高麗郡の小字
鯨井村 /
上戸村 /
小堤村 /
下小坂村 /
下広谷村 /
平塚村 /
平塚新田 /
吉田村 /
天沼新田 /
脚折村 /
三ッ木村 /
三ッ木新田 /
五味ヶ谷村 /
戸宮村 /
大塚野新田 /
高倉村 /
町屋村 /
藤金村 /
上新田村 /
中新田村 /
下新田村 /
上広谷村 /
太田ヶ谷村 /
馬引沢村 /
野々宮村 /
楡木村 /
笠幡村 /
的場村 /
安比奈新田 /
柏原村 /
根岸村 /
上広瀬村 /
下広瀬村 /
笹井村 /
野田村 /
仏子村 /
小久保村 /
中居村 /
青木村 /
下加治村 /
芦苅場村 /
双柳村 /
宮沢村 /
平松村 /
川崎村 /
下川崎村
鯨井村^
くじらい - (藩)鯨井村 - (行)名細村 - (現)川越市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 烏田 | |||||
| 下犬竹 | |||||
| 花見堂 | |||||
| 会下 | |||||
| 境堀 | |||||
| 曲田 | |||||
| 犬竹 | |||||
| 後 | |||||
| 荒田 | |||||
| 砂田 | |||||
| 四反田 | |||||
| 寺田 | |||||
| 春日 | |||||
| 菅谷 | |||||
| 西原 | |||||
| 西女堀塚 | |||||
| 川原田 | |||||
| 浅間下 | |||||
| 中野台 | |||||
| 天王 | |||||
| 田中 | |||||
| 東女堀塚 | |||||
| 猫田 | |||||
| 番田 | |||||
| 表 | |||||
| 有泉 | |||||
| 溜池 |
上戸村^
うわど - (藩)上戸村 - (行)名細村 - (現)川越市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 古屋敷 | |||||
| 山王久保 | |||||
| 山王原 | |||||
| 新田屋敷 | |||||
| 川原 | |||||
| 地蔵堂 | |||||
| 天王 | |||||
| 竜光 |
小堤村^
こづつみ - (藩)小堤村 - (行)名細村 - (現)川越市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 岸田久保 | |||||
| 山神北 | |||||
| 春日 | |||||
| 春日山辺 | |||||
| 新嘗井 | |||||
| 神明 | |||||
| 大和神 | |||||
| 中津敷島 | |||||
| 天金山 | |||||
| 白山西原 | |||||
| 白山東原 | |||||
| 八幡 | |||||
| 夜弊賀伎 | |||||
| 里正久保 |
下小坂村^
しもおさか - (藩)下小坂村 - (行)名細村 - (現)川越市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 沖仲 | |||||
| 五反田 | |||||
| 向井 | |||||
| 上谷 | |||||
| 西原 | |||||
| 西尻 | |||||
| 前谷 | |||||
| 大寄 | |||||
| 大道端 | |||||
| 仲 | |||||
| 田端 | |||||
| 登戸 | |||||
| 北久保 | |||||
| 北谷 |
下広谷村^
しもひろや - (藩)下広谷村 - (行)名細村・鶴ヶ島村 - (現)川越市・鶴ヶ島市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。鶴ヶ島村地内の一部の飛地の字不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 椿山 | (行)鶴ヶ島村 | ||||
| 往還下 | |||||
| 往還上 | |||||
| 下谷町 | |||||
| 宮廻 | |||||
| 宮前 | |||||
| 牛原 | |||||
| 牛原南 | |||||
| 郷蔵前 | |||||
| 郷蔵町 | |||||
| 古海道 | |||||
| 戸宮前 | |||||
| 光西寺前 | |||||
| 光西寺東 | |||||
| 向山 | |||||
| 庚塚 | |||||
| 紺谷境 | |||||
| 在家 | |||||
| 在家前 | |||||
| 四ツ谷 | (行)鶴ヶ島村 | ||||
| 子ノ神 | |||||
| 子ノ神前 | |||||
| 寺林 | |||||
| 諏訪 | |||||
| 西浦 | (行)鶴ヶ島村[一部] | ||||
| 青木前 | |||||
| 大前 | |||||
| 竹ノ内 | |||||
| 中川 | |||||
| 長松寺前 | |||||
| 天神前 | |||||
| 六地蔵 | |||||
| 笊田 |
平塚村^
ひらつか - (藩)上平塚村・中平塚村・下平塚村 - (行)名細村 - (現)川越市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。明治7年上平塚村・中平塚村・下平塚村が合併し成立。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 宇ノ木 | |||||
| 榎田 | |||||
| 下川原 | |||||
| 家敷 | |||||
| 見免田 | |||||
| 合ノ田 | |||||
| 新川添 | |||||
