尻 | 2402 | 2444 | |||
| 中河原 | 2445 | 2595 | |||
| 上河原 | 2596 | 2755 | |||
| 2756 | 2757 | ||||
| 下河原 | 2758 | 2826 | |||
| 相模原 | 2827 | 3534 |
下溝村^
しもみぞ - (藩)下溝村 - (行)麻溝村 - (現)相模原市南区『神奈川県高座郡麻溝村土地宝典地番反別入図(昭和9年)』に基づき記載。一部、『最新版相模原市土地宝典 麻溝地区(昭和47年)』を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 前原 | 1 | 174 | |||
| 上中丸 | 175 | 418 | |||
| 下中丸 | 419 | 656 | |||
| 溝開戸 | 657 | 1082 | |||
| 上谷開戸 | 1083 | 1339 | |||
| 下河原 | 1340 | 1352 | |||
| 中島 | 1353 | 1438 | |||
| 東沢 | 1439 | 1746 | |||
| 稲荷森 | 1747 | 2051 | |||
| 大林 | 2052 | 2291 | |||
| 袋沢 | 2292 | 2670 | |||
| 一ノ原 | 2671 | 2772 | |||
| 二ノ原 | 2773 | 2875 | |||
| 三ノ原 | 2876 | 3035 | |||
| 四ノ原 | 3036 | 3121 | |||
| 五ノ原 | 3122 | 3270 | |||
| 六ノ原 | 3271 | 3413 | |||
| 七ノ原 | 3414 | 3529 | |||
| 八ノ原 | 3530 | 3575 | |||
| 3576 | 3578 | ||||
| 九ノ原 | 3579 | 3711 | |||
| 十ノ原 | 3712 | 3830 | |||
| 十一ノ原 | 3831 | 3915 | |||
| 十二ノ原 | 3916 | 4072 | |||
| 十三ノ原 | 4073 | 4332 | |||
| 十四ノ原 | 4333 | 4459 | |||
| 十五ノ原 | 4460 | 4610 | |||
| 十六ノ原 | 4611 | 4729 | |||
| 十七ノ原 | 4730 | 4862 | |||
| 十八ノ原 | 4863 | 4997 | |||
| 一ノ芝野 | 4998 | 5187 | |||
| 二ノ芝野 | 5188 | 5406 | |||
| 三ノ芝野 | 5407 | 5535 | |||
| 四ノ芝野 | 5536 | 5616 | |||
| 五ノ芝野 | 5617 | 5705 | (別)五ノ芝原 | ||
| 六ノ芝野 | 5706 | 5733 | (別)六ノ芝原 | ||
| 七ノ芝野 | 5734 | 5735 | |||
| 八ノ芝野ノ二 | 5736 | 5737 | |||
| 八ノ芝野ノ一 | 5737 | 5738 | |||
| 八ノ芝野ノ二 | 5739 | 5739 |
田名村^
たな - (藩)田名村 - (行)田名村・溝村 - (現)相模原市中央区・緑区『高座郡田名村全村縮刷図(明治10年)』および『相模原市土地宝典 : 大字 大島 上溝 田名 上九沢 下九沢(昭和37年)』に基づき記載。字「飛地」につき『最新版相模原市土地宝典 麻溝地区(昭和47年)』により補完。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一本松 | |||||
| 稲荷山 | |||||
| 雨窪 | |||||
| 鵜飼免 | |||||
| 塩田原 | |||||
| 黄金山 | |||||
| 下塩田 | |||||
| 下四ツ谷 | |||||
| 下新宿 | (別)新宿下 | ||||
| 花ヶ谷戸 | |||||
| 葛輪 | |||||
| 丸山 | |||||
| 久所 | |||||
| 金山 | |||||
| 原林 | |||||
| 公所磧 | (別)公所河原 | ||||
| 向原 | |||||
| 広町 | |||||
| 紅葉山 | |||||
| 坂ノ上 | (別)坂上 | ||||
| 桜山 | |||||
| 四ツ谷 | |||||
| 上ミ新宿 | (別)上新宿 | ||||
| 上塩田 | |||||
| 新田 | |||||
| 神明前 | |||||
| 神明平 | |||||
| 清水 | |||||
| 清水原 | |||||
| 西山 | |||||
| 石神平 | |||||
| 赤坂 | |||||
| 曽根下 | |||||
| 曽根上 | |||||
| 滝 | |||||
| 滝ノ花 | |||||
| 茶圃 | |||||
| 椿森 | |||||
| 東山 | |||||
| 白雨台 | |||||
| 八丁 | |||||
| 半在家 | |||||
| 比羅野 | (別)北羅野 | ||||
| 飛地 | (行)溝村 | ||||
| 福岡 | |||||
| 豊原 | |||||
| 坊山 | |||||
| 望地 | |||||
| 望地磧 | (別)望地河原 | ||||
| 堀込 | (別)堀米 | ||||
