東葛飾郡の小字
堀江村 /
猫実村 /
当代島村 /
新井村 /
欠真間村 /
湊新田 /
湊村 /
押切村 /
本行徳駅 /
儀兵衛新田 /
伊勢宿村 /
関ヶ島村 /
加藤新田 /
稲荷木村 /
大和田村 /
上妙典村 /
下妙典村 /
河原村 /
下新宿村 /
田尻村 /
高谷村 /
原木村 /
二俣村 /
九日市村 /
五日市村 /
海神村 /
東夏見村 /
西夏見村 /
七熊村 /
米ヶ崎村 /
高根村 /
南金杉村 /
二和村 /
三咲村 /
二子村 /
印内村 /
山野村 /
西海神村 /
本郷村 /
寺内村 /
古作村 /
小栗原村 /
中山村 /
若宮村 /
高石神村 /
鬼越村 /
北方村 /
鎌ケ谷村 /
粟野村 /
佐津間村 /
初富村 /
道野辺村 /
中沢村 /
大野村 /
大町新田 /
柏井村 /
奉免村 /
前貝塚村 /
後貝塚村 /
行田新田 /
藤原新田 /
上山新田 /
丸山新田 /
串崎新田 /
国分村 /
曽谷村 /
須和田村 /
稲越村 /
下貝塚村 /
八幡町 /
菅野村 /
宮久保村 /
市川村 /
市川新田 /
真間村 /
国府台村 /
平田村 /
松戸駅 /
下矢切村 /
中矢切村 /
上矢切村 /
小山村 /
栗山村 /
増尾村 /
藤心村 /
逆井村 /
名戸ヶ谷村 /
今谷新田 /
根木内村 /
小金上町新田 /
酒井根村 /
中新宿村 /
塚崎新田 /
小金町
堀江村^
ほりえ - (藩)堀江村 - (行)浦安村 - (現)浦安市・東京都江戸川区『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。『浦安町全図(昭和14年)』により補完。現在の東京都域については『東京府南葛飾郡葛西村全図(昭和6年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
亥新田 | |||||
稲荷 | |||||
卯新田 | |||||
下蜆島 | |||||
金主分 | |||||
見取場 | |||||
見立 | |||||
元割 | |||||
古田 | |||||
古寅 | |||||
五町歩 | |||||
向卯 | |||||
向辰 | |||||
三角 | (別)小三角 大三角 | ||||
将監 | |||||
松浦 | |||||
松浦外 | |||||
孫新田 | |||||
太郎治 | |||||
中ノ割 | |||||
中洲 | |||||
東辰 | |||||
東寅新田 | (別)東寅 | ||||
東野 | |||||
八町歩 | |||||
未新田 |
猫実村^
ねこざね - (藩)猫実村 - (行)浦安村 - (現)浦安市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。『東葛飾郡浦安村猫実全図(明治34年)』および『浦安町全図(昭和14年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
沖ノ割 | |||||
乙未ノ割 | |||||
下高洲 | |||||
郷蔵尻 | |||||
元割 | |||||
甲未ノ割 | |||||
砂田通 | |||||
上高洲 | |||||
新井境 | |||||
新田古堤 | |||||
神明下 | (別)明神下 | ||||
生子通 | |||||
代官割 | |||||
代官前 | (別)大宮前 宮前 | ||||
大畝割 | (別)六瀬割 六割 | ||||
辰ノ割 | |||||
中高洲 | |||||
中圦樋尻 | (別)中圦樋通 | ||||
東新堤 | |||||
南圦樋尻下ノ割 | (別)南圦樋 | ||||
南圦樋尻上ノ割 | (別)南圦樋 | ||||
南圦樋尻中ノ割 | (別)南圦樋 | ||||
本屋敷 | |||||
巳ノ割 | (別)己ノ割 | ||||
明治元割 | |||||
明治北ノ割 | (別)明治北元割 |
当代島村^
とうだいじま - (藩)当代島村 - (行)浦安村・南行徳村 - (現)浦安市・市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。『浦安町全図(昭和14年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下ノ割 | |||||
源部 | |||||
広尾 | (行)南行徳村 | ||||
十六石 | |||||
上ノ割 | |||||
新田通 | |||||
大川端 | |||||
地蔵通 | |||||
中ノ割 | |||||
南萱畑 | |||||
南側 | |||||
北萱畑 | |||||
立脇 | (行)南行徳村[一部] |
新井村^
あらい - (藩)新井村 - (行)南行徳村・浦安村 - (現)市川市・浦安市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。『浦安町全図(昭和14年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
塩浜新田 | |||||
蟹田 | (別)蟹田通 | ||||
欠真間境 | (別)欠真間村境 | ||||
墾之根 | (別)墾ノ根 | ||||
寺後 | |||||
西屋敷 | |||||
西浜 | |||||
辰巳角 | (別)辰己角 | ||||
中江川添 | |||||
潮田通 | |||||
堤外 | (行)浦安村[一部]、(別)堤外通 | ||||
島尻 | |||||
東屋敷 | |||||
東海面 | |||||
内田 | |||||
南場 | |||||
北出口 | |||||
北浜 | |||||
立脇 |
欠真間村^
かけまま - (藩)欠真間村 - (行)南行徳村・浦安村 - (現)市川市・浦安市・東京都江戸川区『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。『浦安町全図(昭和14年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一ノ浜 | |||||
二三浜 | |||||
四五浜 | |||||
六七浜 | |||||
下ノ割 | (行)浦安村 | ||||
外島尻 | |||||
外東場 | |||||
欠真間 | |||||
広尾 | |||||
香取 | |||||
香取前 | |||||
香取野 | |||||
桜場 | |||||
上地 | |||||
新井前 | |||||
新屋敷外 | |||||
新屋敷前 | |||||
新潮通 | |||||
新畑 | |||||
新浜 | |||||
西相之川 | (別)西相川 | ||||
西浜 | |||||
西枡形 | |||||
川前 | |||||
船渡 | |||||
船渡下 | |||||
前野 | |||||
相之川 | |||||
相之川前 | |||||
滝沢 | |||||
地蔵廻 | (行)浦安村 | ||||
池ノ割 | (行)浦安村 | ||||
中洲 | |||||
東相之川 | (別)東相川 | ||||
東浜 | |||||
東枡形 | |||||
当代 | (行)浦安村 | ||||
堂屋敷 | (行)浦安村 | ||||
内島尻 | |||||
内東場 | |||||
満世 | |||||
妙見島 |
湊新田^
みなとしんでん - (藩)湊新田 - (行)南行徳村 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
小堰向 | |||||
川側 | |||||
巽沖通亥 | |||||
巽沖通卯 | |||||
巽沖通古浜 | |||||
巽沖通新浜 | |||||
東沖通丑巳 | |||||
東沖通古田 | |||||
東沖通子 | |||||
東沖通野地 | |||||
内匠堀向 | |||||
南沖通子 | |||||
南沖通未 | |||||
南側 |
湊村^
みなと - (藩)湊村 - (行)南行徳村・行徳町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
堰向 | |||||
塩田通 | |||||
外野 | |||||
行人 | |||||
香取境 | |||||
新浜 | |||||
西浜 | |||||
川側 | |||||
中根通 | |||||
仲沖通 | |||||
堤外 | |||||
東堰向 | |||||
東沖通 | |||||
東根通 | |||||
東浜 | |||||
東浜通 | |||||
道ノ上 | (別)道の上 | ||||
南沖通 | |||||
南根通 | |||||
南場 | |||||
野側 | |||||
立野 | |||||
龍宮 |
押切村^
おしきり - (藩)押切村 - (行)南行徳村・行徳町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
芦畔 | |||||
沖通 | |||||
外野 | |||||
根通 | |||||
西側 | |||||
村下 | |||||
中沖通 | |||||
仲根通 | (別)中根通 | ||||
東沖通 | |||||
東根通 | |||||
東側 | |||||
東浜 | |||||
南沖通 | |||||
南根通 |
本行徳駅^
ほんぎょうとく - (藩)本行徳村 - (行)行徳町・八幡町 - (現)市川市・東京都江戸川区『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。明治18年本行徳村から改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一丁目 | (別)一町目 | ||||
二丁目 | (別)二町目 | ||||
三丁目 | (別)三町目 | ||||
四丁目 | (別)四町目 | ||||
塩焼町 | |||||
下外大洲 | |||||
下外野 | |||||
下沼 | |||||
下石垣場 | |||||
下道ノ一 | (別)下道の一 | ||||
下道ノ二 | (別)下道の二 | ||||
下道ノ三 | (別)下道の三 | ||||
外野 | |||||
三丁畑 | (別)三町畑 | ||||
四割場 | |||||
寺町 | |||||
上外大洲 | |||||
上沼 | |||||
上石垣場 | |||||
上道ノ一 | |||||
上道ノ二 | |||||
上道ノ三 | |||||
中外大洲 | |||||
中場ノ一 | (別)中道 中場の一 | ||||
中場ノ二 | (別)中道 中場の二 | ||||
中場ノ三 | (別)中道 中場の三 | ||||
中石垣場 | |||||
典保 | |||||
東場ノ一 | (別)東場の一 | ||||
東場ノ二 | (別)東場の二 | ||||
東場ノ三 | (別)東場の三 | ||||
東場ノ四 | (別)東場の四 | ||||
東浜 | |||||
内大洲 | |||||
南場 | |||||
南新切 | |||||
南浜 | (別)西浜 | ||||