| 新田後 | |||||
| 新田脇 | |||||
| 西尻 | |||||
| 川袋 | |||||
| 前ノ島 | |||||
| 大寄 | |||||
| 鍛冶免 | |||||
| 中割 | |||||
| 中道 | |||||
| 天神後 | |||||
| 天神前 | |||||
| 東河原 | |||||
| 八反田 | |||||
| 餅ノ区 | |||||
| 野 | |||||
| 落合 |
平塚新田^
ひらつかしんでん - (藩)平塚新田 - (行)名細村 - (現)川越市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一番割 | |||||
| 二番割 | |||||
| 橋向 | |||||
| 高田町 | |||||
| 東河原 | |||||
| 氷川前 |
吉田村^
よしだ - (藩)吉田村 - (行)名細村 - (現)川越市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 井賀田 | |||||
| 稲荷下 | |||||
| 稲荷山 | |||||
| 姥塚 | |||||
| 下河原 | |||||
| 下川原添 | |||||
| 亀田 | |||||
| 久保田 | |||||
| 宮山 | |||||
| 御伊勢 | |||||
| 御新田 | |||||
| 高台 | |||||
| 高田 | |||||
| 砂田 | |||||
| 女堀 | |||||
| 上河原 | |||||
| 新田 | |||||
| 諏訪 | |||||
| 大田 | |||||
| 中田 | |||||
| 堤内 | |||||
| 堂山 | |||||
| 白髭 | |||||
| 八幡下 | |||||
| 堀ノ内 | |||||
| 埋田 | |||||
| 野開 | |||||
| 柳原 |
天沼新田^
あまぬましんでん - (藩)天沼新田 - (行)名細村 - (現)川越市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 稲荷 | |||||
| 稲沢 | |||||
| 神明脇 | |||||
| 水窪 | |||||
| 西岩久保 | |||||
| 西中道 | |||||
| 大三角 | |||||
| 東岩久保 | |||||
| 東原 | |||||
| 東中道 | |||||
| 南岩岳 | |||||
| 北谷 |
脚折村^
すねおり - (藩)脚折村・脚折新田・脚折下新田 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。旧村の脚折新田・脚折下新田の位置は『角川日本地名大辞典 11 埼玉県(昭和55年)』の記載に基づく。明治8年脚折新田・脚折下新田を合併。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 愛宕 | |||||
| 一天狗 | |||||
| 越戸 | |||||
| 下向 | |||||
| 下山田 | |||||
| 下谷 | |||||
| 下池ノ䑓 | |||||
| 宮田 | |||||
| 月待戸 | |||||
| 原山 | |||||
| 才道木 | |||||
| 三角 | (旧)脚折新田 | ||||
| 山ノ後 | |||||
| 若宮 | |||||
| 出口 | |||||
| 出尻 | |||||
| 松久保 | |||||
| 上向 | |||||
| 上山田 | |||||
| 植木 | |||||
| 針賣 | |||||
| 西原 | |||||
| 前原 | |||||
| 蔵ノ前 | |||||
| 鷹野屋敷 | |||||
| 池ノ䑓 | |||||
| 長久保 | |||||
| 鶴ヶ島 | |||||
| 天神下 | |||||
| 東谷 | |||||
| 南前 | |||||
| 二反田 | |||||
| 八幡 | |||||
| 富士塚 | |||||
| 北ヶ谷戸 | |||||
| 北口 | |||||
| 雷電 | |||||
| 和田橋 | |||||
| 萬神ヶ谷戸 |
三ッ木村^
みつぎ - (藩)三ッ木村 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 沼上 | |||||
| 沼北 | |||||
| 奥仲 | |||||
| 横田 | |||||
| 屋敷前 | |||||
| 下橋上 | |||||
| 下原 | |||||
| 逆木 | |||||
| 宮内 | |||||
| 元屋敷 | |||||
| 後呂 | |||||
| 向山 | |||||
| 小在家 | |||||
| 新井 | |||||
| 新山 | |||||
| 西塚場 | |||||
| 青棚 | |||||
| 泉橋 | |||||
| 大山 | |||||
| 仲山 | |||||
| 内山 | |||||
| 柳戸 |
三ッ木新田^
みつぎしんでん - (藩)三ッ木新田 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 西原 |
五味ヶ谷村^
ごみがや - (藩)五味ヶ谷村 - (行)鶴ヶ島村・名細村 - (現)鶴ヶ島市・川越市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。現在の川越市域については『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 伊流 | |||||
