南多摩郡の小字
八王子横山町 /
八王子新町 /
八王子子安町 /
八王子馬乗町 /
八王子八日町 /
八王子本町 /
八王子寺町 /
八王子大横町 /
八王子上野町 /
八王子八幡町 /
八王子本郷町 /
八王子小門町 /
八王子八木町 /
八王子久嶋町 /
八王子千人町 /
八王子元横山町 /
八王子新横山町 /
本郷村 /
八王子元子安町 /
日野宿 /
川辺堀之内村 /
宮村 /
下田村 /
上田村 /
新井村 /
石田村 /
万願寺村 /
豊田村 /
原町田村 /
本町田村 /
森野村 /
南大谷村 /
片倉村 /
小比企村 /
宇津貫村 /
西長沼村 /
打越村 /
北野村 /
散田村 /
下椚田村 /
下長房村 /
館村 /
寺田村 /
大船村 /
上長房村 /
上椚田村 /
元八王子村 /
大楽寺村 /
上壱分方村 /
下壱分方村 /
弐分方村 /
川村 /
横川村 /
下恩方村 /
上恩方村 /
西寺方村 /
小津村 /
下川口村 /
上川口村 /
山入村 /
犬目村 /
楢原村 /
留所村 /
北大沢村 /
本丹木村 /
中丹木村 /
横山村 /
八日市村 /
梅坪村 /
滝山村 /
左入村 /
谷野村 /
宮下村 /
戸吹村 /
高月村 /
大和田村 /
北大谷村 /
宇津木村 /
石川村 /
北平村 /
西中野村 /
粟ノ須村 /
落川村 /
百草村 /
南平村 /
高幡村 /
三沢村 /
程久保村 /
平山村 /
下柚木村 /
上柚木村 /
南大沢村 /
松木村 /
越野村 /
中山村 /
堀之内村 /
別所村 /
東中野村 /
大塚村 /
鑓水村 /
関戸村 /
連光寺村 /
貝取村 /
乞田村 /
東寺方村 /
落合村 /
和田村 /
一ノ宮村 /
東長沼村 /
平尾村 /
矢野口村 /
大丸村 /
坂浜村 /
百村 /
大蔵村 /
小野路村 /
野津田村 /
真光寺村 /
広袴村 /
能ヶ谷村 /
三輪村 /
金井村 /
鶴間村 /
小川村 /
高ヶ坂村 /
金森村 /
成瀬村 /
図師村 /
山崎村 /
木曽村 /
上小山田村 /
下小山田村 /
根岸村 /
相原村 /
小山村
八王子横山町^
はちおうじよこやま - (藩)横山宿 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年横山宿より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 187 |
八王子新町^
はちおうじしん - (藩)新町 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治初年新町より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 56 |
八王子子安町^
はちおうじこやす - (藩)子安宿 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年子安宿より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 29 |
八王子馬乗町^
はちおうじうまのり - (藩)馬乗宿 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年馬乗宿より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 114 |
八王子八日町^
はちおうじようか - (藩)八日市宿 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年八日市宿より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 146 |
八王子本町^
はちおうじほん - (藩)本宿 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年本宿より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 68 |
八王子寺町^
はちおうじてら - (藩)寺町 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治初年寺町より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 58 |
八王子大横町^
はちおうじおおよこ - (藩)横町 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年横町より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 91 |
八王子上野町^
はちおうじうえの - (藩)上野原宿 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年上野原宿より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 105 |
八王子八幡町^
はちおうじはちまん - (藩)八幡宿 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年八幡宿より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 144 |
八王子本郷町^
はちおうじほんごう - (藩)本郷宿 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年本郷宿より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 112 |
八王子小門町^
はちおうじおかど - (藩)小門宿 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年小門宿より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 84 |
八王子八木町^
はちおうじやぎ - (藩)八木宿 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年八木宿より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 88 |
八王子久嶋町^
はちおうじひさしま - (藩)久保宿・嶋之坊宿 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年久保宿・嶋之坊宿より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 82 |
八王子千人町^
はちおうじせんにん - (藩)千人町 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年千人町より起立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 235 |
八王子元横山町^
はちおうじもとよこやま - (藩)元横山村 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年元横山村から改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 781 |
八王子新横山町^
はちおうじしんよこやま - (藩)新横山村 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年新横山村から改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 745 |
本郷村^
ほんごう - (藩)本郷村 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。字不詳。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 500 |
八王子元子安町^
はちおうじもとこやす - (藩)子安村 - (行)八王子町 - (現)八王子市『明細番地入最新八王子全図(明治42年)』に基づき記載。『八王子町反別表(明治25年)』を確認。明治15年子安村から改称。字不詳。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2085 |
日野宿^
ひの - (藩)日野本郷・日野新田・日野本郷新田 - (行)日野宿・小宮村 - (現)日野市・八王子市『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』に基づき記載。現在の八王子市域の飛地について『東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(昭和15年)』により補完。明治5年日野本郷・日野新田・日野本郷新田が合併し成立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下宿 | |||||
天王面 | 7113 | 7125 | (行)小宮村 | ||
一里塚 | |||||
姥久保 | |||||
姥久保上 | |||||
奥原 | |||||
下川原 | |||||
下万願寺 | |||||
宮子 | |||||
今朝ヶ島 | |||||
傘松 | |||||
山下 | |||||
四ツ谷 | |||||
四ツ谷下 | |||||
四ツ谷前 | |||||
七ツ塚 | |||||
芝山 | |||||
宿裏 | |||||
小構 | |||||
松山 | |||||
上屋敷 | |||||
上宿 | |||||
上人塚 | |||||
上台 | |||||
上万願寺 | |||||
新坂下 | |||||
新坂上 | |||||
新坂西 | |||||
神明上 | |||||
西常安寺 | |||||
西大助 | |||||
西仲田 | |||||
大坂上 | |||||
大坂西 | |||||
谷ノ頭 | |||||
谷戸 | |||||
谷戸上 | |||||
中万願寺 | |||||
仲井 | |||||
長山 | |||||
東光寺 | |||||
東光寺上 | |||||
東光寺西 | |||||
東光寺東 | |||||
東常安寺 | |||||
東大久保 | |||||
東大助 | |||||
東仲田 | |||||
南御越前 | |||||
南広間地 | |||||
日野新田 | |||||
日野新田 | 7126 | 7168 | (行)小宮村 | ||
富士塚 | |||||
北御越前 | |||||
北広間地 | |||||
万願寺下 | |||||
矢ノ山 | |||||
藺沼 |
川辺堀之内村^
かわべほりのうち - (藩)川辺堀之内村 - (行)桑田村 - (現)日野市『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下向川原 | |||||
下大久保 | |||||
駒形前 | |||||
原村 | |||||
庄安開 | |||||
上向川原 | |||||
上大久保 | |||||
谷ノ上 | |||||
谷ノ田 | |||||
中大久保 | |||||
林際 |
宮村^
みや - (藩)宮村 - (行)桑田村 - (現)日野市『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
丸久保台 | |||||
元木 | |||||
川原付 | |||||
東耕地 | |||||
日ノ下 | |||||
儘下 |
下田村^
しもだ - (藩)下田村 - (行)桑田村 - (現)日野市『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
家生田 | |||||
久保田 | |||||
欠差 | |||||
三角 | |||||
塚越 | |||||
土打 | |||||
東浦 | |||||
北川原 |
上田村^
かみだ - (藩)上田村 - (行)桑田村 - (現)日野市『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
元木 | |||||
向島 | |||||
高倉 | |||||
松葉 | |||||
泉塚 | |||||
前通 | |||||
村前 | |||||
町家 | |||||
東耕地 | |||||
日ノ下 | |||||
儘下 |
新井村^
あらい - (藩)新井村 - (行)桑田村 - (現)日野市『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
久保田 | |||||
向島 | |||||
向島上 | |||||
三角 | |||||
西耕地 | |||||
中島 | |||||
東田 | |||||
東養塚 | |||||
東養塚儘下 | |||||
北川原 |
石田村^
いしだ - (藩)石田村 - (行)桑田村・北多摩郡谷保村 - (現)日野市・国立市『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』に基づき記載。北多摩郡谷保村地内の飛地について「字道名の分布図(年欠)」(『国立市史 中巻(平成元年)』所収、原資料は)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
家生田 | |||||
久保田 | |||||
源平島 | |||||
三角 | |||||
西耕地 | |||||
青柳入 | |||||
石田街道 | |||||
谷川上 | |||||
谷保下 | |||||
塚越 | |||||
田村道 | |||||
田無道 | |||||