| 堀之内 | (別)堀ノ内 | ||||
| 明八平 | |||||
| 柳窪 | (別)柳久保 | ||||
| 陽原 | |||||
| 葭田 |
上溝村^
かみみぞ - (藩)上溝村 - (行)溝村 - (現)相模原市中央区『神奈川県高座郡上溝町地番反別入図(昭和4年)』に基づき記載。字「飛地」につき『最新版相模原市土地宝典 麻溝地区(昭和47年)』により補完。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 甲一号 | |||||
| 甲二号 | |||||
| 甲三号 | |||||
| 甲四号 | |||||
| 甲五号 | |||||
| 甲六号 | |||||
| 甲七号 | |||||
| 乙一号 | |||||
| 乙二号 | |||||
| 乙三号 | |||||
| 乙四号 | |||||
| 乙五号 | |||||
| 乙六号 | |||||
| 丙一号 | |||||
| 丙二号 | |||||
| 丙三号 | |||||
| 丙四号 | |||||
| 丙五号 | |||||
| 丙六号 | |||||
| 丁一号 | |||||
| 丁二号 | |||||
| 丁三号 | |||||
| 丁四号 | |||||
| 丁五号 | |||||
| 丁六号 | |||||
| 戊一号 | |||||
| 戊二号 | |||||
| 戊三号 | |||||
| 戊四号 |
大島村^
おおしま - (藩)大島村 - (行)大沢村 - (現)相模原市緑区『神奈川県高座郡大沢村全図(昭和4年)』に基づき記載。一部、『相模原市土地宝典 : 大字 大島 上溝 田名 上九沢 下九沢(昭和37年)』を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ハケ | |||||
| 下タクボ | |||||
| 下沖原 | |||||
| 下台 | |||||
| 下大島 | |||||
| 河原 | |||||
| 古清水 | |||||
| 合ノ原 | |||||
| 合野原 | |||||
| 山中表 | (別)中川表 | ||||
| 獅子道 | |||||
| 獅子道横山 | |||||
| 松ノ下 | |||||
| 上ノ原 | |||||
| 上ノ脇 | |||||
| 上横山 | |||||
| 上沖原 | |||||
| 上山谷 | |||||
| 上松並 | |||||
| 上台 | |||||
| 上中宮 | |||||
| 上中宮横山 | |||||
| 神沢 | |||||
| 諏訪森下 | |||||
| 西久保 | |||||
| 石宮 | |||||
| 赤阪下タ | (別)赤坂下 | ||||
| 前 | |||||
| 曽根原 | |||||
| 竹ノ内 | |||||
| 中ノ原 | |||||
| 中沖原 | |||||
| 中宮 | |||||
| 中段 | |||||
| 中道 | |||||
| 比丘尼久保 | |||||
| 裏山 | |||||
| 崕山 |
下九沢村^
しもくざわ - (藩)下九沢村 - (行)大沢村 - (現)相模原市緑区・中央区『神奈川県高座郡大沢村全図(昭和4年)』に基づき記載。一部、『相模原市土地宝典 : 大字 大島 上溝 田名 上九沢 下九沢(昭和37年)』を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 姥沢 | |||||
| 榎場 | |||||
| 榎塚 | |||||
| 横山通 | |||||
| 横山道 | |||||
| 下横山 | |||||
| 下原 | |||||
| 下作ノ口 | |||||
| 下松並 | |||||
| 加藤原 | |||||
| 加藤塚 | |||||
| 宮ノ上 | |||||
| 宮下 | |||||
| 駒繁 | (別)馬繁 | ||||
| 合ノ原 | |||||
| 合ノ山 | |||||
| 作ノ口 | |||||
| 桜木 | |||||
| 三ツ谷 | |||||
| 山崎 | |||||
| 山谷 | |||||
| 小町通 | |||||
| 上中ノ原 | |||||
| 西内出 | |||||
| 前畠 | |||||
| 相模原 | |||||
| 大縄場 | |||||
| 中ノ原 | |||||
| 中横山 | |||||
| 東内出 | |||||
| 芭蕉塚 | |||||
| 白椚キ | |||||
| 鳩川 | |||||
| 裏山 |
上九沢村^
かみくざわ - (藩)上九沢村 - (行)大沢村 - (現)相模原市緑区『神奈川県高座郡大沢村全図(昭和4年)』に基づき記載。一部、『相模原市土地宝典 : 大字 大島 上溝 田名 上九沢 下九沢(昭和37年)』を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| びくに窪 | |||||
| びくに窪前 | |||||
| びくに窪表 | |||||
| 下モミヤ | |||||
| 下脇 | |||||
| 火葬畠 | |||||
| 久保 | |||||
| 久保上 | |||||
| 久保脇 | |||||
| 兼吉表 | |||||
| 溝分道 | (別)溝分道飛地 | ||||
| 合ノ原 | |||||