| 往還上 | (行)名細村 | ||||
| 桶谷 | |||||
| 関下 | (行)名細村 | ||||
| 五反町 | (行)名細村[一部] | ||||
| 三田羅世 | |||||
| 四ツ谷 | (行)名細村[一部] | ||||
| 子之神 | |||||
| 十三坊 | |||||
| 松原 | |||||
| 松原前 | |||||
| 吹ノ口 | |||||
| 杉下 | |||||
| 清水久保 | |||||
| 竹ノ内 | (行)名細村 | ||||
| 椿山 | |||||
| 椿山裏 | |||||
| 鶴巻 | |||||
| 番田 | |||||
| 立堀 | |||||
| 溜池ノ上 | |||||
| 廣田 |
戸宮村^
とみや - (藩)戸宮村 - (行)鶴ヶ島村 - (現)坂戸市・鶴ヶ島市・川越市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。字名表記につき一部『坂戸風土記 2(昭和53年)』を参照。『最新版 坂戸市土地宝典 勝呂 三芳野(昭和55年)』により修正。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 猿谷 | (別)猿ヶ谷 | ||||
| 上谷 | |||||
| 清水橋 | |||||
| 前谷 | |||||
| 谷原 | (別)屋原 | ||||
| 町西 | |||||
| 町東 | |||||
| 東原 | |||||
| 道合 |
大塚野新田^
おおつかのしんでん - (藩)大塚野新田 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市・坂戸市・川越市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 鎌倉道 | |||||
| 御嶽 | |||||
| 拾八間 | |||||
| 新井 | |||||
| 須嶋 | |||||
| 藤井 | |||||
| 南番田 | |||||
| 馬橋 | |||||
| 八幡 | |||||
| 八幡前 | |||||
| 北番田 | |||||
| 鈴木 |
高倉村^
たかくら - (藩)高倉村・高倉新田・三角原新田 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。明治8年高倉新田・三角原新田を合併。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 屋敷前 | |||||
| 熊野 | |||||
| 熊野前 | |||||
| 三ノ輪 | |||||
| 三角原 | (旧)三角原新田 | ||||
| 山王 | |||||
| 山向 | |||||
| 子ノ神西 | |||||
| 子ノ神東 | |||||
| 芝刈 | |||||
| 小屋 | |||||
| 新右エ門前 | |||||
| 神明 | |||||
| 神明前 | |||||
| 前谷 | |||||
| 鼠橋 | |||||
| 大谷 | |||||
| 池尻 | |||||
| 中谷 | |||||
| 天神前 | |||||
| 尾金 | |||||
| 富士塚 | |||||
| 並木付 | (旧)高倉新田 | ||||
| 和田 | |||||
| 當貫 |
町屋村^
まちや - (藩)町屋村・町屋新田 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。明治8年町屋新田を合併。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 花ノ木 | |||||
| 熊ノ堂 | |||||
| 溝際 | |||||
| 持家 | |||||
| 大門 | |||||
| 中道 | |||||
| 野々宮 |
藤金村^
ふじかね - (藩)藤金村 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市・川越市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下前 | |||||
| 割原 | |||||
| 久保 | |||||
| 宮前 | |||||
| 宮裏 | |||||
| 橋上 | |||||
| 後谷 | |||||
| 柴山 | |||||
| 泉橋 | |||||
| 大下 | |||||
| 大境 | |||||
| 仲丸 | |||||
| 仲橋 | |||||
| 仲道 | |||||
| 長竹 | |||||
| 道上 |
上新田村^
かみしんでん - (藩)上新田村 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市・日高市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 榎戸 | |||||
| 丸山 | |||||
| 細山 | |||||
| 山王前 | |||||
| 山在 | |||||
| 山在東 | |||||
| 新町 | |||||
| 新町南 | |||||
| 新町裏 | |||||
| 申待 | |||||
| 前山 | |||||
| 曾立西 | |||||
| 曾立東 | |||||
| 谷頭 | |||||
| 谷頭東 |
中新田村^