九人受 | |||||
中洲下 | |||||
中洲上 |
儀兵衛新田^
ぎへえしんでん - (藩)儀兵衛新田 - (行)行徳町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一ツ松 | |||||
一ト縄 | (別)一縄 | ||||
巽受 | (別)巽受 | ||||
鶴ヶ崎 | (別)靏ヶ嵜 | ||||
八幡前 |
伊勢宿村^
いせじゅく - (藩)伊勢宿村 - (行)行徳町・南行徳村 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
芦畔 | |||||
根通 | |||||
西側 | |||||
仲通 | (別)中通 | ||||
東側 | |||||
南江川縁 | |||||
南仲通 | (別)南中通 | ||||
北江川縁 | |||||
北仲通 | (別)北中通 |
関ヶ島村^
せきがしま - (藩)関ヶ島村 - (行)行徳町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
芦畔 | |||||
沖通 | |||||
根通 | |||||
仲通 | (別)中通 | ||||
徳蔵寺 | |||||
南側 | |||||
宝性寺 | |||||
北側 |
加藤新田^
かとうしんでん - (藩)加藤新田 - (行)行徳町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
沖場 | |||||
前場 | |||||
東場 | |||||
南場 |
稲荷木村^
とうかぎ - (藩)稲荷木村 - (行)行徳町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
芦畔 | (別)西芦畔 | ||||
外沼 | (別)外ノ沼 | ||||
外土腐 | (別)外ノ土腐 | ||||
宮ノ後 | |||||
居村 | |||||
居村下 | |||||
庚申前 | |||||
山ノ後 | |||||
十人野原 | |||||
西塩場 | |||||
東塩場 | |||||
南屋敷尻 | |||||
北屋敷尻 |
大和田村^
おおわだ - (藩)大和田村 - (行)行徳町 - (現)市川市・東京都江戸川区『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
塩場 | |||||
奥ノ割 | |||||
下外野 | |||||
割田表 | |||||
宮ノ後 | |||||
居村 | |||||
居村後 | |||||
山王後 | |||||
上外野 | |||||
新川向 | |||||
前ノ割 | |||||
中外野 |
上妙典村^
かみみょうでん - (藩)妙典村 - (行)行徳町・八幡町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。明治初年妙典村が分割して成立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
亥新開 | |||||
沖場 | |||||
外野 | |||||
居村 | |||||
見取浜 | |||||
根場 | |||||
取浜 | (別)酉浜 | ||||
村下 | |||||
大新場 | |||||
中場 | |||||
南沖場 | |||||
二番割 | |||||
平田下 | |||||
巳新開 | |||||
霍差 | (別)靏差 鶴差 鶴指 |
下妙典村^
しもみょうでん - (藩)妙典村 - (行)行徳町・八幡町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。明治初年妙典村が分割して成立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
塩浜 | |||||
横道 | |||||
沖場 | |||||
居村 | |||||
見取浜 | |||||
小宮山 | |||||
新塩浜 | |||||
西浜 | |||||
大新場 | |||||
中場 | |||||
東根場 | |||||
南根場 | |||||
二番割 | |||||
平田下 | |||||
霍差 | (別)靏差 鶴差 鶴指 |
河原村^
かわら - (藩)河原村 - (行)行徳町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
外野 | |||||
関通 | (別)関通リ | ||||
元新田 | |||||
子新田 | |||||
自性院 | |||||
新宿前 | |||||
勢至前 | |||||
西一本榎 | |||||
西側 | |||||
大和田後 | |||||
第六天前 | |||||
堤外 | |||||
天神前 | |||||
東一本榎 | |||||
東覚院 | |||||
東側 | |||||
堂屋敷 | |||||
戊新田 | |||||
妙典下 |
下新宿村^
しもしんじゅく - (藩)下新宿村 - (行)行徳町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
外大洲 | |||||
外野 | |||||
居村 | |||||
新田居村 | |||||
霍差 | (別)靏差 鶴差 鶴指 |
田尻村^
たじり - (藩)田尻村 - (行)行徳町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
芦畔 | |||||
稲荷木界 | |||||
沖場 | |||||
下場 | |||||
牛畔 | |||||
居尻 | |||||
古浜 | |||||
荒具 | (別)荒ク | ||||
根場 | |||||
三人持 | |||||
上場 | |||||
新浜 | |||||
西場 | |||||
川間通 | |||||
宅地添 | |||||
中場 | |||||
道場 | |||||
酉浜 | |||||
飛芦畔 | |||||
六人持 |
高谷村^
こうや - (藩)高谷村 - (行)行徳町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。明治9年61石余を八幡村に編入。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
悪水縁 | |||||
下側 | |||||
左官橋 | |||||
四ツ塚 | |||||
上側 | |||||
新田前 | |||||
西亥新田 | |||||
西前浜 | (別)中西浜 | ||||
西中浜 | (別)三人持 | ||||
西浜 | |||||
西未新田 | |||||
西裏場 | |||||
大西浜 | |||||
大圦向 | |||||
中前浜 | (別)前浜 | ||||
中浜 | |||||
東亥新田 | |||||
東前浜 | |||||
東中浜 | |||||
東浜 | |||||
東未新田 | |||||
東裏場 | (別)裏場 | ||||
酉新田 | (別)西新田 | ||||
竜宮前 |
原木村^
ばらき - (藩)原木村 - (行)行徳町・葛飾村 - (現)市川市・船橋市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
亥新田 | |||||
往来付南側 | |||||
往来付北側 | |||||
五人受 | |||||
向沼 | |||||
汐幸 | |||||
上寛坊 | |||||
西亥新田 | |||||
西卯新田 | |||||
西再卯新田 | (別)再卯新田 | ||||
西前浜 | |||||
西丁卯新田 | |||||
西浜 | |||||
西未新田 | |||||
辰新田 | |||||
東卯新田 | |||||
東丁卯新田 | |||||
東浜 | |||||
東片浜 | |||||
東未新田 | |||||
藤葉 | |||||
八人受 | (別)八人請 | ||||
野際 |
二俣村^
ふたまた - (藩)二俣村 - (行)行徳町・葛飾村 - (現)市川市・船橋市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下場 | |||||
元浜 | |||||
七割 | |||||
上勘坊 | |||||
新浜 | |||||
新堀下 | |||||
西浜 | |||||
中場 | |||||
東浜 | (別)東場 | ||||
道附 | |||||
日枝前 | |||||
本場 | |||||
未西浜 | (別)未酉浜 |
九日市村^
ここのかいち - (藩)船橋村 - (行)船橋町 - (現)船橋市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。明治初年船橋村が分割して成立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
芦田 | |||||
塩浜 | |||||
丸山 | |||||
漁師町 | |||||
五反田下 | |||||
五反田上 | |||||
後耕地 | |||||
後耕地付 | |||||
御殿地 | |||||
向原 | |||||
三ツ込 | |||||
三田新田 | |||||
沼方 | |||||
沼方尻 | |||||
新浜 | |||||
新浜田 | |||||
西ノ谷 | |||||
西漁師町 | |||||
西行田前 | |||||
西松島前 | (別)松島前ノ西 | ||||
西浜田 | |||||
大境 | |||||
大谷津 | |||||
竹ノ越 | |||||
中ノ台 | |||||
長津 | |||||
長津末 | |||||
通町 | |||||
天沼 | |||||
東漁師町 | |||||
東行田前 | |||||
東松島前 | (別)松島前ノ東 | ||||
道祖神前 | |||||
内田 | |||||
入作一丁目 | |||||
入作貝殻堀込 | |||||
入作宮ノ後 | |||||
入作溝上 | |||||
入作荒井田 | |||||
入作寺堀込 | |||||
入作小溝 | |||||
入作小川堀込 | |||||
入作沼田 | |||||
入作正清 | |||||
入作石井坂 | |||||
入作早稲田 | |||||
入作相ノ谷 | |||||
入作池ノ岸 | |||||
入作池ノ端 | |||||
入作町田 | |||||
入作東浜田 | (別)入作浜田 | ||||
入作道山 | |||||
入作峰台 | |||||
入作北堀込 | |||||
入作本宿 | |||||
入作柳田 | |||||
入作晝田 | (別)入作昼田 | ||||
浜田 | |||||
浜田通 | |||||
片町 | |||||
北台 | |||||
北台次 | |||||
未新田 |
五日市村^