土打 | |||||
東田 | |||||
南川原 | |||||
北川原 | |||||
北川付 | |||||
鶉久保 |
万願寺村^
まんがんじ - (藩)万願寺村 - (行)桑田村 - (現)日野市『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
家生田 | |||||
久保田 | |||||
欠差 | |||||
三角 | |||||
大木島 | |||||
塚越 | |||||
土打 | |||||
東浦 | |||||
北川原 |
豊田村^
とよだ - (藩)豊田村 - (行)桑田村 - (現)日野市『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下黒川 | |||||
下田 | |||||
梶山 | |||||
間門 | |||||
久保 | |||||
宮根 | |||||
牛淵 | |||||
山王上 | |||||
子グルミ | |||||
小高田 | |||||
上原 | |||||
上黒川 | |||||
吹上 | |||||
川原 | |||||
大久保 | |||||
大芝原 | |||||
大六天 | |||||
築地 | |||||
道場 | |||||
八ヶ下 | |||||
堀込 | |||||
矢崎 | |||||
梵天山 |
原町田村^
はらまちだ - (藩)原町田村 - (行)町田村 - (現)町田市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』および『町田村原町田地図(明治28年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 |
本町田村^
ほんまちだ - (藩)本町田村 - (行)町田村 - (現)町田市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『本町田村縮図(明治19年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号甲 | |||||
十九号乙 | |||||
乙一号 | |||||
乙二号 | |||||
乙三号 | |||||
乙四号 | |||||
乙五号 | |||||
乙六号 | |||||
乙七号 | |||||
乙八号 | |||||
乙九号 | |||||
乙十号 | |||||
乙十一号 | |||||
乙十二号 | |||||
乙十三号 | |||||
乙十四号 | |||||
乙十五号 | |||||
乙十六号 | |||||
乙十七号 | |||||
乙十八号 | |||||
乙十九号 | |||||
乙二十号 | |||||
乙二十一号 | |||||
乙二十二号 |
森野村^
もりの - (藩)森野村 - (行)町田村 - (現)町田市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『森野村地図(明治19年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 |
南大谷村^
みなみおおや - (藩)大谷村 - (行)町田村 - (現)町田市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『南多摩郡南大谷村縮図(明治19年)』により補完。明治11年郡内の同名村と区別するため大谷村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 |
片倉村^
かたくら - (藩)片倉村 - (行)由井村 - (現)八王子市『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
釜貫 | |||||
時田 | |||||
時田上 | |||||
時田前 | |||||
車石 | |||||
川久保 | |||||
台 | |||||
只沼 | |||||
日向 | |||||
来光寺上 | |||||
来光寺西 | |||||
来光寺東 |
小比企村^
こびき - (藩)小比企村 - (行)由井村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 由井地区(昭和59年)』および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
永作 | |||||
下向 | |||||
釜土 | |||||
向原 | |||||
坂下 | |||||
作り坂上 | |||||
山王 | |||||
時田 | |||||
小芝原 | |||||
上ノ原 | |||||
杉ノ下 | |||||
赤根 | |||||
前田 | |||||
大六天 | |||||
谷戸 | |||||
中居 | |||||
殿田 | |||||
内手 | |||||
白旗 | |||||
八幡森 | |||||
万福寺 | |||||
両社前 | |||||
鈴鹿 | |||||
老ノ沢 |
宇津貫村^
うつぬき - (藩)宇津貫村 - (行)由井村 - (現)八王子市『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下平 | |||||
閑道 | |||||
宮田 | |||||
君田 | |||||
七国 | |||||
松尾 | |||||
菖蒲谷 | |||||
中村 | |||||
中平 | |||||
和田内 |
西長沼村^
にしながぬま - (藩)長沼村 - (行)由井村・日野宿 - (現)八王子市・日野市「長沼村略図(明治期か)」(『八王子長沼町・北野町わが街(昭和62年)』)に基づき記載。現在の日野市内の飛地について『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』により記載。明治12年郡内の同名村と区別するため長沼村から改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
あら田 | |||||
向河原 | |||||
高倉原 | |||||
山下 | |||||
西谷戸 | |||||
大久保 | |||||
大谷戸 | |||||
大谷部 | |||||
中込前 | |||||
中谷戸 | |||||
殿谷戸 | |||||
栃本 | |||||
両田 |
打越村^
うちこし - (藩)打越村 - (行)由井村 - (現)八王子市『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
猿丸 | |||||
岡谷 | |||||
下中谷 | |||||
下田 | |||||
下土入 | |||||
牛谷戸 | |||||
碁石坂 | |||||
小サス | |||||
上中谷 | |||||
上土入 | |||||
石橋入 | |||||
大畑 | |||||
大畑北 | |||||
中中谷 | |||||
中土入 | |||||
町田 | |||||
日向前 | |||||
柳入 |
北野村^
きたの - (藩)北野村 - (行)由井村 - (現)八王子市「北野村略図(明治期か)」(『八王子長沼町・北野町わが街(昭和62年)』)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下河原 | |||||
岸田 | |||||
原ノ前 | |||||
向河原 | |||||
高田 | |||||
七日市場 | |||||
上ノ原 | |||||
上河原 | |||||
石田 | |||||
中丸 | |||||
中田 | |||||
天神丁 | |||||
天神東 | |||||
和田 |
散田村^
さんだ - (藩)散田村 - (行)横山村 - (現)八王子市「散田村全図(明治15年6月発行)」(『土地っ子が綴る 散田の歴史(平成26年)』所収)および「散田村全図(年欠)」(『八王子山田町わが街(昭和60年)』所収)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
上開戸 | 1 | 103 | |||
椿開戸 | 104 | 194 | |||
大境 | 195 | 285 | |||
原開戸 | 286 | ||||
新地 | 605 | ||||
久保 | 606 | 723 | |||
馬場 | 724 | ||||
日の木 | 881 | ||||
黒木開戸 | 882 | 1013 | |||
溝上 | 1014 | 1098 | |||
桜田 | 1099 | ||||
東開戸 | 1341 | ||||
平塚 | 1342 | 1525 | |||
山田 | 1526 | ||||
枡形 | 1724 | ||||
向原 | 1725 | 1887 | |||
西谷 | 1888 | ||||
打越 | 2207 | ||||
間渡 | 2208 | ||||
宮下 | 2329 | ||||
八幡 | 2330 | ||||
宮下 | |||||
古滝 | |||||
鉢谷 | 2596 |
下椚田村^
しもくぬぎだ - (藩)下椚田村 - (行)横山村 - (現)八王子市『旧横山村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。一部を除き字界不詳。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
大巻前 | 1 | 245 | |||
宮田 | 246 | 365 | |||
大巻 | 366 | 496 | |||
神谷原 | 497 | 579 | * | ||
中原 | 580 | 686 | * | ||
栗林 | 687 | 810 | * | ||
二軒在家 | 811 | 1206 | * | ||
一本松 | 1207 | 1291 | * | ||
八谷 | 1292 | 1401 | * | ||
八割 | 1402 | 1481 | * | ||
尾花 | 1482 | 1508 | * | ||
大仙坊 | 1509 | 1597 | * | ||
上中原 | 1598 | 1688 | * | ||
高光面 | 1689 | 1752 | * | ||
猿額 | 1753 | 1805 | * | ||
狭間 | 1806 | 1932 | * | ||
峯開戸 | 1933 | 1994 | * |
下長房村^
しもながぶさ - (藩)下長房村 - (行)横山村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 横山地区(昭和59年)』および『旧横山村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。飛地について「浅川町全図(昭和13年)」(『新八王子市史民俗調査報告書 第3集 八王子市西南部地域 浅川の民俗(平成27年)』所収、原資料は『市町村概観(昭和13年)』)により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
水崎 | 1 | 56 | |||
下舟田 | 57 | 188 | |||
中舟田 | 189 | 335 | |||
舟田向 | 336 | 448 | |||
下三軒在家 | 449 | 514 | |||
中原 | 515 | 661 | |||
上舟田 | 662 | 850 | |||
下中郷 | 851 | 923 | |||
大橋 | 924 | 1093 | |||
落越谷戸 | 1094 | ||||
中郷 | 1332 | ||||
開戸 | 1333 | 1480 | |||
三軒在家 | 1481 | 1582 | |||
竜ヶ谷戸 | 1583 | 1833 | |||
廿里 | 1834 | ||||
小名路 | 2084 |
館村^
たて - (藩)館村 - (行)横山村 - (現)八王子市「館町地名図(年欠)」(『歴史教材集 館町とその周辺(昭和58年)』所収)および『旧横山村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
日向田中 | 1 | ||||
和田 | 347 | ||||
日向四谷 | 348 | ||||
古歌場 | 621 | ||||
開戸 | 622 | ||||
山王塚 | |||||
梅太郎 | |||||
三釜沢 | 927 | ||||
茶ノ井沢 | 928 | ||||
荻久保 | |||||
不入池 | |||||
堂側 | 1044 | ||||
前切沢 | 1045 | ||||
牛伏 | |||||
湯島 | |||||
栄窪 | 1224 | ||||
宮地 | 1225 | ||||
西堂山 | 1386 | ||||
日蔭四谷 | 1387 | ||||
尾崎 | 1665 | ||||
殿入 | 1666 | ||||
長久保 | 1942 | ||||
三合免 | 1943 | ||||
深道 | 2130 | ||||
日蔭田中 | 2131 | ||||
大桑 | |||||
巴慶雲 | |||||
池ノ沢 | 2428 | ||||
林田 | 2429 | ||||
田ノ入 | |||||
杉沢 | |||||
芦沢 | 2723 | ||||
嶽ノ尾 | 2724 | ||||
姥ヶ沢 | |||||
春鎌沢 | |||||
嶽ノ沢 | 2909 | ||||
恋路 | 2910 | ||||
長谷 | |||||
姥ヶ谷 | |||||
山ノ神 | 3043 |
寺田村^
てらだ - (藩)寺田村 - (行)横山村 - (現)八王子市「寺田村全図(明治7年)」(『寺田の百姓(昭和50年)』所収)および『旧横山村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