なかしんでん - (藩)中新田村 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 愛宕 | |||||
| 子ノ神 | |||||
| 小六 | |||||
| 神明裏 | |||||
| 水堀 | |||||
| 大角豆 | |||||
| 大山 | |||||
| 中丸 | |||||
| 中方 | |||||
| 東久保 | |||||
| 東山 | |||||
| 八反 |
下新田村^
しもしんでん - (藩)下新田村 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市・坂戸市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一本松 | |||||
| 羽折 | |||||
| 笹久保 | |||||
| 小萱野 | |||||
| 水堀 | |||||
| 立堀 | |||||
| 䑓 |
上広谷村^
かみひろや - (藩)上広谷村 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市・川越市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 五味前 | |||||
| 後久保 | |||||
| 在家 | |||||
| 上谷 | |||||
| 神明 | |||||
| 盛流 | |||||
| 長竹 | |||||
| 南権現 | |||||
| 南精進 | |||||
| 南番田 | |||||
| 北権現 | |||||
| 北精進 | |||||
| 北番田 | |||||
| 本村 | |||||
| 本村前 | |||||
| 薬師 |
太田ヶ谷村^
おおたがや - (藩)太田ヶ谷村 - (行)鶴ヶ島村 - (現)鶴ヶ島市・川越市「昭和初年の大字名・小字名(昭和63年3月作成)」(『鶴ケ島町史 文化・地誌編(昭和63年)』所収)に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 沼上 | |||||
| 沼下 | |||||
| 伊勢原 | |||||
| 下 | |||||
| 下後 | |||||
| 後 | |||||
| 向 | |||||
| 向下 | |||||
| 沼北 | |||||
| 新井 | |||||
| 新田 | |||||
| 神明 | |||||
| 前 | |||||
| 大橋 | |||||
| 地慶 | |||||
| 東 | |||||
| 藤久保 | |||||
| 柳戸 |
馬引沢村^
うまひきざわ - (藩)馬引沢村 - (行)高萩村・精明村 - (現)日高市・飯能市精明村地内の飛地につき『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 上ノ原 | (別)上原、(行)精明村 |
野々宮村^
ののみや - (藩)野々宮村 - (行)高麗川村・精明村 - (現)日高市・飯能市精明村地内の飛地につき『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 大日向 | (行)精明村 |
楡木村^
にれぎ - (藩)楡木村 - (行)高麗村・精明村 - (現)日高市・飯能市精明村地内の飛地につき『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 八王子 | (行)精明村 |
笠幡村^
かさはた - (藩)笠幡村 - (行)霞ヶ関村 - (現)川越市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一丁田 | |||||
| 隠ケ谷戸 | |||||
| 猿ケ谷戸 | |||||
| 下薫田 | |||||
| 下新町 | |||||
| 下丹草 | |||||
| 下田 | |||||
| 下田中 | |||||
| 賀嘉良 | |||||
| 笠原 | |||||
| 笠新田 | |||||
| 笠丹草 | |||||
| 間々下 | |||||
| 関口 | |||||
| 久保 | |||||
| 宮下 | |||||
| 宮前 | |||||
| 宮北 | |||||
| 橋向 | |||||
| 熊野堂 | |||||
| 後口 | |||||
| 後大町 | |||||
| 御伊勢原 | |||||
| 光山 | |||||
| 向原 | |||||
| 江戸町 | |||||
| 高島 | |||||
| 黒浜 | |||||
| 笹原 | |||||
| 山王 | |||||
| 山伝 | |||||
| 寺田 | |||||
| 宿ケ谷戸 | |||||
| 小畦 | |||||
| 松下 | |||||
| 上薫田 | |||||
| 上式 | |||||
| 上新町 | |||||
| 上丹草 | |||||
| 上中通 | |||||
| 上野 | |||||
| 上野前 | |||||
| 新田 | |||||
| 神明 | |||||
| 水久保 | |||||
| 西山 | |||||
| 西前原 | |||||
| 西谷津 | |||||
| 西田神 | |||||
| 西芳地戸 | |||||
| 西野戸山 | |||||
| 石川 | |||||
| 千才 | |||||
| 川向 | |||||
| 川南 | |||||
| 前大町 | |||||
| 倉ケ谷戸 | |||||
| 台田 | |||||
| 大笠 | |||||