いつかいち - (藩)船橋村 - (行)船橋町 - (現)船橋市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。明治初年船橋村が分割して成立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一町目 | |||||
姥田 | |||||
瓜堀込 | |||||
横宿 | |||||
下宿 | |||||
下田 | |||||
下道 | |||||
花輪 | |||||
蟹畑 | |||||
貝殻堀込 | |||||
宮ノ後 | |||||
宮ノ内 | |||||
宮坂 | |||||
宮田 | |||||
玉作 | |||||
郡境 | |||||
穴田 | |||||
原宿 | |||||
庚申前 | |||||
溝上 | |||||
荒井 | |||||
荒井台 | |||||
高根道 | |||||
砂山 | |||||
砂畑 | |||||
坂ノ下 | |||||
三本松 | |||||
寺堀込 | |||||
小溝 | |||||
小川堀込 | |||||
小池 | |||||
沼田 | |||||
上宿 | |||||
城ノ腰 | |||||
吹上 | |||||
正清 | |||||
清水 | |||||
西駿河台 | |||||
石井坂 | |||||
早稲田 | |||||
相ノ谷 | |||||
台宿 | |||||
大久保 | |||||
谷中 | |||||
池ノ端 | |||||
中ノ島 | |||||
中駿河台 | |||||
町田 | |||||
鳥居戸 | |||||
東駿河台 | |||||
道山 | |||||
道山下 | |||||
浜田 | |||||
峰台 | |||||
堀田 | |||||
本宿 | |||||
娘下戸 | |||||
柳田 | |||||
晝畑 | (別)昼畑 |
海神村^
かいじん - (藩)船橋村 - (行)船橋町 - (現)船橋市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。明治初年船橋村が分割して成立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
新浜田 | |||||
埜地 | |||||
西浜田 | |||||
上組 | |||||
下相良 | |||||
山王 | |||||
中組 | |||||
松遠新田 | |||||
宝塚 | |||||
善光寺 | |||||
後向原 | |||||
西向原 | |||||
下組 | |||||
東向飛 | |||||
西ノ谷 | |||||
松島前 | |||||
東天沼 | |||||
行田前 | |||||
片町裏 | |||||
中浜田 | |||||
東浜田 | |||||
桐林 | |||||
西向飛 | |||||
中向飛 | |||||
沼方 | |||||
小谷津 | |||||
天沼 | |||||
北天沼 | |||||
内田 | |||||
南沼 | |||||
北沼 | |||||
東向原 | |||||
大谷津 |
東夏見村^
ひがしなつみ - (藩)東夏見村 - (行)八栄村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
阿八ツ須 | |||||
一番割 | |||||
二番割 | |||||
稲荷後 | |||||
夏見台 | |||||
向田 | |||||
志たん田 | |||||
上谷津 | |||||
西ノ内 | |||||
谷中 | |||||
竹ノ下 | |||||
中ノ谷 | |||||
中台根 | |||||
鶴巻 | |||||
天神塙 | |||||
念仏塚 | |||||
北谷津 | |||||
木戸口 |
西夏見村^
にしなつみ - (藩)西夏見村 - (行)八栄村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一丁目 | |||||
夏見台 | |||||
花輪 | |||||
関根 | |||||
五石面 | |||||
山畑 | |||||
出口 | |||||
松島道 | |||||
西ノ谷 | |||||
西宮脇 | |||||
折廻シ | |||||
川ノ根 | |||||
前田 | |||||
蔵ノ下 | |||||
大塚 | |||||
大木戸前 | |||||
中割 | |||||
仲道 | |||||
長割 | |||||
長津 | |||||
田島下 | |||||
登戸 | |||||
東ノ下 | |||||
東宮脇 | |||||
東前田 | |||||
南遠見下 | |||||
南原地 | |||||
辺田道通 | |||||
北遠見下 | |||||
北原地 | |||||
堀込 | |||||
本郷谷 | |||||
木戸口 | |||||
野末 |
七熊村^
ななくま - (藩)七熊村 - (行)八栄村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
横町 | |||||
下川間 | |||||
下谷 | |||||
荒田 | |||||
上川間 | |||||
上堤 | |||||
神ノ下 | |||||
西庭 | |||||
前原 | |||||
早淵 | |||||
長町 | |||||
通町 | |||||
堤根 | |||||
天神道 | |||||
東野 | |||||
南庭 | |||||
弐斗蒔 | |||||
日照田 | |||||
保又 | |||||
北野 |
米ヶ崎村^
こめがさき - (藩)米ヶ崎村 - (行)八栄村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下谷 | |||||
夏見下 | |||||
夏道 | |||||
間ノ谷 | |||||
居下 | |||||
橋戸 | |||||
原地 | |||||
向田 | |||||
向畑 | |||||
高根境 | |||||
高谷原 | |||||
細田 | |||||
城ノ内 | |||||
神ノ下 | |||||
西ノ辺田 | |||||
前畑 | |||||
部代 | |||||
落合 |
高根村^
たかね - (藩)高根村 - (行)八栄村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
ついじ | |||||
ついし台 | |||||
瓜坪 | |||||
瓜坪台 | |||||
遠山 | |||||
遠台 | |||||
遠堀 | |||||
下タ田 | |||||
下ノ根 | |||||
廻シ水 | |||||
廻水台 | |||||
苅込 | |||||
宮下 | |||||
宮前 | |||||
宮脇 | |||||
牛ノ辺田 | |||||
近郷山 | |||||
古和田 | |||||
古和田台 | |||||
向高根脇 | |||||
向田 | |||||
高根脇 | |||||
桜谷 | |||||
山ノ下 | |||||
寺ノ内 | |||||
室田 | |||||
勝田作 | |||||
小金道 | |||||
小堤 | |||||
小堤台 | |||||
床土 | |||||
床土台 | |||||
上高根 | |||||
上谷津 | |||||
上谷津台 | |||||
城高下 | |||||
城高山 | |||||
神ノ前 | |||||
杉木下 | |||||
西ノ庭 | |||||
西向 | |||||
西向山 | |||||
西前 | |||||
大堀 | |||||
大堀込 | |||||
猪見塚 | |||||
田頭 | |||||
土橋 | |||||
唐沢 | |||||
唐沢台 | |||||
東下 | |||||
東向山 | |||||
東山 | |||||
東台 | |||||
念田 | |||||
念田台 | |||||
塙向 | |||||
塙谷津 | |||||
辺田曲輪 | |||||
堀込 | |||||
木戸脇 |
南金杉村^
みなみかなすぎ - (藩)南金杉村 - (行)八栄村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
井戸久保 | |||||
榎台 | |||||
下ノ根 | |||||
下井戸 | |||||
下田 | |||||
下梅 | |||||
外輪戸 | |||||
格子谷 | |||||
宮前 | |||||
戸根山 | |||||
溝ケ作 | |||||
高木 | |||||
根無尻 | |||||
山ノ作 | |||||
四畝割 | |||||
自世開 | |||||
小山下 | |||||
小楢山 | |||||
新山 | |||||
滝 | |||||
滝ノ下 | |||||
滝前 | |||||
滝脇 | |||||
中村 | |||||
中台 | |||||
長作 | |||||
通山 | |||||
渡戸 | (別)渡台 | ||||
東 | |||||
南ケ崎 | |||||
南堀込 | |||||
二タ作 | |||||
白旗下 | |||||
堀ノ内 | |||||
堀尻 | |||||
蓑口 | (別)ミノクチ | ||||
木戸脇 | |||||
立場 |
二和村^
ふたわ - (藩)中野牧 - (行)八栄村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。明治5年に中野牧の一部から立村。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
沖野 | |||||
下台 | |||||
角堀 | |||||
角堀台 | |||||
鎌元 | |||||
元細割 | |||||
元林 | |||||
五本松 | |||||
向台 | |||||
三角 | |||||
三咲道南 | |||||
三咲道北 | |||||
初富道 | |||||
上台 | |||||
新木戸 | |||||
星影 | |||||
西台 | |||||
中台 | |||||
鎮守前 | |||||
鎮守台 | |||||
土橋間 | |||||
土手際 | |||||
八木ヶ谷道 | |||||
平台 | |||||
溜 | |||||
溜下 | |||||
溜下北 | |||||
溜向 |
三咲村^
みさき - (藩)中野牧 - (行)八栄村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。明治5年に中野牧の一部から立村。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
屋敷裏西側 | |||||
高根大堀 | |||||
高札裏南側 | |||||
高札裏北側 | |||||
神保新田 | |||||
清水上 | |||||
船橋通 | |||||
大込 | |||||
大通西側 | |||||
大通東側 | |||||
滝前 | |||||
滝前西 | |||||
滝前猪見塚 | (別)滝前鹿見塚 | ||||
滝前東 | |||||
滝台塩田 | |||||
滝台船山 | |||||
滝台本郷 | |||||
土手外 | |||||
東道西側 | |||||