酉追畑 | 1 | ||||
土開戸 | |||||
午道 | 373 | ||||
子ノ沢 | 374 | 431 | |||
卯寝平 | 432 | 489 | |||
未ノ峯 | 490 | 518 | |||
寅形 | 519 | 542 | |||
丑辷 | 543 | 589 | |||
水派田 | 590 | 793 | |||
日南 | 794 | 855 | |||
月見塚 | 856 | 933 | |||
巳並田 | 934 | 1106 | |||
木多谷戸 | 1107 | 1225 | |||
火消坂 | 1226 | 1336 | |||
申取平 | 1337 | 1358 | |||
戊星 | 1359 | 1425 | |||
亥走 | 1426 | 1564 | |||
辰ヶ窪 | 1565 | 1707 | |||
金沢 | 1708 | 1744 |
大船村^
おおふね - (藩)大船村 - (行)横山村 - (現)八王子市『旧横山村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
栃久保 | 1 | 57 | |||
久保田 | 58 | 154 | |||
前田 | 155 | 266 | |||
宮田 | 267 | 318 | |||
舞台 | 319 | 402 | |||
太郎谷 | 403 | 490 | |||
反間 | 491 | 593 | |||
明王沢 | 594 | 656 | |||
長久保 | 657 | 746 | |||
丸山 | 747 | 807 | |||
七国 | 808 | 864 | |||
滝ノ沢 | 865 | 935 |
上長房村^
かみながぶさ - (藩)上長房村 - (行)浅川村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』および「浅川町全図(昭和13年)」(『新八王子市史民俗調査報告書 第3集 八王子市西南部地域 浅川の民俗(平成27年)』所収、原資料は『市町村概観(昭和13年)』)に基づき記載。飛地の字名不詳。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
駒木野 | |||||
荒井 | |||||
小下沢 | |||||
小仏 | |||||
小名路 | |||||
摺差 | |||||
唐沢 |
上椚田村^
かみくぬぎだ - (藩)上椚田村 - (行)浅川村 - (現)八王子市「浅川町全図(昭和13年)」(『新八王子市史民俗調査報告書 第3集 八王子市西南部地域 浅川の民俗(平成27年)』所収、原資料は『市町村概観(昭和13年)』)に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
永宮 | |||||
河原宿 | |||||
原 | |||||
原宿 | |||||
込縄 | |||||
三田 | |||||
山下 | |||||
社宮寺 | |||||
初沢 | |||||
小柏木 | |||||
新地 | |||||
大平 | |||||
竹ノ下 | |||||
中原 | |||||
中沢 | |||||
入沢 | |||||
梅ノ木平 | |||||
坊ヶ谷戸 | |||||
落合 |
元八王子村^
もとはちおうじ - (藩)元八王子村 - (行)元八王子村 - (現)八王子市『元八王子の歴史散歩資料(平成23年)』および『八王子市土地宝典 元八王子地区(昭和59年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
松子前 | 1 | 345 | |||
八幡宿 | 346 | 559 | |||
月夜峯 | 560 | 797 | |||
開戸 | 798 | 987 | |||
横山 | 988 | 1192 | |||
裏宿 | 1193 | 1457 | |||
道場 | 1458 | 1507 | |||
道場根 | 1508 | 1613 | |||
梶原谷 | 1614 | 1837 | |||
北八日市 | 1838 | 1931 | |||
南八日市 | 1932 | 2076 | |||
糸原谷 | 2077 | 2163 | |||
宮ノ前 | 2164 | 2322 | |||
中宿 | 2323 | 2591 | |||
城山 | 2592 | 2686 | |||
城下 | 2687 | ||||
御霊谷 | 3162 |
大楽寺村^
だいらくじ - (藩)大楽寺村 - (行)元八王子村 - (現)八王子市『元八王子の歴史散歩資料(平成23年)』および『八王子市土地宝典 元八王子地区(昭和59年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
神戸 | 1 | 120 | |||
柚井原 | 121 | 197 | |||
諏訪 | 198 | 326 | |||
竜山上 | 327 | 510 | |||
叶谷 | 511 | 571 | |||
千本木 | 572 | 639 |
上壱分方村^
かみいちぶがた - (藩)上壱分方村 - (行)元八王子村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 元八王子地区(昭和59年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
神戸 | 1 | 37 | |||
和田 | 38 | 110 | |||
東原 | 111 | 159 | |||
大道通 | 160 | 191 | |||
供養原 | 192 | 237 | |||
南原 | 238 | 307 | |||
北原 | 308 | 415 | |||
大柳 | 416 | 470 | |||
西耕地 | 471 | 610 | |||
東耕地 | 611 | 799 |
下壱分方村^
しもいちぶがた - (藩)下壱分方村 - (行)元八王子村 - (現)八王子市『元八王子の歴史散歩資料(平成23年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下堰 | |||||
花川 | |||||
叶谷 | |||||
五反田 | |||||
桜久保 | |||||
四ツ谷 | |||||
上堰 | |||||
森ノ後 | |||||
諏訪 | |||||
西出口 | |||||
浅川 | |||||
鍛冶屋久保 | |||||
鶴巻 | |||||
福岡 | |||||
並木 | |||||
槐原 |
弐分方村^
にぶかた - (藩)弐分方村 - (行)元八王子村 - (現)八王子市『元八王子の歴史散歩資料(平成23年)』および『八王子市土地宝典 元八王子地区(昭和59年)』に基づき記載。/div>
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
荒井 | 1 | 147 | |||
谷戸入 | 148 | 239 | |||
谷戸原 | 240 | 343 | |||
原前 | 344 | 446 | |||
戸割 | 447 | 562 | |||
柳沢 | 563 | 666 | |||
城下 | 667 | 820 |
川村^
かわ - (藩)川村 - (行)元八王子村 - (現)八王子市『元八王子の歴史散歩資料(平成23年)』および『八王子市土地宝典 元八王子地区(昭和59年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
三島ヶ谷 | 1 | 117 | |||
屋敷添 | 118 | 242 | |||
北沢 | 243 | 304 | |||
大沢 | 305 | 351 | |||
さいの神 | 352 | 383 | |||
大縄上 | 384 | 520 | |||
寺ノ下 | 521 | 590 | |||
宮ノ下 | 591 | 696 | |||
橋通 | 697 | 785 | |||
ひやり谷 | 786 | 845 |
横川村^
よこかわ - (藩)横川村 - (行)元八王子村 - (現)八王子市『元八王子の歴史散歩資料(平成23年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 |
下恩方村^
しもおんがた - (藩)下恩方村 - (行)恩方村 - (現)八王子市『旧恩方村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。一部『八王子市土地宝典 恩方地区(昭和59年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
樽沢 | 1 | 80 | (番号字)一号・二号 | ||
しやくし | 81 | 117 | (番号字)三号[一部] | ||
辺名 | 118 | 224 | (番号字)四号・五号 | ||
さくら木 | 225 | 307 | (番号字)三号[一部] | ||
石塔 | 308 | 491 | (番号字)六号 | ||
川久保 | 492 | 547 | (番号字)七号 | ||
元木 | 548 | 754 | (番号字)八号・九号・十号 | ||
上野原 | 755 | 945 | (番号字)十一号・十二号・十三号[一部] | ||
下原 | 946 | 1055 | (番号字)十三号[一部] | ||
中原 | 1056 | 1214 | (番号字)十四号 | ||
後町 | 1215 | 1329 | (番号字)十五号・十六号 | ||
勝負谷戸 | 1330 | 1336 | (番号字)十七号 | ||
坪石 | 1337 | 1413 | (番号字)十八号 | ||
上宿 | 1414 | 1567 | (番号字)十九号 | ||
河原宿 | 1568 | 1827 | (番号字)二十号・二十一号 | ||
深沢 | 1828 | 2058 | (番号字)二十二号・二十三号・二十四号・二十五号・二十六号・二十七号・二十八号 | ||
松竹 | 2059 | 2405 | (番号字)六十号・六十一号・六十二号・六十三号・六十四号 | ||
滝の沢 | 2406 | 2658 | (番号字)二十九号・三十号・三十一号・三十二号・三十三号・三十四号・三十五号・三十六号・三十七号・三十八号・三十九号・四十号・四十一号・四十二号・四十三号・四十四号・四十五号・四十六号・四十七号・四十八号・四十九号 | ||
作り道 | 2659 | 2939 | (番号字)五十号・五十一号・五十二号・五十三号・五十四号・五十五号 | ||
沢口 | 2940 | 3102 | (番号字)五十六号 | ||
大久保 | 3103 | 3238 | (番号字)五十七号 | ||
松乃久保 | 3239 | 3387 | (番号字)五十八号・五十九号 | ||
おき沢 | 3388 | 3465 | (番号字)六十五号・六十六号 |
上恩方村^
かみおんがた - (藩)上恩方村 - (行)恩方村 - (現)八王子市『旧恩方村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
小高井 | 1 | 159 | |||
板当 | 160 | 286 | |||
向原 | 287 | 403 | |||
佐戸 | 404 | 505 | |||
赤渕 | 506 | 521 | |||
駒木野 | 522 | 778 | |||
尾長 | 779 | 871 | |||
黒沼田 | 872 | 988 | |||
池ノ平 | 989 | 1046 | |||
狐塚 | 1047 | 1270 | |||
日影沢 | 1271 | 1357 | |||
腰越 | 1358 | ||||
小津坂 | 1441 | ||||
力石 | 1442 | 1660 | |||
白沢 | 1661 | ||||
谷久保 | |||||
横吹 | 1782 | ||||
寺竹 | 1783 | 1844 | |||
上之窪 | 1845 | 1921 | |||
宮下 | 1922 | 2088 | |||
高留 | 2089 | 2227 | |||
森久保 | 2228 | 2616 | |||
大佐寿 | 2617 | 2676 | |||
振宿 | 2677 | 2800 | |||
滝の入 | 2801 | 2842 | |||
醍醐 | 2843 | 3318 | |||
上案下 | 3319 | 3523 | |||
於登久保 | 3524 | 3566 | |||
上案下 | 3567 | 3935 | |||
下案下 | 3936 | 4073 | |||
椚ノ沢 | 4074 | 4152 | |||
鞍骨 | 4153 | 4221 | |||
4222 | 4223 | ||||
便僂沢 | 4224 | 4287 | |||
大蛇久保 | 4288 | 4337 | |||
川井野 | 4338 | 4411 | |||
4412 | 4666 | ||||
高能寿 | 4667 | 4692 | |||
土代沢 | 4693 | 4797 |
西寺方村^
にしてらかた - (藩)西寺方村 - (行)恩方村 - (現)八王子市『旧恩方村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。一部『八王子市土地宝典 恩方地区(昭和59年)』を確認。明治11年郡内の同名村と区別するため寺方村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
上小田野 | 1 | 166 | (番号字)一号・二号 | ||
中小田野 | 167 | 439 | (番号字)三号・四号・五号・六号 | ||
