南豊島郡の小字
早稲田村 /
内藤新宿一丁目 /
内藤新宿二丁目 /
内藤新宿三丁目 /
内藤新宿北町 /
内藤新宿番衆町 /
内藤新宿北裏町 /
内藤新宿南町 /
内藤新宿添地町 /
千駄ヶ谷村 /
穏田村 /
原宿村 /
上渋谷村 /
中渋谷村 /
下渋谷村 /
幡ヶ谷村 /
代々木村 /
柏木村 /
角筈村 /
東大久保村 /
西大久保村 /
大久保百人町 /
戸塚村 /
下戸塚村 /
源兵衛村 /
諏訪村 /
上落合村 /
下落合村 /
葛ヶ谷村
早稲田村^
わせだ - (藩)早稲田村・中里村・牛込村 - (行)牛込区 - (現)新宿区『東京五千分壱実測図(明治20年測図)』に基づき記載。明治12年中里村、明治18年牛込村を併合。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
金田 | |||||
原田 | |||||
鶴巻 | |||||
椚元 |
内藤新宿一丁目^
ないとうしんじゅくいっちょうめ - (藩)内藤新宿下町 - (行)内藤新宿町 - (現)新宿区『東京五千分壱実測図(明治20年測図)』に基づき記載。明治2年内藤新宿下町を改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
大木戸 |
内藤新宿二丁目^
ないとうしんじゅくにちょうめ - (藩)内藤新宿仲町 - (行)内藤新宿町 - (現)新宿区『東京五千分壱実測図(明治20年測図)』に基づき記載。明治2年内藤新宿仲町を改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
二丁目裏 |
内藤新宿三丁目^
ないとうしんじゅくさんちょうめ - (藩)内藤新宿上町 - (行)内藤新宿町 - (現)新宿区『東京五千分壱実測図(明治20年測図)』に基づき記載。明治2年内藤新宿上町を改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
三丁目裏 |
内藤新宿北町^
ないとうしんじゅくきた - (藩)四谷太宗寺門前 - (行)内藤新宿町 - (現)新宿区『東京五千分壱実測図(明治20年測図)』に基づき記載。江戸期の四谷太宗寺門前で明治初年に永住町と改称。翌明治2年2月に内藤新宿北町と改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 |
---|
内藤新宿番衆町^
ないとうしんじゅくばんしゅう - (藩)表番衆町 - (行)内藤新宿町 - (現)新宿区『東京五千分壱実測図(明治20年測図)』に基づき記載。明治2年起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 |
---|
内藤新宿北裏町^
ないとうしんじゅくきたうら - (藩)二十五騎町 - (行)内藤新宿町 - (現)新宿区『東京五千分壱実測図(明治20年測図)』に基づき記載。明治2年起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
二十五騎 |
内藤新宿南町^
ないとうしんじゅくみなみ - (藩)四谷天龍寺門前 - (行)内藤新宿町 - (現)新宿区『東京五千分壱実測図(明治20年測図)』に基づき記載。江戸期の四谷天龍寺門前で明治初年に広島町と改称。翌明治2年2月に内藤新宿南町と改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 |
---|
内藤新宿添地町^
ないとうしんじゅくそえち - (藩)内藤新宿添地町 - (行)内藤新宿町・淀橋町 - (現)新宿区『東京五千分壱実測図(明治20年測図)』に基づき記載。明治2年内藤新宿一丁目東隣の寺地および追分南方の武家地を合併。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 |
---|
千駄ヶ谷村^
せんだがや - (藩)千駄ヶ谷村 - (行)千駄ヶ谷村・四谷区 - (現)渋谷区・新宿区『東京府豐多摩郡内藤新宿町千駄ケ谷町(明治45年)』に基づき記載。四谷区に編入された地域について『東京五千分壱実測図(明治20年測図)』により補完。明治5年千駄ヶ谷西信濃町・千駄ヶ谷甲賀町・千駄ヶ谷一丁目・千駄ヶ谷二丁目・千駄ヶ谷三丁目・千駄ヶ谷仲町一丁目・千駄ヶ谷仲町二丁目が分立、明治12年再編入。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
西信濃町 | 1 | (行)四谷区 | |||
大番町 | (行)四谷区 | ||||
火薬庫 | (行)四谷区 | ||||
甲賀町 | (行)四谷区 | ||||
川向 | (行)四谷区 | ||||
霞ヶ岳 | (行)四谷区 | ||||
池尻 | 313 | (行)四谷区 | |||
内藤反甫 | 314 | 327 | |||
北ノ脇 | 328 | 358 | |||
町内 | 359 | 414 | |||
中村 | 415 | 427 | |||
南前 | 428 | 471 | |||
水ノ口 | 472 | 487 | |||
向山 | 488 | 505 | |||