東道東側 | |||||
楠ヶ山道付 | |||||
二ツ溜 | |||||
二和道切通外 | |||||
八木ヶ谷前 | |||||
木戸前 |
二子村^
ふたご - (藩)二子村 - (行)葛飾村・行徳町 - (現)船橋市・市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
越水 | |||||
花香折戸 | |||||
海道 | |||||
荒浜 | |||||
国道上 | |||||
西ヶ崎 | |||||
西藤葉 | |||||
大境 | |||||
大溜下 | |||||
茶ノ木下 | (別)茶木下 | ||||
東戸 | |||||
東前 | |||||
東藤葉 | |||||
道合 |
印内村^
いんない - (藩)印内村 - (行)葛飾村・行徳町 - (現)船橋市・市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
印内下 | |||||
下谷 | |||||
葛飾下 | |||||
権現台 | |||||
原木アラク | |||||
御日ノ前 | (別)御日前 | ||||
根カラ | |||||
出戸 | |||||
上ボチ | |||||
新山 | |||||
新田前 | |||||
村内 | |||||
町畑 | |||||
東前 | |||||
堂後 | |||||
八幡 | |||||
飛田 | |||||
浜道 | |||||
明神下 | (別)神明下 | ||||
明神山根 | (別)神明山根 | ||||
木戸内 | |||||
六人持 |
山野村^
やまの - (藩)山野村 - (行)葛飾村 - (現)船橋市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
押越 | |||||
押堀 | |||||
花輪 | |||||
亀井 | |||||
久実海 | |||||
境海道 | |||||
駒形前 | |||||
見付田 | |||||
古作 | |||||
腰巻 | |||||
山ノ海道 | (別)山海道 | ||||
蛇沼 | |||||
川後作 | |||||
浅間山 | |||||
浅間谷 | |||||
前耕地 | |||||
竹ノ内 | (別)竹内 | ||||
中台 | |||||
浜道 |
西海神村^
にしかいじん - (藩)西海神村 - (行)葛飾村・行徳町 - (現)船橋市・市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
原木入会 | |||||
印内下 | |||||
印内台 | |||||
卯新田 | |||||
鎌ケ谷津 | |||||
検平 | |||||
己新田 | |||||
高場 | |||||
西前田 | |||||
西宅地 | |||||
西埜 | |||||
西浜 | |||||
浅間作 | |||||
太夫堀込 | |||||
大畑 | |||||
中宅地 | |||||
中浜 | |||||
東前田 | |||||
東宅地 | |||||
東埜 | |||||
東浜 | |||||
頭堀込 | |||||
薙 | |||||
埜堀込 | |||||
飛ノ台 | |||||
飛谷津 | |||||
浜辺 | |||||
法事塚 | |||||
未新田 |
本郷村^
ほんごう - (藩)本郷村 - (行)葛飾村・行徳町 - (現)船橋市・市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
羽黒台 | |||||
塩浜 | |||||
葛飾前 | |||||
松木 | |||||
上戸 | |||||
西沼 | |||||
長洲 | |||||
東沼 | |||||
内海道 | |||||
入会 | |||||
入会続 | |||||
部田 | (別)辺田 | ||||
薬師下 |
寺内村^
てらうち - (藩)寺内村 - (行)葛飾村・行徳町 - (現)船橋市・市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
原木前入会 | |||||
古作道 | |||||
西ヶ崎 | |||||
前耕地 | |||||
谷田 | |||||
中ノ町 | |||||
長田 | |||||
島井 | |||||
八幡前 |
古作村^
こさく - (藩)古作村 - (行)葛飾村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下海道 | |||||
貝塚 | |||||
巻堀 | |||||
根切 | |||||
山畑 | |||||
寺下通 | |||||
西海道 | |||||
西中台 | |||||
大玉 | |||||
大堀込 | |||||
鍛冶屋原 | |||||
中台 | |||||
東貝塚 | |||||
東中台 | |||||
毘前橋 | |||||
弁天 | |||||
堀込 |
小栗原村^
おぐりはら - (藩)小栗原村 - (行)葛飾村 - (現)船橋市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
権現下 | |||||
五十石 | |||||
細町 | (別)佃町 | ||||
仕留作 | |||||
沼 | |||||
上町 | |||||
城ノ下 | |||||
城ノ庭 | |||||
新田前 | |||||
大定 | |||||
大道下 | |||||
中ノ島 | |||||
仲町 | |||||
堂免 | |||||
道場 | |||||
入生田 | |||||
福宣 | |||||
柳堤 |
中山村^
なかやま - (藩)中山村 - (行)中山村 - (現)市川市『市川市全圖(昭和10年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
宇津羅 | |||||
街道端 | |||||
砂原 | |||||
清水 | |||||
台郷 | |||||
谷中 | |||||
徳重 | |||||
裏門 | |||||
和泉 |
若宮村^
わかみや - (藩)若宮村 - (行)中山村 - (現)市川市『市川市全圖(昭和10年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
サスワ | |||||
花ヶ谷 | |||||
花ヶ谷台 | |||||
貝柄塚 | |||||
経塚 | |||||
三ツ又 | |||||
子之神下 | (別)子ノ神下 | ||||
七経塚 | |||||
十三道 | (別)拾三道 | ||||
鼠戸 | |||||
鼠堂 | |||||
大海道端 | |||||
第六天後 | (別)大六天後 | ||||
第六天前 | |||||
鳥飼 | |||||
田子坂 | |||||
入谷津 | |||||
八幡 | |||||
仏屋敷 | |||||
法六山 | |||||
北方道 | |||||
木戸下 |
高石神村^
たかいしがみ - (藩)高石神村 - (行)中山村 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。一部、『官報』掲載の地番情報により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
稲荷面 | |||||
姥田 | |||||
萱田 | |||||
宮下 | |||||
橋戸 | |||||
溝下 | |||||
溝上 | |||||
溝上上ノ割 | (別)溝上上之割 | ||||
荒田 | |||||
高谷道 | |||||
佐藤沼 | |||||
蛇田 | |||||
深町 | |||||
身洗田 | |||||
蔵屋敷 | |||||
大丈 | |||||
大布 | |||||
辰ノ開 | |||||
中島 | |||||
長楽面 | |||||
田尻境 | |||||
道高 | |||||
判官沼 | |||||
蛭田 | |||||
役場 | |||||
柳坪 | |||||
雷 |
鬼越村^
おにごえ - (藩)鬼越村 - (行)中山村 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。一部、『官報』掲載の地番情報により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
稲荷面 | |||||
姥田 | |||||
蒲田西ノ割 | |||||
蒲田東ノ割 | |||||
萱田 | |||||
宮ノ後 | |||||
境目 | |||||
橋戸 | |||||
溝下下ノ割 | (別)溝下下之割 | ||||
溝下上ノ割 | (別)溝下上之割 | ||||
溝上下ノ割 | (別)溝上下之割 | ||||
溝上上ノ割 | (別)溝上上之割 | ||||
荒田 | |||||
高谷道 | |||||
腰巻 | |||||
佐藤沼 | |||||
蛇田 | |||||
十六疋 | |||||
新田前 | |||||
神明 | |||||
世直 | (別)世直シ | ||||
草紙山 | |||||
大丈 | |||||
大部 | |||||
長楽面 | |||||
塚田 | |||||
島野 | |||||
道高 | |||||
判官沼 | |||||
柳坪 | |||||
雷 |
北方村^
ぼっけ - (藩)北方村 - (行)中山村 - (現)市川市『市川市全圖(昭和10年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一之大割 | (別)一ノ大割 | ||||
二之大割 | (別)二ノ大割 | ||||
三之大割 | (別)三ノ大割 | ||||
四之大割 | (別)四ノ大割 | ||||
五之大割 | (別)五ノ大割 | ||||
六之大割 | (別)六ノ大割 | ||||
鰻井 | |||||
姥溝 | |||||
姥神下 | |||||
姥神向 | |||||
海免 | |||||
貝花 | (別)貝之花 | ||||
鬼越境 | |||||
居下 | (別)い下 | ||||
居之下 | (別)居ノ下 | ||||
曲戸東 | |||||
契約 | |||||
向原 | |||||
三角 | |||||
子之神下 | (別)子ノ神下 | ||||
子之神後 | (別)子ノ神後 | ||||
指差向 | |||||
寺之下 | (別)寺ノ下 | ||||
若宮境 | |||||
小割 | |||||
小川屋敷 | |||||
沼高 | |||||
上小割 | |||||
新山 | |||||
新芝居 | |||||
深町 | |||||
深町下 | |||||
神明後 | |||||
吹上 | |||||
杉並下 | |||||
清水下 | |||||
西七畝畑 | |||||
赤岩 | |||||
赤岨下 | |||||
川上 | |||||
川端 | |||||
浅間前 | |||||
前尻 | |||||
惣四山 | |||||
大海道西 | |||||
大海道東 | |||||
大割 | |||||