下小田野 | 440 | 732 | (番号字)七号・八号・九号・十号・十一号 | ||
東大幡 | 733 | 972 | (番号字)十二号・十三号・十四号・十五号 | ||
西大幡 | 973 | 1089 | (番号字)十六号・十七号・十八号・十九号・二十号・二十一号 | ||
紙谷 | 1090 | 1286 | (番号字)二十二号・二十三号・二十四号・二十五号・二十六号 |
小津村^
おつ - (藩)小津村 - (行)恩方村 - (現)八王子市『旧恩方村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下みや | 1 | ||||
みやノ谷戸 | |||||
みや | |||||
向山 | 68 | ||||
臼井 | 169 | ||||
中小津 | 476 | ||||
にしかいと | 477 | ||||
むかい原 | 643 | ||||
にし沢向 | 644 | ||||
にし沢入 | |||||
にし沢 | 793 | ||||
はら | 794 | ||||
むかい | 984 | ||||
入ヶ谷戸 | 985 | ||||
にし原 | 1080 | ||||
いり山 | 1081 | ||||
つちやう | 1291 |
下川口村^
しもかわぐち - (藩)下川口村 - (行)川口村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 川口地区(昭和59年)』、『旧川口村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
十内入 | 1 | 124 | (番号字)一号・二号・三号 | ||
久保ケ谷戸 | 125 | 173 | (番号字)四号 | ||
滝ノ沢 | 174 | 296 | (番号字)五号・六号 | ||
別所 | 297 | 411 | (番号字)七号・八号 | ||
西田 | 412 | 495 | (番号字)九号 | ||
馬場 | 496 | 576 | (番号字)十号 | ||
十二社 | 577 | 762 | (番号字)十一号・十二号・十三号・十四号 | ||
定使ケ谷戸 | 763 | 874 | (番号字)十五号・十六号 | ||
蟹ケ谷戸 | 875 | 944 | (番号字)十七号 | ||
宮田 | 945 | 1139 | (番号字)十八号・十九号 | ||
山王 | 1140 | 1184 | (番号字)二十号 | ||
調井台 | 1185 | 1280 | (番号字)二十一号 | ||
宮田入 | 1281 | 1327 | (番号字)二十二号 | ||
調井 | 1328 | 1472 | (番号字)二十三号・二十四号 | ||
下タ川原 | 1473 | 1539 | (番号字)二十五号 | ||
浅川 | 1540 | 1543 | (番号字)二十七号・二十八号 | ||
下ノ原 | 1544 | 1566 | (番号字)二十九号 | ||
臂曲り | 1567 | 1590 | (番号字)三十号 | ||
堀口前 | 1591 | 1649 | (番号字)三十一号 | ||
駒形 | 1650 | 1752 | (番号字)三十二号・三十三号 | ||
唐松 | 1753 | 1888 | (番号字)三十四号・三十五号 | ||
堀口 | 1889 | 2070 | (番号字)三十六号・三十七号 | ||
北ノ根 | 2071 | 2310 | (番号字)三十八号・三十九号・四十号・四十一号 | ||
土橋 | 2311 | 2361 | (番号字)四十二号 | ||
鳥巣 | 2362 | 2437 | (番号字)四十三号・四十四号 | ||
道場 | 2438 | 2713 | (番号字)四十五号・四十六号・四十七号 | ||
片井戸 | 2714 | 3080 | (番号字)四十八号・四十九号・五十号・五十一号 | ||
片井戸入 | 3081 | 3184 | (番号字)五十二号・五十三号・五十四号 | ||
宮ヶ谷戸 | 3185 | 3322 | (番号字)五十五号・五十六号 | ||
影沢 | 3323 | 3514 | (番号字)五十七号・五十八号 | ||
黒沢 | 3515 | 3610 | (番号字)五十九号・六十号 | ||
黒沢入 | 3611 | * | |||
太郎八 | 3628 | ||||
三宿 | 3629 | 3634 | |||
鞠ヶ谷戸 | 3635 | 3645 | |||
明官 | 3646 | 3654 | |||
釜ノ沢 | 3655 | 3658 | |||
上ノ原 | 3659 | 3674 |
上川口村^
かみかわぐち - (藩)上川口村 - (行)川口村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 川口地区(昭和59年)』、『旧川口村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
多名沢 | 1 | 10 | (番号字)一号・二号・三号・四号・五号・六号 | ||
今熊 | 11 | 43 | (番号字)七号・八号・九号・十号・十一号・十二号・十三号 | ||
仲原 | 44 | 80 | (番号字)十四号 | ||
一本木 | 81 | 110 | (番号字)十五号 | ||
赤坂 | 111 | 143 | (番号字)十六号 | ||
丹坂 | 144 | 197 | (番号字)十七号 | ||
水多利 | 198 | 209 | (番号字)十八号 | ||
古釜窪 | 210 | 278 | (番号字)十九号・二十号 | ||
垣之内 | 279 | 321 | (番号字)二十一号 | ||
中内出 | 322 | 382 | (番号字)二十二号 | ||
小峰 | 383 | 475 | (番号字)二十三号 | ||
沼沢 | 476 | 586 | (番号字)二十四号 | ||
日向ヶ谷戸 | 587 | 668 | (番号字)二十五号 | ||
平路入 | 669 | 747 | (番号字)二十六号・二十七号 | ||
小路谷 | 748 | 867 | (番号字)二十八号 | ||
後藤ヶ谷戸 | 868 | 952 | (番号字)二十九号・三十号 | ||
滝ノ入 | 953 | 987 | (番号字)三十一号 | ||
北久保 | 988 | 1088 | (番号字)三十二号 | ||
左入 | 1089 | 1180 | (番号字)三十三号 | ||
成子ヶ谷戸 | 1181 | 1246 | (番号字)三十四号 | ||
北沢 | 1247 | 1372 | (番号字)三十五号・三十六号 | ||
八郎ヶ沢 | 1373 | 1450 | (番号字)三十七号 | ||
山田入 | 1451 | 1617 | (番号字)三十八号・三十九号 | ||
山田 | 1618 | 1659 | (番号字)四十号 | ||
関場 | 1660 | 1732 | (番号字)四十一号 | ||
1733 | 1982 | (番号字)四十二号・四十三号・四十四号 | |||
太郎八 | 1983 | 2008 | (番号字)四十五号 | ||
細谷ツ | 2009 | 2040 | (番号字)四十六号 | ||
榛ノ沢 | 2041 | 2076 | (番号字)四十七号 | ||
2077 | 2231 | (番号字)四十八号・四十九号・五十号・五十一号・五十二号 | |||
黒沢 | 2232 | 2304 | (番号字)五十三号 | ||
鞠ヶ谷戸 | 2305 | 2363 | (番号字)五十四号 | ||
2364 | 2753 | (番号字)五十六号? | |||
明官 | 2754 | 2800 | (番号字)五十九号 | ||
2801 | 2827 | (番号字)六十号 | |||
釜ノ沢 | 2828 | 3082 | (番号字)六十一号・六十二号・六十三号・六十四号・六十五号・六十七号・六十八号 | ||
三和田 | 3083 | 3177 | (番号字)六十九号・七十号 | ||
戸沢 | 3178 | 3392 | (番号字)五十五号・七十一号・七十二号・七十三号・七十四号 | ||
田守 | 3393 | 3510 | (番号字)五十七号・五十八号 | ||
日影 | 3511 | 3596 | (番号字)六十六号 | ||
久保 | 3597 | 3688 | (番号字)七十五号・七十六号[一部] | ||
3689 | 3705 | (番号字)七十六号[一部] | |||
西久保 | 3706 | 3780 | (番号字)七十七号・七十八号 | ||
赤沼田 | 3781 | 3816 | (番号字)七十九号・八十号 | ||
在多窪 | 3817 | 3854 | (番号字)八十一号 | ||
小路谷ヶ谷戸 | 3855 | 3930 | (番号字)八十二号・八十三号・八十四号・八十五号 | ||
羽生 | 3931 | 4015 | (番号字)八十六号・八十七号・八十八号 | ||
川久保 | 4016 | 4066 | (番号字)八十九号 | ||
明王沢 | 4067 | 4071 | (番号字)九十号 | ||
左入畠 | 4072 | 4080 | (番号字)九十一号 | ||
神明ヶ谷戸 | 4081 | 4110 | (番号字)九十二号 | ||
畳ヶ原 | 4111 | 4143 | (番号字)九十三号 | ||
松葉 | 4144 | 4169 | (番号字)九十四号 | ||
持籠入 | 4170 | 4194 | (番号字)九十五号・九十六号・九十七号 | ||
影沢 | |||||
下タ川原 | |||||
下ノ原 | |||||
蟹ケ谷戸 | |||||
久保ケ谷戸 | |||||
宮ヶ谷戸 | |||||
宮ノ入 | |||||
宮田 | |||||
駒形 | |||||
黒沢入 | |||||
三宿 | |||||
山王 | |||||
十内入 | |||||
十二社 | |||||
上ノ原 | |||||
森下 | |||||
西田 | |||||
調井 | |||||
調井台 | |||||
定使ケ谷戸 | |||||
唐松 | |||||
道場 | |||||
日向 | |||||
馬場 | |||||
北ノ根 | |||||
堀口前 | |||||
臂曲り | |||||
土橋 | * |
山入村^
やまいり - (藩)山入村 - (行)川口村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 川口地区(昭和59年)』、『旧川口村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
日影遠ノ谷 | 1 | 224 | (番号字)一号・二号・三号・四号・五号・六号・七号・八号・九号・十号・十一号・十二号・十三号・十四号 | ||
宮ヶ谷戸 | 225 | 371 | (番号字)十五号・十六号・十七号 | ||
向ノ沢 | 372 | 386 | (番号字)十八号 | ||
南 | 387 | 464 | (番号字)十九号 | ||
日影瀬東 | 465 | 620 | (番号字)二十号・二十一号・二十二号 | ||
鹿子沢 | 621 | 766 | (番号字)二十四号・二十五号・二十六号・二十七号・二十八号・二十九号・三十号・三十一号 | ||
馬込前 | 767 | 790 | (番号字)三十二号 | ||
御屋敷 | 791 | 1078 | (番号字)三十三号・三十四号・三十五号・三十六号・三十七号・三十八号・三十九号・四十号 | ||
恋沢 | 1079 | 1146 | (番号字)四十一号 | ||
重左衛門谷戸 | 1147 | 1174 | (番号字)四十二号 | ||
赤根 | 1175 | 1202 | (番号字)四十三号 | ||
縄切 | 1203 | 1364 | (番号字)四十四号・四十五号 | ||
荻園 | 1365 | 1430 | (番号字)四十六号 | ||
日向荻園 | 1431 | 1494 | (番号字)四十七号 | ||
松木入 | 1495 | 1588 | (番号字)四十八号・四十九号 | ||
明王谷 | 1589 | 1663 | (番号字)五十号・五十一号 | ||
松木 | 1664 | 1839 | (番号字)五十二号 | ||
馬込 | 1840 | 1930 | (番号字)五十三号 | ||
馬込入 | 1931 | 1966 | (番号字)五十四号 | ||
釜ノ沢 | 1967 | 2020 | (番号字)五十五号 | ||
柳沢 | 2021 | 2089 | (番号字)五十六号 | ||
栗原 | 2090 | 2137 | (番号字)五十七号 | ||
日向瀬東 | 2138 | 2156 | (番号字)五十八号 | ||
小足 | 2157 | 2319 | (番号字)五十九号・六十号 | ||
中井 | 2320 | 2474 | (番号字)六十一号・六十二号 | ||
日向遠野谷 | 2475 | 2646 | (番号字)六十三号・六十四号・六十五号・六十六号 |
犬目村^
いぬめ - (藩)犬目村 - (行)川口村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 川口地区(昭和59年)』、『旧川口村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
殿開戸 | 1 | 132 | |||
甲ノ谷 | 133 | 182 | |||
甲ノ原 | 183 | 387 | |||
二ノ谷 | 388 | 464 | |||
背戸開戸 | 465 | 651 | |||
北ノ谷 | 652 | 900 | |||
堀西 | 901 | 1013 | |||