| 大久保 | |||||
| 中新町 | |||||
| 中西 | |||||
| 中丹草 | |||||
| 中通 | |||||
| 鳥ケ谷戸 | |||||
| 鳥ケ谷戸前 | |||||
| 塚下 | |||||
| 塚東 | |||||
| 田向 | |||||
| 田谷 | |||||
| 田端 | |||||
| 田中 | |||||
| 田中畑 | |||||
| 田島 | |||||
| 登戸 | |||||
| 登野山 | |||||
| 東原 | |||||
| 東前 | |||||
| 東前原 | |||||
| 東大久保 | |||||
| 東谷津 | |||||
| 東田神 | |||||
| 東芳地戸 | |||||
| 東野戸山 | |||||
| 東脇 | |||||
| 堂脇 | |||||
| 道目木 | |||||
| 道目木前 | |||||
| 内ケ谷戸 | |||||
| 南水久保 | |||||
| 南谷津 | |||||
| 南本町 | |||||
| 入 | |||||
| 半沢 | |||||
| 美留橋 | |||||
| 柊戸 | |||||
| 表山 | |||||
| 表林 | |||||
| 北久保 | |||||
| 北山田 | |||||
| 北水久保 | |||||
| 本郷 | |||||
| 本町 | |||||
| 本通 | |||||
| 本田中 | |||||
| 薬師堂 | |||||
| 笊ケ谷戸 |
的場村^
まとば - (藩)的場村 - (行)霞ヶ関村 - (現)川越市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 一町八反 | |||||
| 一畑 | |||||
| 一本松 | |||||
| 榎下 | |||||
| 下宿 | |||||
| 下沢前 | |||||
| 蟹渕 | |||||
| 鎌屋敷 | |||||
| 関口 | |||||
| 亀ヶ渕 | |||||
| 吉田前 | |||||
| 牛塚 | |||||
| 玉落塚 | |||||
| 駒形 | |||||
| 元児塚 | |||||
| 五畑 | |||||
| 三畑 | |||||
| 三芳野 | |||||
| 山王前 | |||||
| 四畑 | |||||
| 釈迦堂 | |||||
| 若宮 | |||||
| 寿老沢 | |||||
| 宿 | |||||
| 初雁塚 | |||||
| 笑寿沢 | |||||
| 上戸前 | |||||
| 上宿 | |||||
| 上沢前 | |||||
| 上的場 | |||||
| 新堀 | |||||
| 新堀向 | |||||
| 神明 | |||||
| 諏訪久保 | |||||
| 諏訪台 | |||||
| 水煉場 | |||||
| 西下川原 | |||||
| 西下沢 | |||||
| 西若宮 | |||||
| 西上沢 | |||||
| 西大黒 | |||||
| 西通 | |||||
| 西念 | |||||
| 前若宮 | |||||
| 走下り | |||||
| 台 | |||||
| 大柳 | |||||
| 鷹休台 | |||||
| 池辺通 | |||||
| 竹ケ渕 | |||||
| 中川原 | |||||
| 鶴ケ舞 | |||||
| 鉄砲場 | |||||
| 殿山 | |||||
| 田成 | |||||
| 東下川原 | |||||
| 東下沢 | |||||
| 東上沢 | |||||
| 東大黒 | |||||
| 南柴野 | |||||
| 南女堀 | |||||
| 南新田 | |||||
| 南百姓野 | |||||
| 二畑 | |||||
| 二本杉 | |||||
| 梅ノ江 | |||||
| 八幡前 | |||||
| 飛樋下 | |||||
| 毘沙門渕 | |||||
| 瓢箪池 | |||||
| 布袋町 | |||||
| 武甲見 | |||||
| 福禄塚 | |||||
| 弁天 | |||||
| 豊後山 | |||||
| 豊年山 | |||||
| 北児塚 | |||||
| 北柴野 | |||||
| 北女堀 | |||||
| 北新田 | |||||
| 北百姓野 | |||||
| 明神渕 | |||||
| 薬師堂 | |||||
| 六畑 | |||||
| 儘下 |
安比奈新田^
あいなしんでん - (藩)安比奈新田 - (行)霞ヶ関村 - (現)川越市『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 稲荷前 | |||||
| 榎子並 | |||||
| 下ノ瀬戸 | |||||
| 下屋敷附 | |||||
| 下河原 | |||||
| 開発 | |||||
| 宮窪 | |||||
| 戸加 | |||||
| 戸加向 | |||||
| 後林 | |||||
| 向河原 | |||||
| 上ノ瀬戸 | |||||
| 新畑 | |||||
| 水窪 | |||||
| 水窪林 | |||||
| 杉下 | |||||
| 瀬戸原 | |||||
| 西念 | |||||
| 石仏前 | |||||
| 前河原 | |||||
| 台 | |||||
| 大道下 | |||||
| 大道上 | |||||
| 中窪 | |||||
| 鉄砲場 | |||||
| 踏切上 | |||||
| 並木上 | |||||
| 𡋽下 | |||||
| 𡋽上 | |||||
| 𡋽附 |
柏原村^