大宮越 | |||||
大境 | |||||
第六天後 | |||||
第六天前 | |||||
鍛冶屋台 | |||||
中山台 | |||||
中道向 | |||||
塚田 | |||||
天神下 | |||||
天神前 | |||||
東七畝畑 | |||||
東新山 | |||||
藤井戸 | |||||
内北方 | |||||
南作 | |||||
南七畝畑 | |||||
南通 | |||||
八幡下西 | |||||
八幡下東 | |||||
美濃輪 | |||||
美濃輪台 | |||||
堀下 | |||||
堀上藤井戸 | |||||
木下 | |||||
木株 | |||||
木株下 | |||||
野馬堀 | (別)埜馬堀 | ||||
弥兵衛下 | |||||
溜西 | (別)溜ノ西 | ||||
溜替地 | |||||
溜端 | (別)溜ノ端 | ||||
溜内 | (別)溜ノ内 | ||||
溜之下 |
鎌ケ谷村^
かまがや - (藩)鎌ケ谷村 - (行)鎌ケ谷村 - (現)鎌ケ谷市「埋蔵文化財包蔵地分布地図(昭和58年)」(『千葉県鎌ケ谷市埋蔵文化財分布地図 : 史跡・埋蔵文化財包蔵地所在地図(昭和58年)』所収)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
井草 | |||||
一本椚 | |||||
二本椚 | |||||
三本椚 | |||||
四本椚 | |||||
丸山 | |||||
金杉谷津 | |||||
西本田 | |||||
地蔵前 | |||||
豆ヶ台 | |||||
本田 |
粟野村^
あわの - (藩)粟野村 - (行)鎌ケ谷村 - (現)鎌ケ谷市「埋蔵文化財包蔵地分布地図(昭和58年)」(『千葉県鎌ケ谷市埋蔵文化財分布地図 : 史跡・埋蔵文化財包蔵地所在地図(昭和58年)』所収)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下葉貫台 | |||||
丸山台 | |||||
橋本 | |||||
三舛蒔 | |||||
上葉貫台 | |||||
新屋作 | |||||
清水頭 | |||||
西側 | |||||
善並前 | |||||
蔵下 | |||||
谷津鼻方 | |||||
谷畑 | |||||
谷畑下 | |||||
長谷津 | |||||
天王前 | |||||
東側 | |||||
入道溜 | |||||
入道溜下 | |||||
堀尻 |
佐津間村^
さつま - (藩)佐津間村 - (行)鎌ケ谷村 - (現)鎌ケ谷市「埋蔵文化財包蔵地分布地図(昭和58年)」(『千葉県鎌ケ谷市埋蔵文化財分布地図 : 史跡・埋蔵文化財包蔵地所在地図(昭和58年)』所収)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
屋敷裏 | |||||
火焼田 | |||||
向山 | |||||
山ノ下 | |||||
山王下 | |||||
山王台 | |||||
芝原賀 | |||||
小池橋 | |||||
大境 | |||||
中山新山 | |||||
中峠 | |||||
南後山 | |||||
南向原 | |||||
南木戸 | |||||
北後山 | |||||
北向原 | |||||
北根郷屋 | |||||
北方前 | |||||
柳沢 | |||||
雷 |
初富村^
はつとみ - (藩)中野牧 - (行)鎌ケ谷村・高木村 - (現)鎌ケ谷市・松戸市鎌ケ谷市域について「埋蔵文化財包蔵地分布地図(昭和58年)」(『千葉県鎌ケ谷市埋蔵文化財分布地図 : 史跡・埋蔵文化財包蔵地所在地図(昭和58年)』所収)に基づき記載。明治5年に中野牧の東部から立村。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
粟野田境 | |||||
稲荷前 | |||||
右京塚 | |||||
古桜 | |||||
五本松 | |||||
御囲 | |||||
向山 | |||||
四ツ辻 | |||||
小金道下 | |||||
新田 | |||||
西一文字 | |||||
善並前 | |||||
中沢境 | |||||
中富 | |||||
田境 | |||||
東一文字 | |||||
東野 | |||||
東林跡 | |||||
湯浅里 | |||||
南一文字 | |||||
南二本松 | |||||
二本松 | |||||
入道台 | |||||
瓢箪 | |||||
富栄 | |||||
富岡 | |||||
富里 | |||||
北一文字 | |||||
北野 | |||||
林跡 | |||||
林裏 | |||||
椚山 |
道野辺村^
みちのべ - (藩)道野辺村 - (行)鎌ケ谷村 - (現)鎌ケ谷市「埋蔵文化財包蔵地分布地図(昭和58年)」(『千葉県鎌ケ谷市埋蔵文化財分布地図 : 史跡・埋蔵文化財包蔵地所在地図(昭和58年)』所収)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
横下 | |||||
横上 | |||||
下ノ坪 | |||||
下向 | |||||
下新山 | |||||
下西山 | |||||
鎌ヶ谷橋 | |||||
五舛蒔 | |||||
向新山 | |||||
高堀 | |||||
手通 | |||||
上向 | |||||
上向原 | |||||
上新山 | |||||
西山 | |||||
西城 | |||||
霜田 | |||||
中向 | |||||
中新山 | |||||
東城 | |||||
藤台 | |||||
南向 | |||||
馬ノ下 | |||||
馬込沢 | |||||
北下 | |||||
北原 | |||||
北向 | |||||
北沢 | |||||
葉貫台 | |||||
囃子水 | |||||
囃子水台 |
中沢村^
なかざわ - (藩)中沢村 - (行)鎌ケ谷村 - (現)鎌ケ谷市「埋蔵文化財包蔵地分布地図(昭和58年)」(『千葉県鎌ケ谷市埋蔵文化財分布地図 : 史跡・埋蔵文化財包蔵地所在地図(昭和58年)』所収)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
粟子台 | |||||
一本松 | |||||
茨作 | |||||
芋久保 | |||||
猿根 | |||||
猿根台 | |||||
歌山 | |||||
貝柄山 | |||||
貝柄堀込 | |||||
外和戸 | |||||
見正 | |||||
戸崎 | |||||
戸崎下 | |||||
向 | |||||
向原 | |||||
根郷 | |||||
根崎 | |||||
子八清水 | |||||
新橋 | |||||
新坂 | |||||
新山 | |||||
新堀込 | |||||
西ノ砂 | |||||
双賀辺田 | |||||
大久保 | |||||
大堀込 | |||||
大木戸 | |||||
谷地川 | |||||
中ノ峠 | |||||
中割 | |||||
中台 | |||||
南 | |||||
南久保 | |||||
南台 | |||||
白旗 | |||||
白子 | |||||
堀根 | |||||
木戸脇 | |||||
柳坪 | |||||
秣場 |
大野村^
おおの - (藩)大野村 - (行)大柏村 - (現)市川市「市川市大字・小字地図(昭和49年作成)」(『市川市史 第2巻 (古代・中世・近世)(昭和49年)』所収)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一ノ谷 | |||||
一ノ谷下 | |||||
二ノ谷 | |||||
引地 | |||||
宮後 | |||||
宮前 | |||||
駒形 | |||||
駒形下 | |||||
迎米 | |||||
迎米下 | |||||
古里 | |||||
古里台 | |||||
後谷 | |||||
後畑 | |||||
御候 | |||||
御門 | |||||
向山 | |||||
広台 | |||||
庚塚 | |||||
山王台 | |||||
舟作 | |||||
宿ノ下 | |||||
宿ノ台 | |||||
菖蒲作 | |||||
西 | |||||
西大崎 | |||||
西田 | |||||
西畑 | |||||
赤塚 | |||||
前原 | |||||
前田 | |||||
前畑 | |||||
替廻リ瀬 | |||||
大崎 | |||||
大崎台 | |||||
中郷 | |||||
中米 | |||||
長田 | |||||
殿山 | |||||
殿台 | |||||
殿台下 | |||||
殿内 | |||||
堂山 | |||||
南割 | |||||
南古里 | |||||
南山 | |||||
南山下 | |||||
馬寄場 | |||||
発川 | |||||
浜道 | |||||
米ノ地 | |||||
北割 | |||||
立ノ下 | |||||
螻道 | |||||
闢内 | |||||
闢内台 |
大町新田^
おおまちしんでん - (藩)大町新田 - (行)大柏村 - (現)市川市「市川市大字・小字地図(昭和49年作成)」(『市川市史 第2巻 (古代・中世・近世)(昭和49年)』所収)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下台 | |||||
駒形 | |||||
駒木 | |||||
鴻下 | |||||
鴻巣 | |||||
上野 | |||||
新畑 | |||||
千駄萱 | |||||
千駄刈 | |||||
千駄山 | |||||
千駄木 | |||||
竹内 | |||||
中台 | |||||
中島 | |||||
中野 | |||||
中里 | |||||
天戸 | |||||
天殿 | |||||
天野 | |||||
畑野 | |||||
野末 |
柏井村^
かしわい - (藩)柏井村 - (行)大柏村 - (現)市川市「市川市大字・小字地図(昭和49年作成)」(『市川市史 第2巻 (古代・中世・近世)(昭和49年)』所収)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
瓜作 | |||||
貝ノ花 | |||||
外荒久 | |||||
株木 | |||||
宮山 | |||||
見附山 | |||||
向根 | |||||
今島田 | |||||
山ノ下 | |||||
上谷津 | |||||
新川 | |||||
新川上 | |||||
新田前 | |||||
新堀 | |||||
杉ノ木下 | |||||
杉ノ木台 | |||||
石仏 | |||||
前田 | |||||
倉沢 | |||||
谷綱 | |||||
池端 | |||||
長者 | |||||
天神前 | |||||
渡戸 | |||||
内荒久 | |||||
表谷津 | |||||
浜道 | |||||
歩橋 | |||||
法伝 | |||||
卵塔前 |
奉免村^