| 三家 | |||||
| 三家原 | |||||
| 三家向 | (別)三ヤ向 | ||||
| 三角畠 | |||||
| 三枚畠 | |||||
| 山中 | |||||
| 四枚畠 | |||||
| 市右衛門前 | |||||
| 市前 | |||||
| 寺ノ脇 | |||||
| 寺上 | |||||
| 寺内 | |||||
| 寺表 | |||||
| 小清水道 | |||||
| 上ノ脇 | |||||
| 上脇 | |||||
| 前 | |||||
| 前畠 | |||||
| 相模原 | |||||
| 村桝 | |||||
| 大道 | |||||
| 大日原 | (別)飛地大日原 | ||||
| 大畠 | |||||
| 大門向下モ | |||||
| 大門表窪 | |||||
| 谷戸 | |||||
| 田名道 | |||||
| 南 | |||||
| 南下モ | (別)南下 | ||||
| 南原 | |||||
| 南裏 | |||||
| 日々社下モ | |||||
| 彦八表 | |||||
| 表 | |||||
| 表窪 | |||||
| 表原 | |||||
| 表原辻 | |||||
| 表上窪 | |||||
| 表通 | |||||
| 裏山 | |||||
| 脇 |
相原村^
あいはら - (藩)相原村 - (行)相原村 - (現)相模原市緑区『神奈川県高座郡相原村全図(昭和3年)』に基づき記載。地番情報につき『仰祖遺後 相原と二本松のむかしといま(平成元年)』により補完。ほか「相原村全図(明治14年12月)」(『仰祖遺後 相原と二本松のむかしといま(平成元年)』所収)により字界を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 八幡前 | 1 | 214 | |||
| 八幡西 | 215 | 440 | |||
| 森ノ上 | 441 | 587 | (別)森ヶ上 | ||
| 田ノ上 | 588 | 708 | (別)田之上 | ||
| 田通 | 709 | 860 | |||
| 田尻 | 861 | 1013 | |||
| 三屋 | 1014 | 1126 | |||
| 上ノ段 | 1127 | 1200 | (別)上之段 | ||
| 松ノ内 | 1201 | 1320 | (別)松之内 | ||
| 日枝前 | 1321 | 1450 | |||
| 稲荷林 | 1451 | 1572 | |||
| 窪之渕 | 1573 | 1712 | |||
| 峡ノ原 | 1713 | 1798 | (別)峡之原 はけの原 | ||
| 下原 | 1799 | 1838 | |||
| 新畬 | 1839 | 1906 |
橋本村^
はしもと - (藩)橋本村 - (行)相原村 - (現)相模原市緑区・中央区『神奈川県高座郡相原村全図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ハケ下 | |||||
| ハケ渕 | |||||
| 久沢道上 | |||||
| 元木 | |||||
| 元木道上 | |||||
| 西側 | |||||
| 西裏 | |||||
| 大山 | |||||
| 大西 | |||||
| 大道西 | |||||
| 大道東 | |||||
| 東側 | |||||
| 東裏 | |||||
| 棒杭 |
小山村^
おやま - (藩)小山村 - (行)相原村 - (現)相模原市緑区・中央区『神奈川県高座郡相原村全図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 横根 | |||||
| 横根原 | |||||
| 丸山 | |||||
| 丸山原 | |||||
| 久保 | |||||
| 久保原 | |||||
| 原村 | |||||
| 原村原 | |||||
| 三谷 | |||||
| 三谷原 | |||||
| 十号 | |||||
| 大河原 | |||||
| 大河原原 | |||||
| 中村 | |||||
| 中村原 | |||||
| 矢掛 | |||||
| 矢掛原 |
清兵衛新田^
せいべえしんでん - (藩)清兵衛新田 - (行)相原村 - (現)相模原市中央区『神奈川県高座郡相原村全図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 横山 | |||||
| 原組 | |||||
| 大河原 | |||||
| 比丘口 | |||||
| 矢懸 |
上矢部村^
かみやべ - (藩)上矢部村 - (行)大野村 - (現)相模原市中央区『神奈川縣高座郡大野村全圖 北之部(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 御所之入 | |||||
| 上之原 | |||||
| 和組 |
矢部新田村^
やべしんでん - (藩)矢部新田村 - (行)大野村 - (現)相模原市中央区『神奈川縣高座郡大野村全圖 北之部(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 加沼台 | |||||
| 市之久保 | |||||
| 上之原 | |||||