宮下 | 506 | 527 | |||
大通 | 528 | 550 | |||
八幡前 | 551 | 573 | |||
新屋敷 | 574 | 731 | |||
下通 | 732 | 774 | |||
小西 | 775 | 790 | |||
大西 | 791 | 828 | |||
新田 | 829 | 875 | |||
新町裏 | 876 | 929 | |||
新町 | 930 | 937 | |||
火除ケ | 938 | 971 | |||
厩通リ | 972 | 1003 | |||
大谷戸 |
穏田村^
おんでん - (藩)穏田村 - (行)千駄ヶ谷村 - (現)渋谷区『東京府豐多摩郡内藤新宿町千駄ケ谷町(明治45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
赤羽根 | 1 | 16 | |||
穏田 | 17 | 74 | |||
大原 | 75 | 87 | |||
前田 | 88 | 162 | |||
源氏山 | 163 | 195 |
原宿村^
はらじゅく - (藩)原宿村 - (行)千駄ヶ谷村・麻布区・赤坂区・渋谷村 - (現)渋谷区・港区『東京府豐多摩郡内藤新宿町千駄ケ谷町(明治45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
五反田 | 1 | 33 | (行)麻布区 | ||
五反田 | 47 | 57 | (行)赤坂区 | ||
竹ノ下 | 58 | 72 | |||
北原宿 | 73 | 165 | |||
南原宿 | 166 | 220 | |||
石田 | 221 | 300 | |||
灰毛丸 | 301 | 362 |
上渋谷村^
かみしぶや - (藩)上渋谷村・上豊沢村 - (行)渋谷村 - (現)渋谷区『東京府豊多摩郡澁谷町(明治45年)』に基づき記載。明治12年上豊沢村を合併。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
町裏 | 1 | 24 | |||
前耕地 | 25 | 99 | |||
豊沢 | 100 | 135 | |||
宇田川 | 136 | 166 | |||
渋谷 | 167 | 204 | |||
大原 | 205 | 279 | |||
竹ノ下 | 280 | 316 |
中渋谷村^
なかしぶや - (藩)中渋谷村・中豊沢村 - (行)渋谷村 - (現)渋谷区『東京府豊多摩郡澁谷町(明治45年)』に基づき記載。明治7年中豊沢村を合併。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
堀ノ内 | 1 | 54甲 | |||
並木 | 54乙 | 112 | |||
並木前 | 113 | 198 | |||
大和田下 | 199 | 270 | |||
道玄坂 | 271 | 348 | |||
大和田 | 349 | 403 | |||
長谷戸 | 404 | 472 | |||
鉢山 | 473 | 502 | |||
南平台 | 503 | 562 | |||
豊沢 | 563 | 634 | |||
神泉台 | 635 | 704 | |||
大山 | 705 | 742 | |||
神山 | 743 | 783 | |||
深町 | 784 | 824 | |||
大向 | 825 | 888 | |||
宇田川 | 889 | 982 |
下渋谷村^
しもしぶや - (藩)下渋谷村・下豊沢村 - (行)渋谷村・麻布区 - (現)渋谷区・港区『東京府豊多摩郡澁谷町(明治45年)』に基づき記載。明治12年下豊沢村を合併。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
笄開谷 | 1 | 46 | (行)麻布区[笄川以東] | ||
新地 | 47 | 63 | |||
豊分 | 64 | 180 | |||
羽根沢 | 181 | 270 | (旧)原宿村、明治22年の渋谷村成立時に原宿村より編入とする資料があるが『東京五千分壱実測図』(明治20年測図)で既に下渋谷村の所属となっているため下渋谷村に記載。 | ||
常盤松 | 271 | 337 | |||
氷川裏 | 338 | 382 | |||
居村 | 383 | 510 | |||
伊藤前 | 511 | 591 | |||
伊勢山 | 592 | 644 | |||
田子免 | 645 | 712 | |||
猿楽 | 713 | 798 | |||
代官山 | 799 | 958 | |||
四反町 | 959 | 1062 | |||
長谷戸 | 1063 | 1168 | |||
鎗ヶ崎 | 1169 | 1241 | |||
広尾向 | 1242 | 1366 | |||
向山 | 1367 | 1472 | |||
欠塚 | 1473 | 1529 | |||
町田 | 1530 | 1677 | |||
豊沢 | 1678 | 1763 | |||
伊達跡 | 1764 | 1841 | |||
伊達前 | 1842 | 1883 | |||