かしわばら - (藩)柏原村 - (行)柏原村・霞ヶ関村 - (現)狭山市・川越市『狭山市土地宝典 平成版 柏原・水富地区(平成4年)』に基づき記載。川越市内の飛地は『川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 最新版(昭和58年)』に基づき記載。ほか『川越の地名調査報告書 2(昭和57年)』および「法務省登記所備付地図データ(令和7年)」を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 稲荷 | |||||
| 英 | |||||
| 円光寺久保 | |||||
| 下宿田 | |||||
| 下川原 | |||||
| 下双木 | |||||
| 下田 | |||||
| 丸山 | |||||
| 宮ノ越 | |||||
| 宮原 | |||||
| 宮林 | |||||
| 牛ヶ山 | |||||
| 金井林 | |||||
| 金井林 | |||||
| 恵花前 | |||||
| 元水久保 | (行)霞ヶ関村[一部] | ||||
| 後下河内 | |||||
| 御所の内 | |||||
| 高根 | |||||
| 砂間 | |||||
| 笹久保 | |||||
| 字尻 | (行)霞ヶ関村[一部] | ||||
| 宿田川原 | |||||
| 小山ノ上 | |||||
| 上ノ原 | |||||
| 上河内 | |||||
| 上宿 | |||||
| 上双木 | |||||
| 上沢 | |||||
| 城ノ越 | |||||
| 森之上 | |||||
| 水久保 | |||||
| 西宿田 | |||||
| 石原 | |||||
| 川原 | |||||
| 前下河内 | |||||
| 前山 | |||||
| 早道場 | |||||
| 大原 | |||||
| 中宿田 | |||||
| 中本宿 | |||||
| 町久保 | |||||
| 鳥ノ上 | |||||
| 通窪 | |||||
| 鶴田 | |||||
| 東宿田 | |||||
| 南本宿 | |||||
| 萩原 | |||||
| 半貫 | |||||
| 半貫山 | |||||
| 富士塚 | |||||
| 北本宿 |
根岸村^
ねぎし - (藩)根岸村 - (行)水富村 - (現)狭山市『水富村全図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 芦苅場 | |||||
| 下田 | |||||
| 笠山 | |||||
| 宮田 | |||||
| 金井 | |||||
| 根本 | |||||
| 三王塚 | |||||
| 山根 | |||||
| 西久保 | |||||
| 西裏 | |||||
| 川通 | |||||
| 大原 | |||||
| 大道通 | |||||
| 大道東 | |||||
| 中道通 | |||||
| 田木前 | |||||
| 東久保 | |||||
| 東裏 | |||||
| 淵道 |
上広瀬村^
かみひろせ - (藩)上広瀬村 - (行)水富村 - (現)狭山市『水富村全図(昭和4年)』に基づき記載。一部字不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下川原 | |||||
| 霞ヶ関 | |||||
| 霞ヶ丘 | |||||
| 宮脇 | |||||
| 向田 | |||||
| 今宿 | |||||
| 根山 | |||||
| 上原 | |||||
| 上川原 | |||||
| 西久保 | |||||
| 西原 | |||||
| 西中原 | |||||
| 川原宿 | |||||
| 川原田 | |||||
| 前耕地 | |||||
| 中島 | |||||
| 町田 | |||||
| 東久保 | |||||
| 東中原 | |||||
| 蕪榎 | |||||
| 本宿 | |||||
| 木村田 |
下広瀬村^
しもひろせ - (藩)下広瀬村 - (行)水富村 - (現)狭山市『水富村全図(昭和4年)』に基づき記載。字「稲荷山」は『狭山市土地宝典 平成版 柏原・水富地区(平成4年)』により補完。一部字不詳。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 稲荷山 | |||||
| 下久保 | |||||
| 下川原 | |||||
| 宮前 | |||||
| 坂上 | |||||
| 三王塚 | |||||
| 上久保 | |||||
| 上川原 | |||||
| 西原 | |||||
| 西前 | |||||
| 西野 | |||||
| 前耕地 | |||||
| 前田 | |||||
| 中原 | |||||
| 田中 | |||||
| 東野 | |||||
| 木村田 |
笹井村^
ささい - (藩)笹井村 - (行)水富村 - (現)狭山市『水富村全図(昭和4年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 愛宕 | |||||
| 下仲居 | |||||
| 下仲居上 | |||||
| 宮地 | |||||
| 宮地上 | |||||
| 金井 | |||||
| 金井上 | |||||
| 向田 | |||||
| 坂上 | |||||
| 西愛宕 | |||||
| 西石原 | |||||
| 西八木 | |||||
| 仲居 | |||||
| 町屋 | |||||
| 東原 | |||||