| 西中通 | |||||
| 大太久保 | |||||
| 長久保 | |||||
| 東中通 | |||||
| 南原 | |||||
| 北中通 |
淵野辺村^
ふちのべ - (藩)淵野辺村 - (行)大野村 - (現)相模原市中央区・南区『神奈川縣高座郡大野村全圖 北之部(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下長久保 | |||||
| 鎌倉道下 | |||||
| 古淵 | |||||
| 山王平 | |||||
| 山王平下 | |||||
| 山王平上 | |||||
| 上長久保 | |||||
| 新八王子道上 | |||||
| 西通 | |||||
| 相模原 | |||||
| 大野 | |||||
| 東通 | |||||
| 嶽之内 | |||||
| 嶽之内下 | |||||
| 嶽之内上 | |||||
| 檜 |
鵜野森村^
うのもり - (藩)鵜野森村 - (行)大野村 - (現)相模原市南区『神奈川県高座郡大野村全図(南之部)(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 丸屋 | |||||
| 鹿島森 | |||||
| 小沼 | |||||
| 新林 | |||||
| 大野 | |||||
| 中原 | |||||
| 柏木 | |||||
| 柏木上 | |||||
| 堀向 |
上鶴間村^
かみつるま - (藩)上鶴間村 - (行)大野村 - (現)相模原市南区『神奈川県高座郡大野村全図(南之部)(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ばら山 | |||||
| 伊勢山 | |||||
| 壱町五反田 | |||||
| 稲荷森 | |||||
| 下河内 | |||||
| 下原 | |||||
| 下森 | |||||
| 下森上 | |||||
| 下深堀 | |||||
| 下深堀向 | |||||
| 下深堀前 | |||||
| 丸山 | |||||
| 久保 | |||||
| 宮下 | |||||
| 九号 | |||||
| 山野 | |||||
| 山野上原 | |||||
| 山野西裏 | |||||
| 山野東裏 | |||||
| 志女竹 | (別)志免竹 | ||||
| 鹿島下 | |||||
| 七号 | |||||
| 十一号 | |||||
| 十号 | |||||
| 上河内 | |||||
| 上深堀向 | |||||
| 上深堀前 | |||||
| 上中村 | |||||
| 大野 | |||||
| 谷口境 | |||||
| 竹之内 | |||||
| 竹之内下 | |||||
| 中深堀 | |||||
| 中深堀向 | |||||
| 中深堀前 | |||||
| 中村 | |||||
| 中村下 | |||||
| 中村上 | |||||
| 中道下 | |||||
| 中道上 | |||||
| 天神上 | |||||
| 道正山 | |||||
| 日影山 | |||||
| 八号 | |||||
| 丙一号 | |||||
| 丙三号 | |||||
| 丙四号 | |||||
| 丙二号 | |||||
| 並木添 |
下鶴間村^
しもつるま - (藩)下鶴間村 - (行)鶴見村 - (現)大和市『大和市住居表示町界町名地番整理実施区域図(平成30年10月9日現在)』に基づき記載。「住居表示施行前字界図(昭和30年代)」(『大和市の地名(平成17年)』所収、原資料は『土地名鑑(昭和39年)』および『最新土地名鑑(昭和39年)』)により補完。『神奈川縣高座郡大和村全圖 北之部(昭和4年)』により修正。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 甲一号 | |||||
| 甲二号 | |||||
| 甲三号 | |||||
| 甲四号 | |||||
| 甲五号 | |||||
| 甲六号 | |||||
| 甲七号 | |||||
| 甲八号 | |||||
| 甲九号 | |||||
| 甲十号 | |||||
| 甲十一号 | |||||
| 乙一号 | |||||
| 乙二号 | |||||
| 乙三号 | |||||
| 乙四号 | |||||
| 乙五号 | |||||
| 乙六号 | |||||
| 乙七号 | |||||
| 乙八号 | |||||
| 乙九号 | |||||
| 乙十号 | |||||
| 丙一号 | |||||
| 丙二号 | |||||
| 丙三号 | |||||
| 丙四号 | |||||
| 丙五号 | |||||
| 丙六号 | |||||
| 丙七号 | |||||
| 丙八号 | |||||
| 丙九号 | |||||
| 丙十号 | |||||
| 丁一号 | |||||
| 丁二号 | |||||
| 丁三号 | |||||
| 丁四号 | |||||
| 丁五号 | |||||
| 丁六号 | |||||
| 丁七号 | |||||
| 丁八号 |
深見村^