小路 | 1014 | 1132 | |||
中原 | 1133 | 1335 | |||
南谷 | 1336 | 1599 | |||
大谷 | 1600 | 1760 |
楢原村^
ならはら - (藩)楢原村 - (行)川口村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 川口地区(昭和59年)』、『旧川口村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
楢原 | 1 | 278 | |||
鹿島 | 279 | 385 | |||
一本松 | 386 | 467 | |||
花の木 | 468 | 514 | |||
中原 | 515 | 600 | |||
幸神 | 601 | 740 | |||
唐松 | 741 | 814 | |||
山王森 | 815 | 889 | |||
左貫 | 890 | 967 | |||
荒井 | 968 | 1067 | |||
神明 | 1068 | 1259 | |||
前河原 | 1260 | 1373 | |||
松枝前川原下 | 1374 | 1581 |
留所村^
とどころ - (藩)留所村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
川向 | 1 | ||||
開谷見原 | 204 | ||||
宅地附 | 205 | ||||
後 | |||||
大谷津 | |||||
妙見 | |||||
山ノ神 | 511 |
北大沢村^
きたおおさわ - (藩)大沢村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。明治11年郡内の同名村と区別するため大沢村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
大畑入 | 1 | ||||
根搦 | |||||
森越 | 207 | ||||
大泉 | 208 | ||||
大谷 | |||||
六ツ塚 | |||||
丸山 | 433 |
本丹木村^
ほんたんぎ - (藩)本丹木村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
西窪 | 1 | ||||
南谷 | |||||
南谷東 | |||||
表 | 235 | ||||
社附 | 236 | ||||
専国 | |||||
中河原 | |||||
中丸 | |||||
馬場谷 | 486 |
中丹木村^
なかたんぎ - (藩)中丹木村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
山王下 | 1 | ||||
城山下 | |||||
明王下 | 235 | ||||
野久保 | 236 | ||||
大町 | |||||
馬場谷津 | |||||
中丸 | |||||
尾崎 | 447 |
横山村^
よこやま - (藩)横山村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
前田 | 1 | ||||
居村 | 207 | ||||
長久保 | 208 | ||||
丸山 | |||||
尾崎浦 | |||||
向原 | 394 | ||||
上向原 | 395 | ||||
中丸 | |||||
長世川 | |||||
堤谷津 | 617 |
八日市村^
ようかいち - (藩)八日市村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
居村 | 1 | ||||
星谷 | 267 | ||||
中丸 | 268 | ||||
芹沢 | |||||
永宿 | 533 |
梅坪村^
うめつぼ - (藩)梅坪村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
水口 | 1 | 159 | (番号字)一号 | ||
高双 | 160 | 263 | (番号字)二号 | ||
西原 | 264 | 354 | (番号字)三号 | ||
谷津街道 | 355 | 380 | (番号字)四号 | ||
上谷 | 381 | 401 | (番号字)五号 |
滝山村^
たきやま - (藩)滝山村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
尾崎裏 | 1 | ||||
尾崎前 | |||||
上ノ原 | |||||
南ヶ谷戸 | |||||
鵒山 | |||||
馬場谷戸 | |||||
天神前 | 253 | ||||
星谷 | 254 | 322 | (番号字)梅坪町字六号 | ||
八幡宿前 | 323 | ||||
八幡宿 | |||||
滝久保 | |||||
丹木 | |||||
芹沢 | 599 |
左入村^
さにゅう - (藩)左入村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
中丸 | 1 | ||||
神明 | 226 | ||||
沖前 | 227 | ||||
日向 | |||||
長宿 | 519 | ||||
馬場谷戸 | 520 | ||||
中丸上 | 800 |
谷野村^
やの - (藩)谷野村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
大谷戸 | 1 | 270 | (番号字)一号・二号・三号・四号・五号 | ||
天久保 | 272 | 315 | (番号字)六号 | ||
寺前 | 316 | 472 | (番号字)七号 | ||
芹沢 | 473 | 571 | (番号字)八号 | ||
精進場 | 572 | (番号字)九号 | |||
子ノ神 | (番号字)十号 | ||||
与次谷ツ | (番号字)十一号 | ||||
漆久保 | 913 | ||||
栃ヶ沢 | 914 | ||||
向ノ原 | |||||
下田 | 1211 |
宮下村^
みやのした - (藩)宮下村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
乙畑 | 1 | 120 | (番号字)一号 | ||
雁田沢 | 121 | 136 | (番号字)二号 | ||
大谷津 | 137 | 177 | (番号字)三号 | ||
鵜飛沢 | 178 | 197 | (番号字)四号 | ||
水久保 | 198 | 207 | (番号字)五号 | ||
谷戸 | 208 | 269 | (番号字)六号 | ||
番場 | 270 | 348 | (番号字)七号 | ||
中日向 | 349 | 406 | (番号字)八号 | ||
児沢 | 407 | 428 | (番号字)九号 | ||
寒場沢 | 429 | 436 | (番号字)十号 | ||
猿取久保 | 437 | 441 | (番号字)十一号 | ||
切欠 | 442 | 448 | (番号字)十二号 | ||
明神前 | 449 | 494 | (番号字)十三号 | ||
大道下 | 495 | 606 | (番号字)十四号 | ||
鶴舞 | 607 | 831 | (番号字)十五号・十六号 | ||
開谷 | 832 | 987 | (番号字)十七号・十八号・十九号 | ||
告原 | 988 | 1127 | (番号字)二十号 |
戸吹村^
とぶき - (藩)戸吹村 - (行)加住村 - (現)八王子市『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
北開戸 | 1 | 199 | (番号字)一号・二号・三号・四号 | ||
菅井 | 200 | 381 | (番号字)五号・六号 | ||
広町 | 382 | 578 | (番号字)七号・八号・九号 | ||
根小屋 | 579 | 711 | (番号字)十号・十一号・十二号 | ||
三地久保 | 712 | 823 | (番号字)十三号・十四号・十五号 | ||
岩ノ入 | 824 | 1057 | (番号字)十六号・十七号・十八号・十九号 | ||
信固 | 1058 | 1263 | (番号字)二十号・二十一号・二十二号 | ||
熊野堂 | 1264 | 1403 | (番号字)二十三号・二十四号 | ||
大棚 | 1404 | 1938 | (番号字)二十五号・二十六号・二十七号・二十八号・二十九号・三十号・三十一号・三十二号・三十三号 | ||
椚谷 | 1939 | 2049 | (番号字)三十四号・三十五号・三十六号・三十七号 |
高月村^
たかつき - (藩)高月村 - (行)加住村 - (現)八王子市・あきる野市現在の八王子市域について『八王子市土地宝典 加住地区(昭和59年)』、『旧加住村役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。現在のあきる野市域について『秋川市地名考 : 市民のための郷土史読本(昭和58年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
松原 | 1 | 44 | |||
瀬戸川原 | 45 | 221 | |||
寺前 | 222 | 276 | |||
277 | 392 | ||||
名土 | 393 | 527 | |||
中瀧 | 528 | 654 | |||
下瀧 | 655 | 741 | |||
寅久保 | 742 | 857 | |||
下川原 | 858 | 1022 | |||
瀧 | 1023 | 1130 | |||
中里 | 1131 | 1253 | |||
城下 | 1254 | 1370 | |||
唐松沢向 | 1371 | 1480 | |||
知古沢向 | 1481 | 1657 | |||
宮前 | 1658 | 1770 | |||
左辺田 | 1771 | ||||
切欠 | |||||
切欠上 | |||||
左辺田上 | 2042 | ||||
知古沢 | 2043 | 2063 | |||
唐松 | 2064 | 2092 | |||
宇津沢 | 2093 | 2127 | |||
城山 | 2128 | 2174 | |||
十二曲り | 2175 | 2204 | |||
花見堂 | 2205 | 2218 | |||
滝峯 | 2219 | 2248 | |||
入沢 | 2249 | 2309 | |||
大回廊 | 2310 | 2348 | |||
城跡 | 2349 | 2368 | |||
中城 | 2369 | 2389 | |||
柿沢 | 2390 | 2400 | |||
滝ノ前 | 2401 | 2401 | |||
玉ノ洲 | 2402 | 2404 | |||
玉島 | |||||
外松島 | |||||
秋ノ洲 | 2406 | 2406 | |||
上瀧 | |||||
上寅久保 |
大和田村^
おおわだ - (藩)大和田村 - (行)小宮村 - (現)八王子市『東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(昭和15年)』および『旧小宮町役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
安戸 | |||||
堰口 | |||||
下川原 | |||||
高倉原 | |||||
山ノ上 | |||||
山王 | |||||
山根通 | |||||
上川原 | |||||
上宅地前 | |||||
上宅地添 | |||||
石川道西 | |||||
赤ハケ | |||||
大道北 | |||||
中原 | |||||
通宅地添 | |||||
南原 | |||||
婦台 | |||||
北原 | |||||
北高倉原 | |||||
和田 |
北大谷村^
きたおおや - (藩)大谷村 - (行)小宮村 - (現)八王子市『東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(昭和15年)』、『旧小宮町役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報および『旧土地台帳』に基づき記載。一部『八王子市土地宝典 本庁地区(昭和59年)』を確認。明治11年郡内の同名村と区別するため大谷村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
大谷沢 | 1 | 157 | |||
旭出口 | 158 | 255 | |||
春日台 | 256 | 326 | |||
下耕地 | 327 | 508 | |||
仲田 | 509 | 666 | |||
元原通 | 667 | 766 | |||
花田原 | 767 | 897 | |||
桜並 | 898 | 1015 | |||
大杉谷戸 | 1016 | 1066 | |||
鵯山 | 1067 | 1108 |
宇津木村^
うつき - (藩)宇津木村 - (行)小宮村 - (現)八王子市『東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(昭和15年)』および『旧小宮町役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。一部『八王子市土地宝典 本庁地区(昭和59年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
権水 | 1 | 121 | |||
大室 | 122 | 216 | |||
向原 | 217 | 324 | |||
栃谷戸 | 325 | 395 | |||
八方地 | 396 | 465 | |||
青木 | 466 | 671 | |||