| 東石原 | |||||
| 東川端 | |||||
| 東八木 | |||||
| 南八木 | |||||
| 八木 | |||||
| 八木上 | |||||
| 八木前 | |||||
| 淵上 | |||||
| 北原 | |||||
| 澤口 | |||||
| 澤口上 |
野田村^
のだ - (藩)野田村・築地新田 - (行)元加治村 - (現)入間市『元加治村全図(昭和5年)』に基づき記載。旧村の築地新田の位置は『角川日本地名大辞典 11 埼玉県(昭和55年)』の記載に基づく。明治12年築地新田を編入。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下池 | |||||
| 貫井 | |||||
| 丸山 | |||||
| 宮後 | |||||
| 鯉ヶ久保 | |||||
| 高麗海道 | |||||
| 込塚 | |||||
| 笹井境 | |||||
| 山王塚 | |||||
| 四郎館 | |||||
| 上郷 | |||||
| 上郷 | |||||
| 清水下 | |||||
| 清水上 | |||||
| 西原 | |||||
| 前八木 | |||||
| 滝ノ上 | |||||
| 沢田 | |||||
| 谷田 | |||||
| 築地 | |||||
| 中郷 | |||||
| 中原 | |||||
| 中池 | |||||
| 中池上 | |||||
| 二階西 | |||||
| 二階東 | |||||
| 馬場 | |||||
| 八木 | |||||
| 樋上 | |||||
| 北原 | |||||
| 雙柳境 | |||||
| 戌亥原 |
仏子村^
ぶし - (藩)仏子村 - (行)元加治村 - (現)入間市『元加治村全図(昭和5年)』に基づき記載。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下ヶ谷戸 | |||||
| 下河原 | |||||
| 霞沢 | |||||
| 岩花 | |||||
| 金子坂 | |||||
| 広町 | |||||
| 三ツ又 | |||||
| 上広瀬 | |||||
| 上野 | |||||
| 上野下 | |||||
| 上野原 | |||||
| 大沢 | |||||
| 大沢口 | |||||
| 中山街道 | |||||
| 中島 | |||||
| 鉄下 | |||||
| 登見欠 | |||||
| 南内出 | |||||
| 万亀 |
小久保村^
こくぼ - (藩)小久保村 - (行)精明村 - (現)飯能市『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。「法務省登記所備付地図データ(令和7年)」を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 円野 | |||||
| 下平 | |||||
| 株木 | |||||
| 向原 | |||||
| 高野 | |||||
| 桜台 | |||||
| 山王松 | |||||
| 新田前 | |||||
| 東田 | |||||
| 堂ノ入 | (別)堂入 | ||||
| 南円野 | |||||
| 八幡沢 | |||||
| 北円野 | |||||
| 柳沢 | |||||
| 六反田 |
中居村^
なかい - (藩)中居村 - (行)精明村 - (現)飯能市『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。「法務省登記所備付地図データ(令和7年)」を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 旭原 | |||||
| 旗立 | |||||
| 吾妻台 | |||||
| 吾妻沢 | |||||
| 神鍬 | |||||
| 石原 | |||||
| 千疋入 | |||||
| 鶴ヶ峰 | (別)靏ヶ峯 | ||||
| 日向 | |||||
| 柳沢 |
青木村^
あおき - (藩)青木村 - (行)精明村 - (現)飯能市『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。「法務省登記所備付地図データ(令和7年)」を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 観音山 | |||||
| 千疋入 | |||||
| 泉井 | |||||
| 鼠橋 | |||||
| 大橋 | |||||
| 大南西 | |||||
| 辰ノ尾 | |||||
| 東ノ台 | |||||
| 堂前 | |||||
| 並久保 | (別)北久保 | ||||
| 堀ノ内 |
下加治村^
しもかじ - (藩)下加治村 - (行)精明村 - (現)飯能市『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。「法務省登記所備付地図データ(令和7年)」を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 屋渕 | |||||
| 宮前 | |||||
| 郷路 | |||||
| 栗屋 | |||||
| 向台 | |||||
| 千疋入 | |||||
| 倉山 | |||||
| 中台 | |||||
| 天王前 | |||||
| 天神前 | |||||
| 日影 |
芦苅場村^