ふかみ - (藩)深見村 - (行)鶴見村 - (現)大和市『大和市住居表示町界町名地番整理実施区域図(平成30年10月9日現在)』に基づき記載。「住居表示施行前字界図(昭和30年代)」(『大和市の地名(平成17年)』所収、原資料は『土地名鑑(昭和39年)』および『最新土地名鑑(昭和39年)』)により補完。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一ノ関 | |||||
| 沖原 | |||||
| 沖野 | |||||
| 宮之上 | |||||
| 庚申塚 | |||||
| 砂原 | |||||
| 山王塚 | |||||
| 城ヶ岡 | |||||
| 森下 | |||||
| 諏訪 | |||||
| 大塚戸 | |||||
| 長窪 | |||||
| 島ヶ関 | |||||
| 島津 | |||||
| 薙原 | |||||
| 入村 | |||||
| 桧ノ原 | |||||
| 坊之窪 | |||||
| 要石 |
上草柳村^
かみそうやぎ - (藩)上草柳村 - (行)鶴見村 - (現)大和市『大和市住居表示町界町名地番整理実施区域図(平成30年10月9日現在)』に基づき記載。「住居表示施行前字界図(昭和30年代)」(『大和市の地名(平成17年)』所収、原資料は『土地名鑑(昭和39年)』および『最新土地名鑑(昭和39年)』)により補完。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 丸山 | |||||
| 桜森 | |||||
| 篠山 | |||||
| 扇野 | |||||
| 大東 | |||||
| 大野 | |||||
| 東ヶ里 | |||||
| 幅路 | |||||
| 文ヶ岡 | |||||
| 緑野 |
下草柳村^
しもそうやぎ - (藩)下草柳村 - (行)鶴見村 - (現)大和市『大和市住居表示町界町名地番整理実施区域図(平成30年10月9日現在)』に基づき記載。「住居表示施行前字界図(昭和30年代)」(『大和市の地名(平成17年)』所収、原資料は『土地名鑑(昭和39年)』および『最新土地名鑑(昭和39年)』)により補完。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一番耕地 | |||||
| 二番耕地 | |||||
| 三番耕地 | |||||
| 四番耕地 | |||||
| 五番耕地 | |||||
| 六番耕地 | |||||
| 七番耕地 | |||||
| 八番耕地 | |||||
| 九番耕地 | |||||
| 十番耕地 | |||||
| 十一番耕地 | |||||
| 十二番耕地 | |||||
| 十三番耕地 | |||||
| 十四番耕地 |
上土棚村^
かみつちだな - (藩)上土棚村 - (行)綾瀬村 - (現)綾瀬市『神奈川県高座郡綾瀬村大字上土棚地図地番反別入(昭和9年)』に基づき記載。ほか、「上土棚村全圖(明治初期)」(『綾瀬市史 3 (資料編 近代)(平成7年)』所収)および「上土棚の地字名と集落名(年欠)」(『綾瀬の地名 (文化財調査報告書 ; 第12集)(平成5年)』所収)を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 嵯峨 | |||||
| 笹山 | |||||
| 山谷 | |||||
| 松山 | |||||
| 西原 | |||||
| 中原 | |||||
| 中村 | |||||
| 並塚 | |||||
| 蓼川 | |||||
| 藪根 |
吉岡村^
よしおか - (藩)吉岡村 - (行)綾瀬村 - (現)綾瀬市『神奈川県高座郡綾瀬村大字吉岡地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。ほか、「吉岡村全圖(明治初期)」(『綾瀬市史 3 (資料編 近代)(平成7年)』所収)および「吉岡の地字名(年欠)」(『綾瀬の地名 (文化財調査報告書 ; 第12集)(平成5年)』所収)を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 北山上 | 1 | 96 | |||
| 江戸道南 | 97 | 193 | |||
| 新道前 | 194 | 333 | |||
| 新道向 | 334 | 536 | |||
| 目坂谷 | 537 | 662 | (別)目坂 | ||
| 下ノ原 | 663 | 714 | |||
| 蟹ヶ谷 | 715 | 907 | |||
| 東根 | 908 | 1327 | |||
| 堀之内 | 1328 | 1624 | |||
| 北山 | 1625 | 1736 | |||
| 宮際 | 1737 | 1823 | |||
| 笹久保 | 1824 | 1911 | |||
| 入ヶ谷 | 1912 | 2153 | |||
| 芦久保 | 2154 | 2390 | |||
| 山崎 | 2391 | 2637 | |||
| 道庵橋 | 2638 | 2923 | (別)道菴橋 | ||
| 神崎 | 2924 | 3426 |
深谷村^