広尾耕地 | 1884 | 1942 |
幡ヶ谷村^
はたがや - (藩)幡ヶ谷村 - (行)代々幡村 - (現)渋谷区『東京府豊多摩郡代々幡村(明治45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下町 | 1 | 93 | |||
本村 | 94 | 355 | |||
本村北 | 356 | 623 | |||
本村西 | 624 | 720 | |||
三谷 | 721 | 764 | |||
北原 | 765 | 894 | |||
南原 | 895 | 951 | |||
南笹塚 | 952 | 1121 | |||
北笹塚 | 1122 | 1398 | |||
中幡ヶ谷 | 1399 | 1564 |
代々木村^
よよぎ - (藩)代々木村 - (行)代々幡村 - (現)渋谷区『東京府豊多摩郡代々幡村(明治45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
新町 | 1 | 84 | |||
山谷 | 85 | 464 | |||
初台 | 465 | 728 | |||
本村 | 729 | 852 | |||
西原 | 853 | 1029 | |||
大山 | 1030 | 1087 | |||
上原 | 1088 | 1360 | |||
富ヶ谷 | 1361 | 1584 | |||
深町 | 1585 | 1736 | |||
外輪 | 1737 | 1814 |
柏木村^
かしわぎ - (藩)柏木村 - (行)淀橋町 - (現)新宿区『東京府豊多摩郡淀橋町大久保村(明治44年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
成子町南側 | 1 | 87 | |||
成子町北側 | 88 | 194 | |||
淀橋姿 | 195 | 289 | |||
二ツ家 | 290 | 347 | |||
元春日 | 348 | 376 | |||
蜀江山 | 377 | 457 | |||
新堀 | 458 | 559 | |||
亀窪 | 560 | 664 | |||
出土 | 665 | 857 | |||
中通 | 858 | 925 | |||
原 | 926 | 980 | |||
本村 | 981 | 1024 | |||
大町 | 1025 | 1160 | |||
小瀧橋 | 1161 | 1281 |
角筈村^
つのはず - (藩)角筈村・角筈長楽寺門前 - (行)淀橋町 - (現)新宿区『東京府豊多摩郡淀橋町大久保村(明治44年)』に基づき記載。一部、『東京市及接続郡部地籍地図 下卷(大正元年)』および『東京市新區町名地番表(昭和7年)』所収の地番情報により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
渡邊 | 1 | 15 | |||
土手際 | 16 | 27 | |||
一丁目 | 28 | 92 | |||
辻 | 93 | 115 | |||
二丁目道裏 | 116 | 131 | |||
二丁目 | 132 | 162 | |||
南側 | 163 | 172 | |||
三丁目 | 173 | 260 | |||
三丁目道裏 | 261 | 285 | |||
池ノ上 | 286 | 307 | |||
十二社 | 308 | 333 | |||
本村 | 334 | 403 | |||
幡ヶ谷前 | 404 | 429 | |||
砂利場 | 430 | 440 | |||
二軒屋前 | 441 | 453 | |||
長町 | 454 | 529 | |||
東田 | 530 | 570 | |||
豊水 | 571 | 600 | |||
淀橋 | 601 | 662 | |||
谷中前 | 663 | 662 | |||
谷中 | 663 | 666 | |||
鷹場 | 667 | 732 | |||
矢場 | 733 | 786 | |||
五十人町 | 787 | 849 | |||
十人町 | 850 | 884 |
東大久保村^
ひがしおおくぼ - (藩)東大久保村・東大久保砂利取場跡新田・東大久保町 - (行)大久保村 - (現)新宿区『東京府豊多摩郡淀橋町大久保村(明治44年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
上ヶ地 | 1 | 24 | |||
砂利場 | 25 | 166 | |||
天神前 | 167 | 301 | |||
高場 | 302 | 320 | |||
前田甫 | 321 | 398 | |||
東大久保町 | 399 | 488 | |||
新田裏 | 489 | 503 | |||
角筈裏 | 504 | 546 |
西大久保村^
にしおおくぼ - (藩)西大久保村 - (行)大久保村・戸塚村 - (現)新宿区『東京府豊多摩郡淀橋町大久保村(明治44年)』および『東京府北豊島郡髙田村・豊多摩郡戸塚村(明治44年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