あしかりば - (藩)芦苅場村 - (行)精明村・水富村 - (現)飯能市・狭山市『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。水富村地内の飛地につき『水富村全図(昭和4年)』に基づき記載。「法務省登記所備付地図データ(令和7年)」を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 下田 | |||||
| 久保 | |||||
| 宮前 | |||||
| 後野 | (別)後原 | ||||
| 鯉ヶ久保 | |||||
| 向原 | |||||
| 坂下 | |||||
| 坂上 | |||||
| 笹井道 | |||||
| 笹山 | |||||
| 寺前 | |||||
| 小栗 | |||||
| 深田 | |||||
| 西原 | |||||
| 前原 | |||||
| 中原 | |||||
| 張摩久保 | (別)播磨窪 | ||||
| 長久保 | (行)水富村 | ||||
| 塚田 | |||||
| 田島 | |||||
| 堂ノ根 | |||||
| 表野 | |||||
| 芳ヶ谷 | (別)苦ヶ谷戸 | ||||
| 立野 |
双柳村^
なみやなぎ - (藩)双柳村 - (行)精明村 - (現)飯能市『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。「法務省登記所備付地図データ(令和7年)」を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 乙新田 | |||||
| 下宿 | |||||
| 柿堂 | |||||
| 橋場 | |||||
| 甲新田 | |||||
| 山ノ内 | |||||
| 上ノ台 | |||||
| 上宿 | |||||
| 神明 | |||||
| 水押 | |||||
| 水窪 | |||||
| 精進場 | |||||
| 浅間 | |||||
| 台 | |||||
| 大原 | |||||
| 巽原 | |||||
| 中宿 | |||||
| 東原 | |||||
| 丙新田 | |||||
| 六道 |
宮沢村^
みやざわ - (藩)宮沢村 - (行)精明村 - (現)飯能市『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。「法務省登記所備付地図データ(令和7年)」を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 芦原 | (別)芦ヶ谷戸 | ||||
| 休戸 | |||||
| 橋ヶ谷戸 | |||||
| 栗島 | |||||
| 桑原 | |||||
| 高根沢 | |||||
| 三島山 | |||||
| 子ノ神 | |||||
| 千疋入 | |||||
| 大沢 | |||||
| 滝沢 | |||||
| 天狗沢 | |||||
| 東 | |||||
| 梅島 | |||||
| 八王子 | |||||
| 薬師山 |
平松村^
ひらまつ - (藩)平松村 - (行)精明村 - (現)飯能市『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。「法務省登記所備付地図データ(令和7年)」を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 円野 | |||||
| 株木 | |||||
| 丸山 | |||||
| 久保 | |||||
| 栗木 | (別)栗ノ木 | ||||
| 栗木田向 | (別)栗ノ木田向 | ||||
| 小原 | |||||
| 精進場 | |||||
| 西原 | |||||
| 大道 | |||||
| 中原 | |||||
| 猪野 | |||||
| 町田 | |||||
| 東原 | |||||
| 八幡 | |||||
| 北円野 | |||||
| 糀ヶ谷戸 | (別)椛ヶ谷戸 |
川崎村^
かわさき - (藩)川崎村 - (行)精明村 - (現)飯能市『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。「法務省登記所備付地図データ(令和7年)」を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ヤタリ | (別)ヤダリ | ||||
| 円野 | |||||
| 下原 | |||||
| 給田 | |||||
| 原 | |||||
| 向ヲ子 | (別)向根 | ||||
| 向原 | |||||
| 左別当 | |||||
| 中タイ | (別)中台 | ||||
| 中原 |
下川崎村^
しもかわさき - (藩)下川崎村 - (行)精明村 - (現)飯能市『埼玉県入間郡精明村全図(昭和10年)』に基づき記載。字名表記につき『飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏)(昭和61年)』を確認。「法務省登記所備付地図データ(令和7年)」を参照。
| 小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 芋久保 | (別)芋窪 | ||||
| 古原 | |||||
| 向原 | |||||
| 三入 | |||||
| 障子 | |||||
| 水越 | |||||
| 西原 | |||||
| 中原 | |||||
| 東原 | |||||
| 馬喰 |