中村 | 672 | 741 | |||
美根 | 742 | 863 | |||
峰裏 | 864 | 898 | |||
中村裏 | 899 | 931 | |||
青木裏 | 932 | 1049 | |||
久保山西 | 1050 | 1091 | |||
後谷津 | 1092 | 1126 | |||
谷津 | 1127 | 1183 | |||
久保山 | 1184 | 1258 |
石川村^
いしかわ - (藩)石川村 - (行)小宮村 - (現)八王子市『東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(昭和15年)』および『旧土地台帳』に基づき記載。一部『八王子市土地宝典 本庁地区(昭和59年)』を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
宮下 | 1 | 92 | |||
上郷 | 93 | 342 | |||
中坂 | 343 | 588 | |||
田島 | 589 | 738 | |||
鶴見 | 739 | 884 | |||
前原 | 885 | 1040 | |||
上ノ原 | 1041 | 1154 | |||
桑原 | 1155 | 1404 | |||
鶴巻 | 1405 | 1562 | |||
西野 | 1563 | 1812 | |||
天野 | 1813 | 1994 | |||
朝倉野 | 1995 | 2086 | |||
高倉野 | 2087 | 2298 | |||
大原 | 2299 | 2450 | |||
桜塚 | 2451 | 2601 | |||
塚場 | 2602 | 2803 | |||
中原 | 2804 | 2942 | |||
頭無 | 2943 | 3113 | |||
谷ツ向 | 3114 | 3280 | |||
打越 | 3281 | 3337 |
北平村^
きただいら - (藩)平村 - (行)小宮村 - (現)八王子市『東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(昭和15年)』に基づき記載。一部『八王子市土地宝典 本庁地区(昭和59年)』を確認。明治11年郡内の同名村と区別するため平村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
旭耕地 | 1 | 225 | |||
宮前 | 226 | 309 | |||
西山 | 310 | 356 | |||
峰入 | 357 | 388 | |||
中ヲ子 | 389 | 414 | |||
東山 | 414 | 463 | |||
下川原 | 464 | 531 |
西中野村^
にしなかの - (藩)中野村 - (行)小宮村 - (現)八王子市『東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(昭和15年)』および『旧土地台帳』に基づき記載。「大字西中野(昭和15年8月20日)」(『八王子中野町わが街(昭和58年)』所収)を確認。明治11年郡内の同名村と区別するため中野村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
安戸 | 1 | 347 | |||
鵯山 | 348 | 526 | |||
根付屋敷通 | 527 | 647 | |||
柳橋 | 648 | 920 | |||
金子田 | 921 | 1261 | |||
津久田 | 1262 | 1538 | |||
山王林 | 1539 | 1640 | |||
仲田通 | 1641 | 1985 | |||
根付屋敷通 | 1986 | 2081 | |||
甲原 | 2082 | 2258 | |||
仲田 | 2259 | 2478 | |||
甲原 | 2479 | 2759 | |||
清水 | 2760 | 3061 | |||
上屋敷通 | 3062 | 3197 | |||
原屋敷通 | 3198 | 3450 | |||
前田 | 3451 | 3697 | |||
西前田 | 3698 | 3897 | |||
前田 | 3898 | 3924 |
粟ノ須村^
あわのす - (藩)粟ノ須村 - (行)小宮村・日野宿・桑田村 - (現)八王子市・日野市現在の八王子市域について『東京府南多摩郡最新小宮町詳細全図(昭和15年)』および『旧小宮町役場文書目録(令和5年)』記載の地番情報に基づき記載。一部『八王子市土地宝典 本庁地区(昭和59年)』を確認。日野市内の飛地について『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』により記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
東光寺下 | 1 | 50 | |||
川原田 | 51 | 142 | |||
下川原 | 143 | 376 | |||
八石下 | 377 | 637 | |||
中道通上 | 638 | 746 | |||
中道通中 | 747 | 973 | |||
中道通下 | 974 | 1122 | |||
八ヶ上 | 1123 | 1265 | |||
谷ツ田 | 1266 | 1315 | |||
高倉野北 | 1316 | ||||
高倉野南 | 1611 |
落川村^
おちかわ - (藩)落川村 - (行)七生村・多摩村 - (現)日野市・多摩市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 |
百草村^
もぐさ - (藩)百草村 - (行)七生村・多摩村 - (現)日野市・多摩市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』により補完。番号字は十七号・十八号が欠番。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
河内後 | (番号字)一号 | ||||
稲荷森 | (番号字)二号 | ||||
落川前 | (番号字)三号 | ||||
坂下 | (番号字)四号 | ||||
蓑和田 | (番号字)五号 | ||||
小峰 | (番号字)六号 | ||||
仁王塚 | (番号字)七号 | ||||
八幡前 | (番号字)八号 | ||||
新葉山 | (番号字)九号 | ||||
荒原 | (番号字)十号 | ||||
陣屋 | (番号字)十一号 | ||||
増井 | (番号字)十二号 | ||||
梅ヶ谷戸 | (番号字)十三号 | ||||
鴻巣 | (番号字)十四号 | ||||
池平 | (番号字)十五号 | ||||
下屋敷 | (番号字)十六号 | ||||
稲荷林 | (番号字)十九号 | ||||
恋路・女沢 | (番号字)二十号 | ||||
石名田 | (番号字)二十一号 | ||||
雷 | (番号字)二十二号 | ||||
東海 | (番号字)二十三号 | ||||
北原 | (番号字)二十四号 |
南平村^
みなみだいら - (藩)平村 - (行)七生村 - (現)日野市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』により補完。明治11年郡内の同名村と区別するため平村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 | |||||
二十五号 | |||||
二十六号 |
高幡村^
たかはた - (藩)高幡村 - (行)七生村 - (現)日野市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 |
三沢村^
みさわ - (藩)三沢村 - (行)七生村 - (現)日野市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 |
程久保村^
ほどくぼ - (藩)程久保村 - (行)七生村 - (現)日野市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 |
平山村^
ひらやま - (藩)平山村 - (行)七生村 - (現)日野市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『日野市旧桑田村の地名 豊田・川辺堀之内・上田・宮・下田・万願寺・新井・石田(平成24年)』により補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下耕地 | (番号字)一号 | ||||
沢田 | (番号字)二号・三号 | ||||
大出口 | (番号字)四号 | ||||
向耕地 | (番号字)五号 | ||||
宮ノ下 | (番号字)六号 | ||||
宮ノ上 | (番号字)七号 | ||||
中原 | (番号字)八号 | ||||
中矢崎 | (番号字)九号 | ||||
明王上 | (番号字)十号 | ||||
矢崎 | (番号字)十一号 | ||||
下矢崎 | (番号字)十二号 | ||||
才明寺 | (番号字)十三号 | ||||
岵ケ | (番号字)十四号 | ||||
岵ヶ下 | (番号字)十五号 | ||||
岵ヶ上 | (番号字)十六号 | ||||
愛宕下 | (番号字)十七号 | ||||
高倉原 | (番号字)十八号 | ||||
沖新田 | (番号字)十九号 | ||||
大和田 | (番号字)二十号 | ||||
中込 | (番号字)二十一号 | ||||
上原 | (番号字)二十二号 | ||||
上野町 | (番号字)二十三号 | ||||
日落 | (番号字)二十四号 | ||||
辻ヶ谷戸 | (番号字)二十五号 | ||||
中谷戸 | (番号字)二十六号 | ||||
芳ヶ沢 | (番号字)二十七号 | ||||
宿ノ上 | (番号字)二十八号 | ||||
長作 | (番号字)二十九号 | ||||
下山 | (番号字)三十号 | ||||
川久保 | (番号字)三十一号 | ||||
猿川 | (番号字)三十二号 |
下柚木村^
しもゆぎ - (藩)下柚木村 - (行)由木村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『八王子市土地宝典 由木地区(昭和59年)』により一部補完。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 |
上柚木村^
かみゆぎ - (藩)上柚木村 - (行)由木村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。『八王子市土地宝典 由木地区(昭和59年)』により一部補完。字十八号は欠番。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 | |||||
二十五号 |
南大沢村^
みなみおおさわ - (藩)大沢村 - (行)由木村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。明治12年郡内の同名村と区別するため大沢村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 |
松木村^
まつき - (藩)松木村 - (行)由木村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 |
越野村^
こしの - (藩)越野村 - (行)由木村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 |
中山村^
なかやま - (藩)中山村 - (行)由木村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 |
堀之内村^
ほりのうち - (藩)堀之内村 - (行)由木村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 | |||||
二十五号 | |||||
二十六号 | |||||
二十七号 | |||||
二十八号 | |||||
二十九号 | |||||
三十号 | |||||
三十一号 | |||||
三十二号 | |||||
三十三号 | |||||
三十四号 |
別所村^
べっしょ - (藩)別所村 - (行)由木村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 |
東中野村^
ひがしなかの - (藩)中野村 - (行)由木村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。明治11年郡内の同名村と区別するため中野村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 | |||||
二十五号 | |||||
二十六号 | |||||
二十七号 | |||||
二十八号 | |||||
二十九号 |
大塚村^
おおつか - (藩)大塚村 - (行)由木村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 |
鑓水村^
やりみず - (藩)鑓水村 - (行)由木村 - (現)八王子市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
いり | |||||
みさこ | |||||
堰山 | |||||
嫁入 | |||||
巌耕地 | |||||
御殿山 | |||||
細谷 | |||||
市道 | |||||
枝畑 | |||||
神ノ子 | |||||
神子沢 | |||||
諏訪前 | |||||
水甫 | |||||
