榛沢郡の小字
長在家村 / 明戸村 / 瀬山村 / 田中村 / 上原村 / 菅沼村 / 小前田村 / 武蔵野村 / 荒川村 / 黒田村 / 永田村 / 北根村

長在家村^

ながざいけ - (藩)長在家村・下原村 - (行)武川村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。武川中央土地区画整理事業実施区域については「深谷都市計画事業武川中央土地区画整理事業 換地図その1(従前の土地図)(平成23年10月)」により補完。ほか『川本町文化財資料 第7巻(昭和59年・60年) (川本町地名考)(昭和61年)』を確認。明治6年下原村を合併。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
亥ノ堀えのぼり
稲荷西いなりにし
稲荷前いなりめえ
下開発しもけいはつ(別)「あらく」
金山かなやま(別)「かねやま」
五合林ごんご(別)「ごんごべえし」
後天沼うしろあまぬま(別)「あまぬま」
笹原ささわら
子ノ神ねのかみ
前原めいっぱら
前天沼めえあまぬま(別)「まいてん」
長在家ながざいけ
長在家前
南猿楽みなみさるがく
南花林はなっぺえし
南台みなみだい
二畝歩にせぶ
並木なみぎ
北猿楽きたさるがく
北花林はなっぺえし
北台きただい
北立野たての(別)「きたたて」

明戸村^

あけと - (藩)明戸村 - (行)武川村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。ほか『川本町文化財資料 第7巻(昭和59年・60年) (川本町地名考)(昭和61年)』を確認。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
下川原
久保くぼ
向川原
上在家かみざいけ
西にし
西浦にしうら
石荒いしあら
だい
台前だいまえ
滝尻たきじり
天神てんじん
田向たむかい
淵虫えんむし
林前はやしまえ

瀬山村^

せやま - (藩)瀬山村 - (行)武川村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。ほか『川本町文化財資料 第7巻(昭和59年・60年) (川本町地名考)(昭和61年)』を確認。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
強戸ごうど
川久保かわくぼ
川原明戸後
まえ
大門だいもん
中井なかい
中井前なかいまえ
中里なかざと
中里後なかざとうしろ
中里前なかざとまえ
東中井ひがしなかい
藤ノ木ふじのき
道祖神どうそじん(別)祖祖神
淵端ふちばた
きた
北後きたうしろ
明戸後
梨ノ木なしのき

田中村^

たなか - (藩)田中村 - (行)武川村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。武川中央土地区画整理事業実施区域については「深谷都市計画事業武川中央土地区画整理事業 換地図その1(従前の土地図)(平成23年10月)」により補完。ほか『川本町文化財資料 第7巻(昭和59年・60年) (川本町地名考)(昭和61年)』を確認。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
稲荷山いなりやま
稲荷木いなりぎ(別)「とうかっき」
遠原とおっぱら
下河原しもがわら
貴舟きぶね(別)貴船
見目みるめ(別)「めるめ」
見目下みるめした(別)「めるめした」
原久保はらくぼ
宿しく(別)「しゅく」
上根かみね
新田しんでん
新堀にいぼり
清水しみず
西台にしだい
前河原まいがわら
前中里まえなかざと
大下
大谷原おおやっぱら
滝ノ上たきのうえ
沢口
沢口前さあぐちめえ(別)「さわぐちまえ」
なか
的場まとば
ひがし
東台ひがしだい
蕪戒戸かぶげえと(別)「かぶらがいと」
木株きっかぶ
薮露やぶろ(別)薮路
祐門寺ゆうもんじ
恋戒戸こうげえと(別)「おひきえい」

上原村^

かみはら - (藩)原村 - (行)武川村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。ほか『川本町文化財資料 第7巻(昭和59年・60年) (川本町地名考)(昭和61年)』を確認。明治初年原村から改称。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
久保くぼ
久保東くぼひがし
うしろ
西にし
西原
前原まいばら
大杉おおすぎ
大林おおばやし
沢口さわぐち
なか(別)なか
中里なかざと
長畑ながはたけ(別)「ながはた」
ひがし
南西原みなみにしはら
北後きたうしろ
里見さとみ(別)里目

菅沼村^

すがぬま - (藩)菅沼村 - (行)武川村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。武川中央土地区画整理事業実施区域については「深谷都市計画事業武川中央土地区画整理事業 換地図その1(従前の土地図)(平成23年10月)」により補完。ほか『川本町文化財資料 第7巻(昭和59年・60年) (川本町地名考)(昭和61年)』を確認。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
下菅沼しもすがぬま
下川原しもがわら
岩鼻いわばな
金山かなやま
権現ごんげん
古淵こぶち(別)「ふるっぷち」
向川原むけいがわら
聖天しょうでん
前久保まえくぼ
前方まいがた(別)「めいがた」
中西なかにし
鋳師ケ谷戸いもじげえと(別)鋳師谷戸
天神下てんじんした
田端たばた
半佐林はんざはやし
諷坂おとうざか(別)「うたいざか」

小前田村^

おまえだ - (藩)小前田村 - (行)花園村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。小前田駅北西部土地区画整理事業実施区域については「寄居都市計画事業小前田駅北西部土地区画整理事業 換地図その1(従前の土地図)(平成24年11月)」により補完。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
伊勢領
下松
下台
萱戸
橋屋
宿東
上松
上台
植松
新田
諏訪
水上
清水
西ノ階戸
西ノ上
西原
石神
川原
大久保
中原
塚屋
東原
南町
北町
本田
立石

武蔵野村^

むさしの - (藩)飯塚村・原宿村・猿喰土村・飯塚村原宿・飯塚猿喰土村 - (行)花園村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。明治9年飯塚村・原宿村・猿喰土村・飯塚村原宿・飯塚猿喰土村が合併して成立。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
伊勢領
一本杉
榎堂
薗平
下宿
下田
餓鬼塚
岩棚
雁越
亀住
吉原
吉野
宮地
櫛引
権現平
古井戸
五反畑
五万沢
高木
在家
寺地
篠ノ内
釈伽堂
宿地
小原
松原
鐘撞堂
上ノ原
上宿
新屋敷
新田
水崎
西番屋
西裏
千蔵寺
前原
僧吟
台下
大ノ田
大宿
大平
竹ノ内
中宿
塚越
鶴舞
的場
土塊
東林
堂山
内方
日影山
濡僧
八光寺
番屋
飛原
風原
平ケ谷戸
霧ケ谷
柳馬場
林ノ下

荒川村^

あらかわ - (藩)荒川村 - (行)花園村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
稲荷林
下宿
下川原
原宿
細ケ谷戸
山ノ神
山中
寺ノ脇
上宿
新井
川端
大明神
鍛治ケ谷戸
天神
田端
南大塚
坊屋敷
北大塚
本宿
本只沢

黒田村^

くろだ - (藩)黒田村 - (行)花園村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
下川端
下南原
下反
下北原
宮ノ台
宮前
元川端
山下
上川端
上南原
上反
上北原

永田村^

ながた - (藩)永田村 - (行)花園村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
笠替戸
久保
久保山
宮林
荒井林
上ノ背戸
上永田
上永田前
水口
清水台
川端
大下
滝ノ上
中居
中居前
田向
本天神

北根村^

きたね - (藩)北根村 - (行)花園村 - (現)深谷市

「深谷市字界(平成27年時点)」に基づき記載。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
寺屋敷
筑道下
南新田
北新田
立野