ほうめん - (藩)奉免村 - (行)大柏村 - (現)市川市「市川市大字・小字地図(昭和49年作成)」(『市川市史 第2巻 (古代・中世・近世)(昭和49年)』所収)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
貝ノ花 | |||||
迎山 | |||||
山ノ下 | |||||
倉沢 |
前貝塚村^
まえかいづか - (藩)前貝塚村 - (行)塚田村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
稲村処 | |||||
屋敷下 | |||||
久保 | |||||
久保作 | |||||
宮ノ下 | |||||
宮ノ後 | |||||
宮ノ西 | |||||
宮ノ前 | |||||
向台 | |||||
込ノ内 | |||||
砂田 | |||||
砂田向 | |||||
細田 | |||||
山ノ下 | |||||
寺ノ下 | |||||
習松 | |||||
習松ノ下 | |||||
小井戸尻 | |||||
松宮前 | |||||
松島 | |||||
上屋 | |||||
新堤 | |||||
西ノ広 | |||||
大洲崎 | |||||
大清水 | |||||
谷辺田 | |||||
池田 | |||||
渡戸 | |||||
東場 | |||||
豆穴 | |||||
辺田 | |||||
堀込 | |||||
堀込ノ下 | |||||
堀尻 |
後貝塚村^
うしろかいづか - (藩)後貝塚村 - (行)塚田村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
たるみ | |||||
芋久保 | |||||
沖ノ畑 | |||||
下本郷 | |||||
間ノ堀込 | |||||
居ノ向 | |||||
居ノ上 | |||||
御林跡 | |||||
向田 | |||||
高堀 | |||||
砂田 | |||||
細田 | |||||
山ノ下 | |||||
松島 | |||||
新田通 | |||||
神ノ後 | |||||
水堀 | |||||
西ノ崎 | |||||
前原 | |||||
池ノ端 | |||||
登戸 | |||||
嶋前 | |||||
本郷 | |||||
木戸ノ内 | |||||
立堀 |
行田新田^
ぎょうだしんでん - (藩)行田新田 - (行)塚田村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
鎌ケ谷津台 | |||||
宮ノ後 | |||||
宮ノ前 | |||||
向 | |||||
高谷分 | |||||
紙屋敷 | |||||
西海神台 | |||||
船橋境 | |||||
前並 | |||||
台 | |||||
大慶 | |||||
仲畑 | |||||
田尻分 | |||||
飛ノ台 | |||||
妙典分 | |||||
木戸脇 |
藤原新田^
ふじわらしんでん - (藩)藤原新田 - (行)法典村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
横手山 | |||||
横谷津台 | |||||
下郷 | |||||
下郷後 | |||||
下郷前 | |||||
元屋敷 | |||||
細割 | |||||
十人割 | |||||
庄園 | |||||
上郷 | |||||
神明前 | |||||
杉並 | |||||
清水 | |||||
大作 | |||||
谷地川 | |||||
中阿らく | |||||
中屋敷 | |||||
中郷 | |||||
八人割 | |||||
法蓮寺山 | |||||
木戸脇 | |||||
木戸脇前 | |||||
柳作 | |||||
緑山 |
上山新田^
かみやましんでん - (藩)上山新田 - (行)法典村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下谷津 | |||||
下法伝 | |||||
宮後 | |||||
宮前 | |||||
原木 | |||||
根無尻 | |||||
坂ノ上 | |||||
作 | |||||
作ノ山 | |||||
作ノ台 | |||||
宗玄木戸脇 | |||||
上法伝 | |||||
赤作 | |||||
前ノ原 | |||||
大田山 | |||||
中法伝 | |||||
堤 | |||||
堤外 | |||||
天神廻 | |||||
天神前 | |||||
藤井戸 | |||||
豆穴 | |||||
銅谷 | |||||
銅谷台 | |||||
馬込 | |||||
法伝 | |||||
妙伝 | |||||
木戸脇 |
丸山新田^
まるやましんでん - (藩)丸山新田 - (行)法典村 - (現)船橋市「小字図(平成13年作成)」(『船橋小字地図 図版編(平成13年)』所収)に基づき記載。ほか、『船橋小字地図 第1-21編(平成17-22年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
井戸作 | |||||
夏見山 | |||||
外荒久 | |||||
元屋敷 | |||||
古屋敷 | |||||
庄右衛門山 | |||||
新山堀 | |||||
千足山 | |||||
大ボサ | |||||
大割 | |||||
大山 | |||||
鍛冶ノ山 | |||||
中郷 | |||||
馬込沢道 | |||||
法姓坊 | |||||
裸山 |
串崎新田^
くしざきしんでん - (藩)串崎新田 - (行)八柱村・鎌ケ谷村 - (現)松戸市・鎌ケ谷市鎌ケ谷市域について「埋蔵文化財包蔵地分布地図(昭和58年)」(『千葉県鎌ケ谷市埋蔵文化財分布地図 : 史跡・埋蔵文化財包蔵地所在地図(昭和58年)』所収)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
細谷津 | (行)鎌ケ谷村 | ||||
椚山下 | (行)鎌ケ谷村 |
国分村^
こくぶん - (藩)国分村 - (行)五常村 - (現)市川市『市川市全圖(昭和10年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
愛宕 | |||||
稲荷作 | |||||
横塚 | |||||
沖原 | |||||
関下 | |||||
久保 | |||||
久保上 | |||||
宮ノ脇 | |||||
駒形 | |||||
権現原 | |||||
元町 | |||||
乞食前 | |||||
庚申前 | |||||
根古屋 | |||||
作兵衛台 | |||||
三枚畑 | |||||
寺堀込 | |||||
小塚山 | |||||
新山 | |||||
真木ノ内 | |||||
石橋下 | |||||
石橋上 | |||||
切石 | |||||
大橋境 | |||||
池ノ台 | |||||
池端道 | |||||
町山 | |||||
町畑 | |||||
塚田 | |||||
鉄砲塚 | |||||
東山作 | |||||
道メキ | |||||
道メキ谷津 | (別)道免キ谷津 | ||||
八反割 | |||||
不入斗 | |||||
平ノ台 | (別)平台 | ||||
平川 | |||||
北ノ台 | |||||
北下 | (別)北ノ下 | ||||
北下ノ一 | |||||
北下ノ二 | |||||
北根 | |||||
北中台 | |||||
堀ノ内 | (別)堀内 | ||||
堀ノ内下 | |||||
雷下 | |||||
留切向 | |||||
辨天下 |
曽谷村^
そや - (藩)曽谷村 - (行)五常村 - (現)市川市『市川市全圖(昭和10年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下リ松 | |||||
戸崎 | |||||
向台 | |||||
庚塚 | |||||
高谷津 | |||||
高徳保 | (別)高徳穂 | ||||
国分前 | |||||
根古谷 | |||||
春木川 | |||||
前谷津 | |||||
大境 | |||||
大戸崎 | |||||
辰ノ口 | |||||
築地 | |||||
猪久保 | |||||
東山王 | |||||
樋前 | |||||
冨貴塚 | (別)富貴塚 | ||||
平作 | |||||
堀尻 | |||||
明神前 | |||||
弥平田 |
須和田村^
すわだ - (藩)須和田村 - (行)五常村 - (現)市川市『市川市全圖(昭和10年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
花立道下通 | |||||
花立道上通 | |||||
後通 | |||||
向畑 | |||||
国分向 | |||||
根郷留見 | |||||
出口 | |||||
諸貝道 | |||||
真間坂下 | |||||
真間坂上 | |||||
吹上 | |||||
川間 | |||||
前田 | |||||
中郷 | |||||
中郷吹上 | |||||
中西 | |||||
中東 | |||||
廟所越 | (別)廟所下 | ||||
府中 | |||||
弁財天 | (別)辨財天 | ||||
鷲宮後 |
稲越村^
いなこし - (藩)稲越村 - (行)五常村 - (現)市川市『市川市全圖(昭和10年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
居下 | |||||
戸崎 | |||||
坂下 | |||||
松山下 | |||||
新堀込 | |||||
清水根 | |||||
川間 | |||||
中堀込 | |||||
南通 | |||||
北谷 | |||||
野馬木戸 |
下貝塚村^
しもかいづか - (藩)貝塚村 - (行)五常村 - (現)市川市『市川市全圖(昭和10年)』に基づき記載。明治12年貝塚村から改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
新坂 | |||||
西ノ内 | (別)西之内 | ||||
川端 | |||||
大谷北方 | |||||
木戸口 |
八幡町^
やわた - (藩)八幡村・古八幡村 - (行)八幡町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。明治19年八幡村・古八幡村が合併。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
衣川 | |||||
稲荷前 | |||||
奥谷原 | |||||
沖塚田 | |||||
下町 | |||||
花輪 | |||||
外後土 | (別)外后土 | ||||
外野 | |||||
宮ノ窪 | (別)宮之窪 | ||||
宮ノ内 | (別)宮之内 | ||||
宮ノ脇 | (別)宮ノ腰 | ||||
宮堀 | |||||
居下 | |||||
居廻 | |||||
向新切 | |||||
向谷原 | |||||
合戸 | |||||
菜洗 | |||||