ふかや - (藩)深谷村 - (行)綾瀬村 - (現)綾瀬市『神奈川県高座郡綾瀬村大字深谷地図地番反別入(年欠)』に基づき記載。ほか、「深谷村全圖(明治初期)」(『綾瀬市史 3 (資料編 近代)(平成7年)』所収)および「落合の地字名(年欠)」・「中村の地字名(年欠)」・「上深谷の地字名(年欠)」・「大上の地字名(年欠)」(『綾瀬の地名 (文化財調査報告書 ; 第12集)(平成5年)』所収)を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 長坂上 | 1 | 274 | (別)長坂 | ||
| 下落合 | 275 | 621 | |||
| 打越 | 622 | 865 | |||
| 不聞山 | 866 | 1018 | |||
| 落合 | 1019 | 1383 | |||
| 取内 | 1384 | 1719 | |||
| 大邸 | 1720 | 2145 | |||
| 鶴ヶ岡 | 2146 | 2355 | |||
| 鶴島 | 2356 | 2761 | |||
| 廻リ坂 | 2762 | 2911 | |||
| 水久保 | 2912 | 3215 | |||
| 中郷 | 3216 | 3578 | |||
| 大久保 | 3579 | 3869 | |||
| 四ツ谷 | 3870 | 4148 | |||
| 長峰 | 4149 | 4506 | |||
| 本郷 | 4507 | 4761 | |||
| 与蔵山 | 4762 | 4907 | |||
| 長久保 | 4908 | 5054 | |||
| 谷頭 | 5055 | 5245 | |||
| 山王塚 | 5246 | 5364 | |||
| 桃並 | 5365 | 5492 | |||
| 5493 | 5493 | ||||
| 上原 | 5494 | 5660 | |||
| 出口 | 5661 | 5814 | |||
| 青山 | 5815 | 5978 | |||
| 北原 | 5979 | 6106 | |||
| 柳川 | 6107 | 6377 |
本蓼川村^
ほんたてかわ - (藩)本蓼川村 - (行)綾瀬村・渋谷村 - (現)綾瀬市・大和市「本蓼川の地字名と歴史伝承地名・信仰地名(年欠)」(『綾瀬の地名 (文化財調査報告書 ; 第12集)(平成5年)』所収)に基づき記載。渋谷村地内の飛地については『大和市住居表示町界町名地番整理実施区域図(平成30年10月9日現在)』により補完。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 玄正橋 | げんしょうばし | 1 | 103 | (旧字)玄正橋 | |
| 狐塚 | きつねづか | 104 | 264 | (旧字)林下 | |
| 稲荷山 | いなりやま | 265 | 444 | (旧字)ビャク崩 | |
| 新道 | しんみち | 445 | 618 | (旧字)水窪・宮下 | |
| 武藤ヶ原 | むとうがはら | 619 | 807 | (別)武藤原、(旧字)囲イ内・峯ノ原 | |
| 宮ノ越 | みやのこし | 808 | 1002 | (旧字)林下・林上 | |
| 横谷戸 | よこやと | 1003 | 1165 | (旧字)陰嶋・中屋敷 | |
| 堺橋 | さかいばし | 1166 | 1315 | (行)渋谷村、(別)境橋、(旧字)堺橋 |
蓼川村^
たてかわ - (藩)蓼川村 - (行)綾瀬村 - (現)綾瀬市「蓼川の地字名(年欠)」(『綾瀬の地名 (文化財調査報告書 ; 第12集)(平成5年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 大堺 | おおざかい | 1 | 107 | (旧字)角先・大堺 | |
| 銭取塚 | ぜにとりづか | 108 | 236 | (旧字)南久保・銭取塚 | |
| 狐ヶ原 | きつねがはら | 237 | 398 | (旧字)狐原・弥兵衛屋敷 | |
| 中ノ原 | なかのはら | 399 | 559 | (旧字)東久保 | |
| 上ノ原 | かみのはら | 560 | 888 | (旧字)屋敷付・久保・野火除 | |
| 桜ヶ岡 | さくらがおか | 889 | 1060 | (旧字)桜土手・野火除 | |
| 稲ノ森 | いなのもり | 1061 | 1194 | (旧字)中原 | |
| 柳ヶ裏 | やなぎがうら | 1195 | 1278 | (旧字)東原 | |
| 藤ノ森 | ふじのもり | 1279 | 1399 | (旧字)藤右衛門・東原 | |
| 松ヶ本 | まつがもと | 1400 | 1480 | (旧字)大松下 | |
| 水之頭 | みずのもと | 1481 | 1653 | (旧字)出合頭・谷戸 |
寺尾村^
てらお - (藩)寺尾村 - (行)綾瀬村 - (現)綾瀬市『神奈川県高座郡綾瀬村大字寺尾地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。ほか、「綾瀬村寺尾畧圖(明治22年以降)」(『綾瀬市史 3 (資料編 近代)(平成7年)』所収)および「寺尾の地字名(年欠)」(『綾瀬の地名 (文化財調査報告書 ; 第12集)(平成5年)』所収)を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 釜田 | 1 | 454 | |||
| 代官 | 455 | 680 | |||
| 比留川 | 681 | 967 | |||
| 中尾 | 968 | 1256 | |||