北裏 | 1 | 174 | |||
仲通 | 175 | 354 | |||
南裏 | 355 | 519 | |||
北裏 |
大久保百人町^
おおくぼひゃくにん - (藩)大久保百人大縄屋敷 - (行)大久保村 - (現)新宿区『東京府豊多摩郡淀橋町大久保村(明治44年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
南通 | 1 | 35 | |||
仲通 | 36 | 256 | |||
仲通北側 | 257 | 393 | |||
北通 | 394 | 550 |
戸塚村^
とつか - (藩)戸塚村 - (行)戸塚村 - (現)新宿区『東京府北豊島郡髙田村・豊多摩郡戸塚村(明治44年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
清水川 | 1 | 227 | |||
宮田 | 228 | 464 | |||
久保田 | 465 | 611 | |||
上ノ台 | 612 | 756 | |||
伊勢原 | 757 | 864 | |||
稲荷前 | 865 | 1040 | |||
馬場崎 | 1041 | 1069 | |||
馬尿川 | 1070 | 1076 | |||
川向 | 1077 | 1078 |
下戸塚村^
しもとつか - (藩)下戸塚村 - (行)戸塚村 - (現)新宿区『東京府北豊島郡髙田村・豊多摩郡戸塚村(明治44年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
稲荷前 | 1 | 138 | |||
石田前 | 139 | 270 | |||
三島 | 271 | 447 | |||
荒井山 | 448 | 566 | |||
松原 | 567 | 657 |
源兵衛村^
げんべえ - (藩)源兵衛村 - (行)戸塚村 - (現)新宿区『東京府北豊島郡髙田村・豊多摩郡戸塚村(明治44年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
バッケ下 | 1 | 53 | |||
向原 | 54 | 127 | |||
秣川 | 128 | 253 |
諏訪村^
すわ - (藩)諏訪村 - (行)戸塚村・大久保村 - (現)新宿区『東京府北豊島郡髙田村・豊多摩郡戸塚村(明治44年)』および『東京府豊多摩郡淀橋町大久保村(明治44年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
宮東 | 1 | 88 | |||
仲通 | 89 | 178 | |||
西原 | 179 | 256 |
上落合村^
かみおちあい - (藩)上落合村 - (行)落合村 - (現)新宿区『東京府北豊島郡長崎村豊多摩郡落合村(明治44年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
前田 | 1 | 160 | |||
八幡耕地 | 161 | 269 | |||
下田 | 270 | 401 | |||
伊勢宮下 | 402 | 539 | |||
大塚 | 540 | 667 | |||
東原下 | 668 | 794 | |||
三輪 | 795 | 900 | |||
北川向 | 901 | 929 | |||
四村 | 930 | 991 |
下落合村^
しもおちあい - (藩)下落合村 - (行)落合村・北豊島郡高田村・北豊島郡長崎村 - (現)新宿区・豊島『東京府北豊島郡長崎村豊多摩郡落合村(明治44年)』および『東京府北豊島郡髙田村・豊多摩郡戸塚村(明治44年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
東 | 1 | 273 | |||
丸山 | 274 | 417 | |||
新田 | 418 | 562 | |||
中原 | 563 | 666 | |||
本村 | 667 | 885 | |||
南 | 886 | 1072 | |||
不動谷 | 1073 | 1383 | |||
伊勢原 | 1384 | 1522 | |||
大原 | 1523 | 1723 | |||
前谷戸 | 1724 | 1912 | |||
小上 | 1913 | 2342 | |||
大上 | 2343 | 2349 | |||
向田 | 2350 | 2369 | |||
戸塚飛地 | 2370 | 2378 | * | ||
八万前 | 2379 | 2402 | |||
2403 | 2413 | ||||
葛ヶ谷 | 2414 | 2420 |
葛ヶ谷村^
くずがや - (藩)葛ヶ谷村 - (行)落合村 - (現)新宿区『東京府北豊島郡長崎村豊多摩郡落合村(明治44年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
東耕地 | 1 | 91 | |||
北耕地 | 92 | 280 | |||
西耕地 | 281 | 420 | |||
中通 | 421 | 506 | |||
前耕地 | 507 | 794 | |||
御霊下 | 795 | 903 |