菜洗戸 | |||||
四枚割 | |||||
慈眼前 | (別)茲眼前 | ||||
宿下西ノ割 | |||||
宿下東ノ割 | |||||
沼通 | |||||
上町 | |||||
上妙典下 | |||||
新田通 | |||||
森下 | |||||
浅間後 | |||||
浅間前 | |||||
大芝原 | |||||
大乗 | |||||
中谷原 | |||||
鳥居崎 | (別)鳥井崎 | ||||
堤根 | |||||
道下沼 | |||||
道角 | |||||
道場 | |||||
内後土 | (別)内后土 | ||||
入谷前 | (別)入谷 | ||||
馬道下 | |||||
八幡蔵屋敷 | |||||
毘沙門 | |||||
冨貴島 | |||||
平田下 | |||||
北谷 | |||||
北谷原 | |||||
未新田 | |||||
圦下東 |
菅野村^
すがの - (藩)菅野村 - (行)八幡町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
奥谷原 | |||||
観音下 | |||||
宮城戸 | |||||
根切 | |||||
細割 | |||||
山ノ本 | |||||
市坪 | |||||
市坪耕地 | |||||
真間前 | |||||
西割 | |||||
西耕地 | |||||
川外 | |||||
草鞍田 | |||||
中之割 | (別)中ノ割 | ||||
東割 | |||||
東耕地 | |||||
秣 |
宮久保村^
みやくぼ - (藩)宮久保村 - (行)八幡町 - (現)市川市『市川市全圖(昭和10年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
横松 | |||||
溝下 | |||||
高谷原 | |||||
坂ノ上 | |||||
坂下 | |||||
山之後 | (別)山ノ後 | ||||
寺山 | |||||
小田山 | |||||
菅原 | |||||
西之下 | (別)西ノ下 | ||||
西之久保 | |||||
前原 | |||||
大境 | |||||
町田 | |||||
天神沖 | |||||
入谷 | |||||
白幡 | |||||
美女ヶ崎 | |||||
坊池 | |||||
溜下 | |||||
六反歩 |
市川村^
いちかわ - (藩)市川村 - (行)市川町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。明治初年真間村を分村。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
堰向 | |||||
横堰 | |||||
下出口 | |||||
下大洲 | |||||
下鑓田 | |||||
荷積 | |||||
寒室 | |||||
寒室出口 | |||||
丸山 | |||||
宮田 | |||||
境松 | |||||
見付田 | |||||
向石代 | |||||
国府台 | |||||
根本 | |||||
佐久間塚 | |||||
砂河原 | |||||
笹塚 | |||||
三斗蒔 | |||||
四ツ割 | |||||
小宮山 | |||||
小向 | |||||
沼方 | |||||
上出口 | |||||
上大洲 | |||||
上鑓田 | |||||
新田下 | |||||
真間下 | |||||
前石代 | |||||
大門向 | |||||
第六天前 | |||||
中洲 | |||||
中大洲 | |||||
田中前 | |||||
南三間作 | (別)南三漢作 | ||||
八幡前 | |||||
北三間作 | (別)北三漢作 | ||||
柳下 | |||||
柳原 | |||||
圦下 |
市川新田^
いちかわしんでん - (藩)市川新田 - (行)市川町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
宮脇 | |||||
市川境 | |||||
石代 | |||||
八幡下 | |||||
堀向 | |||||
溜下 | |||||
溜上 |
真間村^
まま - (藩)市川村 - (行)市川町 - (現)市川市『市川市全圖(昭和10年)』に基づき記載。明治初年市川村のうち寺社領が分立して成立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
寒室 | |||||
小砂原 | |||||
新田場 | |||||
鎗田 | |||||
大砂原 | |||||
大門 | |||||
本寺際 | |||||
本田 | |||||
論田 |
国府台村^
こうのだい - (藩)国府台村 - (行)市川町 - (現)市川市『市川市全圖(昭和10年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
カケ上 | |||||
西桜陣 | |||||
川通 | |||||
谷津 | |||||
東桜陣 | |||||
明戸 |
平田村^
ひらた - (藩)平田村 - (行)市川町 - (現)市川市『千葉県北総東葛飾郡沿浦之地図(明治16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
宮前 | |||||
前耕地 | |||||
太子前 | |||||
田上 |
松戸駅^
まつど - (藩)松戸町 - (行)松戸町 - (現)松戸市『千葉県東葛飾郡松戸町土地宝典(昭和5年)』に基づき記載。明治元年松戸町から改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
東美濃 | 1 | 58 | |||
59 | 60 | ||||
中美濃 | 61 | 102 | |||
西美濃 | 103 | 158 | |||
大橋通 | 159 | 223 | |||
東市後 | 224 | 290 | |||
川萩 | 291 | 345 | |||
新萩 | 346 | 401 | |||
小境 | 402 | 414 | |||
虹引 | 415 | 495 | |||
胡麻作 | 496 | 557 | |||
市後尻 | 558 | 593 | |||
柿ノ木台 | 594 | 618 | |||
壱台 | 619 | 636 | |||
戸定 | 637 | 722 | |||
赤発毛 | 723 | 815 | |||
米山 | 816 | 848 | |||
貝台 | 849 | 891 | |||
白山 | 892 | 917 | |||
七畝割 | 918 | 957 | |||
岩瀬境 | 958 | 988 | |||
谷津 | 989 | 1031 | (別)谷ツ | ||
南谷 | 1032 | 1061 | |||
神田 | 1062 | 1120 | |||
1121 | 1139 | ||||
向山 | 1140 | 1150 | |||
1151 | 1161 | ||||
亀井 | 1162 | 1191 | |||
笹堤 | 1192 | 1217 | |||
中通 | 1218 | 1275 | |||
坂下 | 1276 | 1342 | |||
塚越 | 1343 | 1409 | |||
宮田 | 1410 | 1457 | |||
根古屋 | 1458 | 1543 | |||
戸定下 | 1544 | 1583 | |||
仙元後 | 1584 | 1663 | |||
下町 | 1664 | 1742 | |||
宮前 | 1743 | 1767 | |||
三丁目 | 1768 | 1811 | |||
1812 | 1812 | ||||
二丁目 | 1813 | 1904 | |||
一丁目 | 1905 | 1983 | |||
平潟 | 1984 | 2099 | |||
納屋川岸 | 2100 | 2159 | |||
平潟町 | 2160 | 2224 | |||
西平潟 | 2225 | 2231 |
下矢切村^
しもやきり - (藩)下矢切村 - (行)松戸町 - (現)松戸市『千葉県東葛飾郡松戸町土地宝典(昭和5年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
東台 | 1 | 19 | |||
長作 | 20 | 50 | |||
向台 | 51 | 99 | |||
入山津 | 100 | 151 | |||
南台 | 152 | 204 | |||
坂ノ上 | 205 | 300 | |||
大堀 | 301 | 392 | |||
393 | 401 | ||||
北坂 | 402 | 549 | |||
坂下 | 550 | 770 | |||
五反田 | 771 | 877 | |||
細沼 | 878 | 1096 | |||
第六天前 | 1097 | 1148 | |||
1149 | 1149 | ||||
平松 | 1150 | 1228 | |||
定野 | 1229 | 1332 | |||
小野良 | 1333 | 1460 | |||
大塚 | 1461 | 1606 | |||
菱沼 | 1607 | 1651 | |||
四反歩 | 1652 | 1865 |
中矢切村^
なかやきり - (藩)中矢切村 - (行)松戸町 - (現)松戸市『千葉県東葛飾郡松戸町土地宝典(昭和5年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
早稲田 | 1 | 122 | |||
上金 | 123 | 185 | |||
大場作 | 186 | 243 | |||
台根 | 244 | 378 | |||
379 | 476 | ||||
北台 | 477 | 511 | |||
坂上 | 512 | 554 | |||
向台 | 555 | 605 | |||
杉ノ内 | 606 | 643 | |||
長割 | 644 | 673 |
上矢切村^
かみやきり - (藩)上矢切村 - (行)松戸町 - (現)松戸市『千葉県東葛飾郡松戸町土地宝典(昭和5年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
国分境 | 1 | 39 | |||
寺沢 | 40 | 108 | |||
南ノ台 | 109 | 181 | |||
富士見台 | 182 | 266 | |||
大作 | 267 | 339 | |||
北台 | 340 | 414 | |||
塚ノ下 | 415 | 459 | |||
清水流 | 460 | 647 | |||
窪田 | 648 | 704 | |||
溜下 | 705 | 766 | |||
矢ノ中 | 767 | 858 | |||
台根 | 859 | 915 | |||
走リ下 | 916 | 941 | |||
梶形 | 942 | 974 | |||
975 | 984 | ||||
神明脇 | 985 | 1018 | |||
神明前 | 1019 | 1066 | |||