| 子ノ神 | 1257 | 1525 | |||
| 林 | 1526 | 1847 | |||
| 天野原 | 1848 | 2234 | |||
| 大塚 | 2235 | 2380 |
小園村^
こぞの - (藩)小園村 - (行)綾瀬村 - (現)綾瀬市『神奈川県高座郡綾瀬村大字小園地図地番反別入(昭和9年)』に基づき記載。ほか、「小園村全圖(明治初期)」(『綾瀬市史 3 (資料編 近代)(平成7年)』所収)および「小園の地字名(年欠)」(『綾瀬の地名 (文化財調査報告書 ; 第12集)(平成5年)』所収)を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 前畑 | 1 | 273 | |||
| 南原 | 274 | 697 | |||
| 下原 | 698 | 839 | |||
| 中原 | 840 | 920 | |||
| 上原 | 921 | 1087 | |||
| 北原 | 1088 | 1316 | |||
| 稲荷谷 | 1317 | 1543 |
早川村^
はやかわ - (藩)早川村 - (行)綾瀬村 - (現)綾瀬市『神奈川県高座郡綾瀬村大字早川地番反別入図(昭和3年)』に基づき記載。ほか、「早川村全圖(明治初期)」(『綾瀬市史 3 (資料編 近代)(平成7年)』所収)および「早川の地字名(年欠)」(『綾瀬の地名 (文化財調査報告書 ; 第12集)(平成5年)』所収)を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 野末 | 1 | 161 | |||
| 春日原 | 162 | 471 | |||
| 東山 | 472 | 671 | |||
| 天神森 | 672 | 812 | |||
| 武者寄 | 813 | 886 | |||
| 清水 | 887 | 1014 | |||
| 伊勢山 | 1015 | 1236 | |||
| 峯山 | 1237 | 1344 | |||
| 宮久保 | 1345 | 1602 | |||
| 西山 | 1603 | 1886 | |||
| 新堀淵 | 1887 | 2089 | |||
| 久保 | 2090 | 2220 | |||
| 山王原 | 2221 | 2347 | |||
| 嫁ヶ久保 | 2348 | 2595 | |||
| 上原 | 2596 | 2803 | |||
| 市兵衛谷 | 2804 | 3045 | |||
| 祖師谷 | 3046 | 3234 |
福田村^
ふくだ - (藩)福田村 - (行)渋谷村 - (現)大和市『神奈川県高座郡渋谷村地番反別入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 甲一ノ区 | |||||
| 甲二ノ区 | |||||
| 甲三ノ区 | |||||
| 甲四ノ区 | |||||
| 甲五ノ区 | |||||
| 甲六ノ区 | |||||
| 甲七ノ区 | |||||
| 甲八ノ区 | |||||
| 乙一ノ区 | |||||
| 乙二ノ区 | |||||
| 乙三ノ区 | |||||
| 乙四ノ区 | |||||
| 乙五ノ区 | |||||
| 乙六ノ区 | |||||
| 乙七ノ区 | |||||
| 乙八ノ区 | |||||
| 乙九ノ区 | |||||
| 乙十ノ区 | |||||
| 丙一ノ区 | |||||
| 丙二ノ区 | |||||
| 丙三ノ区 | |||||
| 丙四ノ区 | |||||
| 丙五ノ区 | |||||
| 丙六ノ区 | |||||
| 丙七ノ区 | |||||
| 丙八ノ区 | |||||
| 丙九ノ区 | |||||
| 丙十ノ区 |
上和田村^
かみわだ - (藩)上和田村 - (行)渋谷村・鶴見村・鎌倉郡中和田村 - (現)大和市・横浜市泉区『神奈川県高座郡渋谷村地番反別入図(昭和4年)』に基づき記載。鶴見村および鎌倉郡中和田村地内の飛地について不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下ノ原 | |||||
| 下モ町 | |||||
| 久田原 | |||||
| 宮久保 | |||||
| 桜山 | |||||
| 三貫目 | |||||
| 寺ノ上 | |||||
| 上ノ原 | |||||
| 上ノ町 | |||||
| 城山 | |||||
| 新道 | |||||
| 新道添 | |||||
| 谷戸 | |||||
| 谷戸頭 | |||||
| 中ノ原 |
下和田村^
しもわだ - (藩)下和田村 - (行)渋谷村 - (現)大和市『神奈川県高座郡渋谷村地番反別入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下ノ原 | |||||
| 上ノ原 | |||||
| 上ノ松 | |||||
| 竹ノ鼻 | |||||
| 中ノ原 | |||||
| 梅ノ木下 |
長後村^
ちょうご - (藩)長後村 - (行)渋谷村 - (現)藤沢市『神奈川県高座郡渋谷村地番反別入図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下分 | |||||
| 山王添 | |||||