西谷 | |||||
泉山 | |||||
相生 | |||||
大芦 | |||||
大塚 | |||||
中谷 | |||||
東京道 | |||||
東谷 | |||||
日影 | |||||
浜街道 | |||||
浜道 | |||||
富士見原 | |||||
穂成田 | |||||
北街道 |
関戸村^
せきと - (藩)関戸村 - (行)多摩村 - (現)多摩市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。明治11年頃字有山・原関戸を寺方村(東寺方村)に編入。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
霞ヶ関 | |||||
原地 | |||||
古茂川 | |||||
江古田 | |||||
小河原 | |||||
大河原 | |||||
入江 |
連光寺村^
れんこうじ - (藩)連光寺村 - (行)多摩村 - (現)多摩市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。蓮光寺とも。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
沖谷 | |||||
下川原 | |||||
瓦ヶ谷 | |||||
向岡 | |||||
山越 | |||||
乗越 | |||||
諏訪越 | |||||
諏訪坂 | |||||
船ヶ台 | |||||
打越 | |||||
大水上リ | |||||
大谷戸 | |||||
中島 | |||||
中尾根 | |||||
天井返 | |||||
南田 | |||||
二子沢 | |||||
馬引沢 | |||||
本村 |
貝取村^
かいどり - (藩)貝取村 - (行)多摩村 - (現)多摩市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 |
乞田村^
こった - (藩)乞田村 - (行)多摩村 - (現)多摩市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
永山 | |||||
釜沼 | |||||
岩ノ入 | |||||
久保ヶ谷 | |||||
山中 | |||||
前耕地 | |||||
大貝戸 | |||||
谷戸根 | |||||
南田 | |||||
半過田 | |||||
平戸 |
東寺方村^
ひがしてらがた - (藩)寺方村 - (行)多摩村 - (現)多摩市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。明治11年郡内の同名村と区別するため寺方村より改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 |
落合村^
おちあい - (藩)落合村 - (行)多摩村 - (現)多摩市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
稲荷前 | |||||
榎戸 | |||||
亀ヶ谷 | |||||
高岸 | |||||
山王下 | |||||
上根 | |||||
青木葉 | |||||
大松台 | |||||
棚原 | |||||
中沢 | |||||
長久保 | |||||
長坂 | |||||
鶴ヶ峰 | |||||
鶴牧 | |||||
土橋 | |||||
唐木田 | |||||
楢原 | |||||
二反田 | |||||
入乃谷 | |||||
樋口 | |||||
蛭子谷 | |||||
宝野 | |||||
豊ヶ岡 | |||||
李久保 | |||||
椚田 |
和田村^
わだ - (藩)和田村・上和田村・中和田村 - (行)多摩村 - (現)多摩市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。明治3年上和田村・中和田村を併合。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 |
一ノ宮村^
いちのみや - (藩)一ノ宮村 - (行)多摩村 - (現)多摩市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
下向田 | |||||
居村 | |||||
後田 | |||||
坂浜境 | |||||
上向田 | |||||
川原 | |||||
船田 | |||||
前田 | |||||
田向 | |||||
立山後 |
東長沼村^
ひがしながぬま - (藩)長沼村 - (行)稲城村 - (現)稲城市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。明治11年郡内の同名村と区別するため長沼村から改称。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
常久 | |||||
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 |
平尾村^
ひらお - (藩)平尾村 - (行)稲城村 - (現)稲城市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 |
矢野口村^
やのくち - (藩)矢野口村 - (行)稲城村 - (現)稲城市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
井戸久保 | |||||
榎戸 | |||||
奥畑 | |||||
下中島 | |||||
牛喰 | |||||
根方 | |||||
坂上 | |||||
宿 | |||||
小沢峰 | |||||
松葉 | |||||
上網 | |||||
西山 | |||||
大久保 | |||||
谷戸 | |||||
中島 | |||||
塚戸 | |||||
馬孝 |
大丸村^
おおまる - (藩)大丸村 - (行)稲城村 - (現)稲城市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 | |||||
二十五号 | |||||
二十六号 | |||||
二十七号 | |||||
二十八号 |
坂浜村^
さかはま - (藩)坂浜村 - (行)稲城村 - (現)稲城市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 | |||||
二十五号 | |||||
二十六号 | |||||
二十七号 | |||||
二十八号 | |||||
二十九号 | |||||
三十号 | |||||
三十一号 | |||||
三十二号 | |||||
三十三号 | |||||
三十四号 | |||||
三十五号 | |||||
三十六号 | |||||
三十七号 | |||||
三十八号 | |||||
三十九号 | |||||
四十号 | |||||
四十一号 | |||||
四十二号 | |||||
四十三号 | |||||
四十四号 | |||||
四十五号 | |||||
四十六号 | |||||
四十七号 | |||||
四十八号 | |||||
四十九号 |
百村^
も - (藩)百村 - (行)稲城村 - (現)稲城市『東京都三千分一地形図(都市計画基本図)(昭和27年-45年)』に基づき記載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 |
大蔵村^
おおくら - (藩)大蔵村 - (行)鶴川村 - (現)町田市『東京府南多摩郡鶴川村全図(昭和2年)』に基づき記載。『大蔵村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
陣所 | |||||
堰口 | |||||
上打越 | |||||
井ノ花 | |||||
高橋 | |||||
中程 | |||||
四反田 | |||||
中村前 | |||||
内方前 | |||||
八坂前 | |||||
東方 | |||||
下河内 | |||||
五反田 | |||||
関山 | |||||
源太ヶ谷 | |||||
住吉 | |||||
御廓 | |||||
下打越 | |||||
田中田 | |||||
ふか田 | |||||
辨天 | |||||
弁天前 | |||||
廣町 | |||||
柳町 |
小野路村^
おのじ - (藩)小野路村 - (行)鶴川村 - (現)町田市・多摩市『東京府南多摩郡鶴川村全図(昭和2年)』に基づき記載。『小野路村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
けぞふ谷 | (番号字)乙二号 | ||||
一本杉 | (番号字)丁四号・丁五号 | ||||
一本木 | (番号字)丙十九号・丙二十号 | ||||
瓜生 | (番号字)丙十一号・丙十二号 | ||||
下堤 | (番号字)八号・乙九号・乙十号・乙十一号・乙十二号 | ||||
笠松 | (番号字)丙十七号 | ||||
金子田 | (番号字)乙一号 | ||||
栗ヶ沢 | (番号字)乙十四号・丙五号[各一部] | ||||
穴ノ谷 | (番号字)丁六号 | ||||
五反田 | (番号字)乙六号 | ||||
後 | (番号字)甲十号[一部] | ||||
向坂 | (番号字)甲二号[一部] | ||||
黒川境 | (番号字)丙一号・丙二号・丙三号 | ||||
細谷 | (番号字)丙九号[一部] | ||||
宿 | (番号字)甲十号[一部] | ||||
小谷 | (番号字)乙四号 | ||||
沼城 | (番号字)甲一号・甲二号[各一部] | ||||
城山 | (番号字)甲六号 | ||||
新屋敷 | (番号字)甲十二号・甲十三号 | ||||
清田谷 | (番号字)丁三号[一部] | ||||
石久保 | (番号字)丁一号 | ||||
台 | (番号字)甲三号[一部] | ||||
大向 | (番号字)丁二号 | ||||
大丈久保 | (番号字)乙三号・丙六号[一部] | ||||
大畑 | (番号字)丙五号[一部] | ||||
沢ノ谷 | (番号字)甲三号[一部] | ||||
池尻 | (番号字)丙十三号・丙十四号 | ||||
池谷 | (番号字)丙九号[一部]・丙十号 | ||||
中村 | (番号字)丙五号[一部] | ||||
中尾 | (番号字)丁十二号[一部] | ||||
町田 | (番号字)甲十一号 | ||||
長畑 | (番号字)丙四号 | ||||
土橋 | (番号字)丙十五号・丙十六号[一部]・丙十八号 | ||||
湯船 | (番号字)乙十三号 | ||||
堂場入 | (番号字)丁三号・丁十三号[各一部] | ||||
堂谷 | (番号字)乙五号 | ||||
奈良ばい | (番号字)甲七号・甲八号 | ||||
馬場 | (番号字)甲九号・甲十号[一部] | ||||
萩久保 | (番号字)丁十三号[一部] | ||||
萩久保 | (番号字)丁九号・丁十一号・丁十二号[一部]・丁十三号[一部] | ||||
半沢 | (番号字)甲一号[一部] | ||||
半沢 | (番号字)甲一号[一部] | ||||
板木 | (番号字)丙十六号[一部] | ||||
富士ノ沢 | (番号字)丁十四号 | ||||
平久保 | (番号字)丁七号・丁八号 | ||||
別所 | (番号字)乙十四号・丙六号[各一部] | ||||
万松寺谷 | (番号字)甲四号・甲五号 | ||||
柳谷 | (番号字)丙七号・丙八号 |
野津田村^
のづた - (藩)野津田村 - (行)鶴川村 - (現)町田市『東京府南多摩郡鶴川村全図(昭和2年)』に基づき記載。『南多摩郡野津田村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
綾部 | (番号字)甲七号 | ||||
綾部原 | (番号字)甲八号 | ||||
綾部前 | (番号字)甲六号 | ||||
関ノ上 | (番号字)甲二号・甲十一号 | ||||
丸山 | (番号字)乙一号・乙二号 | ||||
狐久保 | (番号字)甲十三号・甲十四号 | ||||
松葉 | (番号字)甲五号 | ||||
上ノ原 | (番号字)甲九号 | ||||
川島 | (番号字)乙五号・乙六号 | ||||
川島谷 | (番号字)乙九号 | ||||
袋 | (番号字)乙四号 | ||||
袋ノ上 | (番号字)乙七号 | ||||
暖沢前 | (番号字)乙八号 | ||||
中村 | (番号字)甲四号 | ||||
田中前 | (番号字)乙三号 | ||||
並木 | (番号字)甲十二号 | ||||
並木前 | (番号字)甲一号 | ||||
峰 | (番号字)乙十二号 | ||||
本村 | (番号字)甲三号・甲十号 | ||||
薬師前 | (番号字)乙十号 |
真光寺村^
しんこうじ - (藩)真光寺村 - (行)鶴川村 - (現)町田市『東京府南多摩郡鶴川村全図(昭和2年)』に基づき記載。『真光寺村地図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 |
広袴村^
ひろはかま - (藩)広袴村 - (行)鶴川村 - (現)町田市『東京府南多摩郡鶴川村全図(昭和2年)』に基づき記載。『広袴村地図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 |
能ヶ谷村^
のうがや - (藩)能ヶ谷村 - (行)鶴川村 - (現)町田市『東京府南多摩郡鶴川村全図(昭和2年)』に基づき記載。『能ヶ谷村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 |
三輪村^