寺後 | 1067 | 1120 | |||
菰田 | 1121 | 1169 | |||
鎌田 | 1170 | 1219 | |||
長田 | 1220 | 1247 | |||
四斗蒔 | 1248 | 1273 | |||
埋田 | 1274 | 1339 | |||
1340 | 1340 | ||||
屋敷添 | 1341 | 1393 | |||
杉山 | 1394 | 1445 | |||
川端道 | 1446 | 1478 | |||
芝原 | 1479 | 1525 | |||
勢至下 | 1526 | 1595 | |||
古川 | 1596 | 1647 | |||
草生 | 1648 | 1705 | |||
沼淵 | 1706 | 1779 |
小山村^
こやま - (藩)小山村 - (行)松戸町 - (現)松戸市『千葉県東葛飾郡松戸町土地宝典(昭和5年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
屋敷添 | 1 | 93 | |||
町田 | 94 | 178 | |||
横枕 | 179 | 249 | |||
後田 | 250 | 302 | |||
堤際 | 303 | 429 | |||
外畑 | 430 | 452 | |||
453 | 453 | ||||
西田 | 454 | 494 | |||
水神沼 | 495 | 540 | |||
中原 | 541 | 574 | |||
浅間下 | 575 | 654 | |||
655 | 662 | ||||
浅間台 | 663 | 767 | |||
鴻ノ台 | 768 | 873 |
栗山村^
くりやま - (藩)栗山村 - (行)松戸町 - (現)松戸市『千葉県東葛飾郡松戸町土地宝典(昭和5年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
街道端 | 1 | 28 | |||
次郎右エ門関 | 29 | 55 | |||
向台 | 56 | 76 | |||
塚越 | 77 | 107 | |||
中台 | 108 | 135 | |||
太郎五作 | 136 | 155 | |||
立出シ | 156 | 195 | |||
寺上 | 196 | 225 | |||
天神山 | 226 | 250 | |||
佐原 | 251 | 273 | |||
佐原下 | 274 | 308 | |||
谷津 | 309 | 345 | |||
346 | 346 | ||||
丸山下 | 347 | 410 | |||
寺下 | 411 | 477 | |||
渡戸 | 478 | 517 | |||
北耕地 | 518 | 663 |
増尾村^
ますお - (藩)増尾村 - (行)土村 - (現)柏市『千葉県東葛飾郡土村土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
伊賀殿 | |||||
稲荷下 | |||||
稲荷谷 | |||||
右大道 | |||||
遠三本木 | |||||
加賀久保 | |||||
葛ヶ谷 | |||||
丸山下 | |||||
宮下 | |||||
宮根 | |||||
古塚 | |||||
向根 | |||||
幸谷 | |||||
庚申塚 | |||||
左大道 | |||||
三本松 | |||||
三本木 | |||||
三本木台 | |||||
山ノ下 | |||||
四斗蒔 | |||||
時ヶ沢 | |||||
篠塚 | |||||
小山台 | |||||
松山 | |||||
松山下 | |||||
上向根 | |||||
上幸谷 | |||||
西ノ下 | |||||
西台 | |||||
大堀込 | |||||
中郷 | |||||
天王下 | |||||
田町 | |||||
堂谷 | |||||
南角 | |||||
八幡塚 | |||||
平松 | |||||
並木道 | |||||
辺田前 | |||||
坊山 | |||||
本郷 | |||||
木戸尻 | |||||
木戸前 | |||||
門前 | |||||
立野 | |||||
鷲山 | |||||
糀谷 |
藤心村^
ふじごころ - (藩)藤心村 - (行)土村 - (現)柏市『千葉県東葛飾郡土村土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
粟ノ巣 | |||||
一本松 | |||||
沖内 | |||||
花輪 | |||||
狐塚 | |||||
砂辺田 | |||||
砂辺田前 | |||||
止井田 | |||||
寺下 | |||||
寺内 | |||||
宿畑 | |||||
上耕地 | |||||
上人塚 | |||||
上人塚前 | |||||
瀬室 | |||||
川中 | |||||
大宮戸 | |||||
津戸口 | |||||
鶴巻 | |||||
天神前 | |||||
藤ノ木 | |||||
八木輪 | |||||
木戸外 | |||||
葉貫台 | |||||
林 | |||||
鰐口山 |
逆井村^
さかさい - (藩)逆井村 - (行)土村 - (現)柏市『千葉県東葛飾郡土村土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
屋茂以田 | |||||
下田 | |||||
外和戸 | |||||
宮田嶋 | |||||
古宿 | |||||
戸崎 | |||||
向 | |||||
向山 | |||||
庚申前 | |||||
高割 | |||||
根郷 | |||||
根郷台 | |||||
根切 | |||||
三ツ又 | |||||
三ノ台 | |||||
山伏 | |||||
寺山 | |||||
小山 | |||||
小新山 | |||||
新山 | |||||
新林 | |||||
西ノ内 | |||||
浅間前 | |||||
台山 | |||||
大作 | |||||
大山 | |||||
中ノ台 | |||||
中嶋 | |||||
辻 | |||||
定山 | |||||
八町歩 | |||||
浮内 | |||||
並木 | |||||
北ノ下 | |||||
北ノ台 | |||||
堀込 | |||||
野沢 | |||||
柳橋 | |||||
林ノ台 | |||||
林田 |
名戸ヶ谷村^
などがや - (藩)名戸ヶ谷村 - (行)土村 - (現)柏市『千葉県東葛飾郡土村土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
刈込 | |||||
観音免 | |||||
宮前 | |||||
山越 | |||||
小橋戸 | |||||
小橋台 | |||||
小谷津 | |||||
上ノ内 | |||||
上郷 | |||||
上谷 | |||||
新畑 | |||||
聖前 | |||||
西向根 | |||||
西小橋 | |||||
中沖 | |||||
中割 | |||||
中久保 | |||||
中山越 | |||||
東割 | |||||
東向根 | |||||
東小橋 | |||||
南割 | |||||
南山越 | |||||
南小橋 | |||||
柏口 | |||||
表谷 | |||||
弁天落合 | |||||
北割 | |||||
北小橋 | |||||
堀込 | |||||
落合 |
今谷新田^
いまやしんでん - (藩)今谷新田 - (行)土村 - (現)柏市『千葉県東葛飾郡土村土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
水戸街道 | |||||
西割 | |||||
東割 | |||||
東中割 | |||||
南割 | |||||
南小割 | |||||
北割 |
根木内村^
ねぎうち - (藩)根木内村 - (行)土村 - (現)柏市『千葉県東葛飾郡土村土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
中割 | |||||
東割 | |||||
南割 | |||||
北割 |
小金上町新田^
こがねかみちょうしんでん - (藩)小金上町新田 - (行)土村 - (現)柏市『千葉県東葛飾郡土村土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
水戸街道 | |||||
東通 | |||||
並木通 |
酒井根村^
さかいね - (藩)酒井根村 - (行)土村 - (現)柏市『千葉県東葛飾郡土村土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
横作 | |||||
下タ田 | |||||
下リ松 | |||||
金掃除 | |||||
庚申前 | |||||
根崎 | |||||
三本木 | |||||
松ノ木 | |||||
上ノ台 | |||||
上ノ坪 | |||||
西ヶ原 | |||||
西一里塚 | |||||
西山 | |||||
大清水 | |||||
中田 | |||||
長作 | |||||
天王前 | |||||
東一里塚 | |||||
棒ヶ谷 | |||||
堀込 | |||||
溜下 | |||||
溜台 |
中新宿村^
なかしんじゅく - (藩)中新宿村 - (行)土村 - (現)柏市『千葉県東葛飾郡土村土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
榎田 | |||||
屋敷尻 | |||||
宮後 | |||||
庚申前 | |||||
根木内台 | |||||
芝中 | |||||
新田 | |||||
西山 | |||||
赤作 | |||||
浅間前 | |||||
中割 | |||||
中谷津 | |||||
中谷津台 | |||||
堤下 | |||||
天神下 | |||||
天神前 | |||||
野馬込 | |||||
野馬込下 |
塚崎新田^
つかざきしんでん - (藩)塚崎新田 - (行)土村 - (現)柏市『千葉県東葛飾郡土村土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
道向 | |||||
格台 | |||||
鴻ノ巣 | |||||
大塚 | |||||
第六天 | |||||
南割 | |||||
木戸前 |
小金町^
こがね - (藩)小金町 - (行)小金町・馬橋村・流山町 - (現)松戸市・流山市・柏市『千葉県東葛飾郡土村土地宝典 地番地積地目賃貸価格等級入図(昭和16年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下リ松 | |||||
五町歩 | |||||
五反割 | |||||
根木内台 | |||||
酒井根境 | |||||
十一丁 | |||||
十六丁 | |||||
新宿前 | |||||
増尾前 | |||||
谷台 | |||||
東山 | |||||
八丁 | |||||
八町 | |||||
名戸ヶ谷前 | |||||
槐作 |