| 宿上分 | |||||
| 宿中分 | |||||
| 上原 | |||||
| 上谷台 | |||||
| 西原 | |||||
| 中原 | |||||
| 中分 | |||||
| 天神添 |
高倉村^
たかくら - (藩)七ツ木村・千束村 - (行)渋谷村 - (現)藤沢市『神奈川県高座郡渋谷村地番反別入図(昭和4年)』に基づき記載。明治8年七ツ木村・千束村が合併し成立。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下河内 | |||||
| 下原 | |||||
| 丸山 | |||||
| 枯藪 | |||||
| 小栗 | |||||
| 上河内 | |||||
| 上原 | |||||
| 上谷戸 | |||||
| 諏訪ノ下 | |||||
| 諏訪ノ上 | |||||
| 大塚戸 | |||||
| 瀧ノ上 | |||||
| 中丸 | |||||
| 中島 | |||||
| 槐戸 |
円行村^
えんぎょう - (藩)円行村 - (行)六会村 - (現)藤沢市『高座郡六会村地番及び反別入図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下原 | |||||
| 桐ヶ谷 | |||||
| 原谷 | |||||
| 四ツ辻 | |||||
| 上河内 | |||||
| 滝ノ沢 | |||||
| 中ノ塚 | |||||
| 中丸 | |||||
| 東谷 | |||||
| 馬渡 |
亀井野村^
かめいの - (藩)亀井野村 - (行)六会村 - (現)藤沢市『高座郡六会村・亀井野・西俣野地番及び反別入図(昭和2年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 屋中 | |||||
| 屋中向 | |||||
| 下屋敷添 | |||||
| 犬久保 | |||||
| 三屋向 | |||||
| 三屋通 | |||||
| 山の神 | |||||
| 山之神西 | |||||
| 四ツ辻 | |||||
| 渋沢 | |||||
| 上屋敷添 | |||||
| 西谷 | |||||
| 中原 | |||||
| 土橋 | |||||
| 唐池 | |||||
| 東 | |||||
| 二ツ田 | |||||
| 不動上 | |||||
| 不動前 | |||||
| 狼谷 |
下土棚村^
しもつちだな - (藩)下土棚村 - (行)六会村 - (現)藤沢市『高座郡六会村地番及び反別入図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 榎木戸 | |||||
| 奥田 | |||||
| 夏刈 | |||||
| 五行 | |||||
| 高山 | |||||
| 渋谷ヶ原 | |||||
| 渋谷ノ里 | |||||
| 新屋敷 | |||||
| 諏訪ノ棚 | |||||
| 大下 | |||||
| 大持 | |||||
| 谷戸 | |||||
| 中村 |
西俣野村^
にしまたの - (藩)西俣野村 - (行)六会村 - (現)藤沢市『高座郡六会村・亀井野・西俣野地番及び反別入図(昭和2年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 御所ヶ谷 | |||||
| 四ツ塚 | |||||
| 渋沢 | |||||
| 小栗塚 | |||||
| 大河内 | |||||
| 大塚 | |||||
| 北窪 | |||||
| 北窪河内 |
今田村^
いまだ - (藩)今田村 - (行)六会村・鎌倉郡中和田村 - (現)藤沢市・横浜市泉区『高座郡六会村地番及び反別入図(昭和3年)』に基づき記載。鎌倉郡中和田村地内の飛地については『神奈川県鎌倉郡中和田村地番反別入図(昭和2年)』により補完。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 丸山 | |||||
| 古道 | |||||
| 広町 | |||||
| 上原 | |||||
| 西原 | |||||
| 殿窪 |
石川村^
いしかわ - (藩)石川村 - (行)六会村 - (現)藤沢市『高座郡六会村地番及び反別入図(昭和3年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一ノ坪 | |||||
| 一色下 | |||||
| 一色上 | |||||
| 稲荷山 | |||||
| 岡田屋敷 | |||||
| 下河内 | |||||
| 下根 | |||||
| 丸山 | |||||
| 近藤山 | |||||
| 轡窪 | |||||
| 権現庭 | |||||
| 五反田 | |||||
| 山田 | |||||
| 焼塚 | |||||
| 色子 | |||||
| 大山 | |||||
| 鍛冶山 | |||||
| 中ノ塚 | |||||
| 中河内 | |||||
| 中原 | |||||
| 中村 | |||||
| 天神山 | |||||
| 田島屋敷 | |||||
| 田島山 | |||||
| 東山田 | |||||
| 南鍛冶山 | |||||
| 矢向 | |||||
| 矢場 | |||||
| 和泉原 |