みわ - (藩)三輪村 - (行)鶴川村 - (現)町田市『東京府南多摩郡鶴川村全図(昭和2年)』に基づき記載。『三輪村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 | |||||
二十五号 | |||||
二十六号 | |||||
二十七号 | |||||
二十八号 | |||||
二十九号 | |||||
三十号 | |||||
三十一号 | |||||
三十二号 |
金井村^
かない - (藩)金井村 - (行)鶴川村 - (現)町田市『東京府南多摩郡鶴川村全図(昭和2年)』に基づき記載。『金井村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 | |||||
二十五号 | |||||
二十六号 |
鶴間村^
つるま - (藩)鶴間村 - (行)南村 - (現)町田市『東京府南多摩郡南村全図(昭和2年)』に基づき記載。『鶴間村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 |
小川村^
おがわ - (藩)小川村 - (行)南村 - (現)町田市『東京府南多摩郡南村全図(昭和2年)』に基づき記載。『改租全図之字分ケ縮図(小川村)(明治8-9年)』、『小川村地図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
ナツナ原 | (番号字)一号 | ||||
下河内 | (番号字)二号 | ||||
宮ノ前 | (番号字)三号 | ||||
打コシ | (番号字)四号 | ||||
石山 | (番号字)五号 | ||||
柳谷戸 | (番号字)六号 | ||||
ハチ谷戸 | (番号字)七号 | ||||
カツ谷戸 | (番号字)八号 | ||||
カヤバ谷戸 | (番号字)九号 | ||||
長坂上 | (番号字)十号 | ||||
上ノ原 | (番号字)十一号 | ||||
下ノ原 | (番号字)十二号 | ||||
馬ノ脊 | (番号字)十三号 | ||||
土ノ坂 | (番号字)十四号 | ||||
入リノ峰 | (番号字)十五号 | ||||
フカツ田 | (番号字)十六号 | ||||
台 | (番号字)十七号 | ||||
大久保 | (番号字)十八号 |
高ヶ坂村^
こうがさか - (藩)高ヶ坂村 - (行)南村 - (現)町田市『東京府南多摩郡南村全図(昭和2年)』に基づき記載。『高ヶ坂村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 |
金森村^
かなもり - (藩)金森村 - (行)南村 - (現)町田市『東京府南多摩郡南村全図(昭和2年)』に基づき記載。『金森村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 |
成瀬村^
なるせ - (藩)成瀬村 - (行)南村 - (現)町田市『東京府南多摩郡南村全図(昭和2年)』に基づき記載。『成瀬村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。旧字の境界不詳。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | (旧字)東方 | ||||
二号 | (旧字)小川尻 | ||||
三号 | (旧字)天神原 | ||||
四号 | (旧字)光専坊 | ||||
五号 | (旧字)西ノ久保 | ||||
六号 | (旧字)二反田・扇田 | ||||
七号 | (旧字)会下山 | ||||
八号 | (旧字)原[一部] | ||||
九号 | (旧字)原[一部] | ||||
十号 | (旧字)原[一部] | ||||
十一号 | (旧字)鹿島耕地 | ||||
十二号 | (旧字)中村 | ||||
十三号 | (旧字)鞍掛 | ||||
十四号 | (旧字)三又[一部] | ||||
十五号 | (旧字)三又[一部]・堂城山 | ||||
十六号 | (旧字)三又[一部] | ||||
十七号 | (旧字)三又[一部] | ||||
十八号 | (旧字)三又[一部] | ||||
十九号 | (旧字)三又[一部] | ||||
二十号 | (旧字)三又[一部] | ||||
二十一号 | (旧字)三又[一部] | ||||
二十二号 | (旧字)三又[一部] | ||||
二十三号 | (旧字)三又[一部] | ||||
二十四号 | (旧字)奈良谷戸[一部] | ||||
二十五号 | (旧字)奈良谷戸[一部] | ||||
二十六号 | (旧字)奈良谷戸[一部] | ||||
二十七号 | (旧字)奈良谷戸[一部] | ||||
二十八号 | (旧字)奈良谷戸[一部] | ||||
二十九号 | (旧字)奈良谷戸[一部] | ||||
三十号 | (旧字)奈良谷戸・奈良谷戸尻(各一部) | ||||
三十一号 | (旧字)山村・仲田 | ||||
三十二号 | (旧字)吹上 |
図師村^
ずし - (藩)図師村 - (行)忠生村 - (現)町田市『東京府南多摩郡忠生村全図(昭和2年)』に基づき記載。『図師村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。旧字の境界不詳。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | (旧字)坂下 | ||||
二号 | (旧字)日影・大戸沢 | ||||
三号 | (旧字)大橋山・古墳谷 | ||||
四号 | (旧字)寺屋敷・馬駈・打越・並木 | ||||
五号 | (旧字)甲ヶ原・三ノ墳 | ||||
六号 | (旧字)一之窪 | ||||
七号 | (旧字)川嶋 | ||||
八号 | (旧字)向田・下田・神鳴戸 | ||||
九号 | (旧字)宿・松下谷・柳谷 | ||||
十号 | (旧字)清水谷・大久保・金蔵 | ||||
十一号 | (旧字)石窪・平台・稚窪 | ||||
十二号 | (旧字)泉隨・神明谷・城下 | ||||
十三号 | (旧字)増山・五反田 | ||||
十四号 | (旧字)白山谷 | ||||
十五号 | (旧字)榛沢・並木・橋場・宮田・窪田 |
山崎村^
やまざき - (藩)山崎村 - (行)忠生村 - (現)町田市『東京府南多摩郡忠生村全図(昭和2年)』に基づき記載。『山崎村地図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 |
木曽村^
きそ - (藩)木曽村 - (行)忠生村 - (現)町田市『東京府南多摩郡忠生村全図(昭和2年)』に基づき記載。『木曽村根岸村合併縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 | |||||
二十五号 | (旧字)下矢部 | ||||
二十六号 | (旧字)下矢部 |
上小山田村^
かみおやまだ - (藩)上小山田村 - (行)忠生村 - (現)町田市・多摩市『東京府南多摩郡忠生村全図(昭和2年)』に基づき記載。『上小山田村地図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | |||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | |||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | (旧字)山中 | ||||
九号 | |||||
十号 | |||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十五号 | |||||
十六号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 | |||||
二十五号 | |||||
二十六号 | |||||
二十七号 |
下小山田村^
しもおやまだ - (藩)下小山田村 - (行)忠生村 - (現)町田市・多摩市『東京府南多摩郡忠生村全図(昭和2年)』に基づき記載。『下小山田村縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。番号字が設定されているが未掲載。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一町田 | |||||
宇津保沢 | |||||
押沼 | |||||
関村 | |||||
宮ノ腰 | |||||
宮ノ前 | |||||
金原 | |||||
熊ノ堂 | |||||
鍬柄尾 | |||||
御新造 | |||||
向ノ台 | |||||
向田 | |||||
坂下 | |||||
桜ヶ谷 | |||||
山ノ端 | |||||
山ノ入 | |||||
山谷 | |||||
山中 | |||||
枝畠 | |||||
小ヶ谷 | |||||
上ノ坂 | |||||
上ノ山 | |||||
清長寺谷 | |||||
西山中 | |||||
善治谷 | |||||
大久保 | |||||
大沢 | |||||
滝ノ谷 | |||||
滝沢 | |||||
谷 | |||||
池ノ辺 | |||||
池田 | |||||
竹ノ内 | |||||
町八反 | |||||
長坂 | |||||
鳥居松 | |||||
兎谷 | |||||
東谷 | |||||
堂谷 | |||||
峠谷 | |||||
奈良原 | |||||
馬場窪 | |||||
梅木窪 | |||||
八幡平 | |||||
富貴谷 | |||||
堀切 | |||||
牢場 |
根岸村^
ねぎし - (藩)根岸村 - (行)忠生村 - (現)町田市『東京府南多摩郡忠生村全図(昭和2年)』に基づき記載。『木曽村根岸村合併縮図(明治19年)』および『明治時代町田市域各村縮図集(昭和47年)』所収の字一覧を確認。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
三号 | |||||
四号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
十三号 | |||||
十四号 | |||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | |||||
二十三号 | |||||
二十四号 | |||||
二十五号 | (旧字)下矢部 | ||||
二十六号 | (旧字)下矢部 |
相原村^
あいはら - (藩)上相原村(相原村上分)・中相原村(相原村中分)・下相原村(相原村下分) - (行)堺村 - (現)町田市明治8年上相原村(相原村上分)・中相原村(相原村中分)・下相原村(相原村下分)が合併し成立。
小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
丑田 | |||||
開都 | |||||
丸山 | |||||
丸山表 | |||||
吉川 | |||||
境 | |||||
境峰 | |||||
橋本 | |||||
郷路 | |||||
権現谷 | |||||
考路 | |||||
根岸 | |||||
細豊 | |||||
坂下 | |||||
作ヶ畬 | |||||
蚕種石 | |||||
寺ヶ谷戸 | |||||
七国 | |||||
春日谷戸 | |||||
小平 | |||||
松ヶ谷戸 | |||||
真米 | |||||
杉山 | |||||
川島 | |||||
泰良谷 | |||||
大戸 | |||||
大糠利 | |||||
大子山 | |||||
大谷戸 | |||||
大地沢 | |||||
大北 | |||||
滝ノ谷戸 | |||||
谷戸 | |||||
鍛冶谷戸 | |||||
段木入 | |||||
中ヶ谷戸 | |||||
中村 | |||||
天沼 | |||||
殿丸 | |||||
土ヶ谷戸 | |||||
東谷 | |||||
湯ノ入 | |||||
梅ノ木沢 | |||||
八丹 | |||||
武蔵岡 | |||||
陽田 | |||||
恋地 | |||||
和田 |
小山村^
おやま - (藩)小山村 - (行)堺村 - (現)町田市小字 | 読み | 地番(自) | 地番(至) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
一号 | |||||
二号 | (旧字)小谷馬場 | ||||
三号 | |||||
四号 | |||||
五号 | (旧字)小谷中村 | ||||
六号 | |||||
七号 | |||||
八号 | |||||
九号 | (旧字)御嶽堂 | ||||
十号 | (旧字)沼 | ||||
十一号 | |||||
十二号 | |||||
十三号 | (旧字)追乗 | ||||
十四号 | |||||
十五号 | (旧字)星谷戸 | ||||
十六号 | (旧字)若林 | ||||
十七号 | |||||
十八号 | |||||
十九号 | |||||
二十号 | |||||
二十一号 | |||||
二十二号 | (旧字)片所 | ||||
二十三号 | (旧字)高ヶ谷戸 | ||||
二十四号 | |||||
二十五号 | |||||
二十六号 | (旧字)カハラ峯 | ||||
二十七号 | (旧字)ナガヤト | ||||
二十八号 | (旧字)小種石・サイカチクボ | ||||
二十九号 | (旧字)町有 | ||||
三十号 | (旧字)小谷田端・観音谷戸 | ||||
三十一号 | (旧字)上ヶ谷戸 | ||||
三十二号 | (旧字)田端上・大ヒラ | ||||
三十三号 | |||||
三十四号 | (旧字)三ツ目 | ||||
三十五号 | (旧字)アキマン谷 | ||||
三十六号 | (旧字)田谷谷戸 | ||||
三十七号 | (旧字)久保ヶ谷戸・堂ヶ谷戸 |