足柄上郡の小字
寄村 / 神山村 / 松田惣領 / 松田庶子 / 炭焼所村 / 和田河原村 / 駒形新宿 / 塚原村 / 三竹山村 / 岩原村 / 沼田村

寄村^

やどりき - (藩)萱沼村・弥勒寺村・虫沢村・大寺村・中山村・宇津茂村・土佐原村 - (行)寄村 - (現)松田町

『神奈川県足柄上郡寄村全図地番・地目・反別入(年欠)』に基づき記載。各字の旧村の所属について「寄の大字と小字(昭和9年地籍図より作成)」(『神奈川県民俗調査報告 13 (足柄の民俗 2 足柄上郡松田町)(昭和60年)』所収)により記載。百三十六番字から百三十八番字は大字名の記載がなく入会地と考えられる。明治8年萱沼村・弥勒寺村・虫沢村・大寺村・中山村・宇津茂村・土佐原村が合併し成立。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
一番字(旧)萱沼村
二番字(旧)萱沼村
三番字(旧)萱沼村
四番字(旧)萱沼村
五番字(旧)萱沼村
六番字(旧)萱沼村
七番字(旧)萱沼村
八番字(旧)萱沼村
九番字(旧)萱沼村
十番字(旧)萱沼村
十一番字(旧)萱沼村
十二番字(旧)萱沼村
十三番字(旧)萱沼村
十四番字(旧)萱沼村
十五番字(旧)萱沼村
十六番字(旧)萱沼村
十七番字(旧)萱沼村
十八番字(旧)萱沼村
十九番字(旧)萱沼村
二十番字(旧)萱沼村
二十一番字(旧)萱沼村
二十二番字(旧)萱沼村
二十三番字(旧)弥勒寺村
二十四番字(旧)弥勒寺村
二十五番字(旧)弥勒寺村
二十六番字(旧)弥勒寺村
二十七番字(旧)弥勒寺村
二十八番字(旧)弥勒寺村
二十九番字(旧)弥勒寺村
三十番字(旧)弥勒寺村
三十一番字(旧)弥勒寺村
三十二番字(旧)弥勒寺村
三十三番字(旧)弥勒寺村
三十四番字(旧)弥勒寺村
三十五番字(旧)弥勒寺村
三十六番字(旧)弥勒寺村
三十七番字(旧)弥勒寺村
三十八番字(旧)弥勒寺村
三十九番字(旧)弥勒寺村
四十番字(旧)弥勒寺村
四十一番字(旧)弥勒寺村
四十二番字(旧)弥勒寺村
四十三番字(旧)弥勒寺村
四十四番字(旧)中山村
四十五番字(旧)中山村
四十六番字(旧)中山村
四十七番字(旧)中山村
四十八番字(旧)中山村
四十九番字(旧)中山村
五十番字(旧)宇津茂村
五十一番字(旧)土佐原村
五十二番字(旧)土佐原村
五十三番字(旧)土佐原村
五十四番字(旧)宇津茂村
五十五番字(旧)宇津茂村
五十六番字(旧)宇津茂村
五十七番字(旧)宇津茂村
五十八番字(旧)宇津茂村
五十九番字(旧)弥勒寺村
六十番字(旧)弥勒寺村
六十一番字(旧)弥勒寺村
六十二番字(旧)宇津茂村
六十三番字(旧)大寺村
六十四番字(旧)大寺村
六十五番字(旧)大寺村
六十六番字(旧)大寺村
六十七番字(旧)大寺村
六十八番字(旧)大寺村
六十九番字(旧)大寺村
七十番字(旧)大寺村
七十一番字(旧)大寺村
七十二番字(旧)大寺村
七十三番字(旧)大寺村
七十四番字(旧)大寺村
七十五番字(旧)大寺村
七十六番字(旧)大寺村
七十七番字(旧)大寺村
七十八番字(旧)大寺村
七十九番字(旧)大寺村
八十番字(旧)虫沢村
八十一番字(旧)虫沢村
八十二番字(旧)虫沢村
八十三番字(旧)虫沢村
八十四番字(旧)虫沢村
八十五番字(旧)虫沢村
八十六番字(旧)虫沢村
八十七番字(旧)虫沢村
八十八番字(旧)虫沢村
八十九番字(旧)虫沢村
九十番字(旧)虫沢村
九十一番字(旧)虫沢村
九十二番字(旧)虫沢村
九十三番字(旧)虫沢村
九十四番字(旧)虫沢村
九十五番字(旧)虫沢村
九十六番字(旧)虫沢村
九十七番字(旧)虫沢村
九十八番字(旧)虫沢村
九十九番字(旧)虫沢村
百番字(旧)虫沢村
百一番字(旧)虫沢村
百二番字(旧)虫沢村
百三番字(旧)虫沢村
百四番字(旧)虫沢村
百五番字(旧)虫沢村
百六番字(旧)虫沢村
百七番字(旧)虫沢村
百八番字(旧)虫沢村
百九番字(旧)虫沢村
百十番字(旧)虫沢村
百十一番字(旧)虫沢村
百十二番字(旧)虫沢村
百十三番字(旧)虫沢村
百十四番字(旧)虫沢村
百十五番字(旧)虫沢村
百十六番字(旧)虫沢村
百十七番字(旧)虫沢村
百十八番字(旧)虫沢村
百十九番字(旧)虫沢村
百二十番字(旧)虫沢村
百二十一番字(旧)虫沢村
百二十二番字(旧)虫沢村
百二十三番字(旧)虫沢村
百二十四番字(旧)虫沢村
百二十五番字(旧)虫沢村
百二十六番字(旧)虫沢村
百二十七番字(旧)虫沢村
百二十八番字(旧)虫沢村
百二十九番字(旧)虫沢村
百三十番字(旧)虫沢村
百三十一番字(旧)虫沢村
百三十二番字(旧)大寺村
百三十三番字(旧)大寺村
百三十四番字(旧)大寺村
百三十五番字(旧)大寺村
百三十六番字
百三十七番字
百三十八番字

神山村^

こうやま - (藩)神山村 - (行)松田村 - (現)松田町

『神奈川県足柄上郡松田町地番反別入図(昭和5年)』に基づき記載。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
下河原
後山
山口
上河原
上嶽
神久保
神山崎
清水
瀧島
中河原
中開戸
長山
長畑
南開戸
北開戸
柳田
和田ヶ崎
和田ヶ沢

松田惣領^

まつだそうりょう - (藩)松田惣領 - (行)松田村 - (現)松田町

『神奈川県足柄上郡松田町地番反別入図(昭和5年)』に基づき記載。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
とこなみ
鞍掛
壱町田
延命寺沢西
横畑
下原
河内山
観音前
観音道下
観音道上
丸山
宮下
九人割
五反田
高内場
根久保
根石
嵯峨山
笹淵
三枚畑
志ほう
松原
松尾
上茶屋
上茶屋上
上平御林跡
城山
吹上
水飲
杉名畑
西橋倉
西平畑
赤坂
川内
浅間後
浅間山
大久保
大久保上
大掘
大畑
大堀台
大嵐
谷戸
池田
中屋敷
中河原
中丸
中沢
張間田下
張間田上
町屋
長久保
津留去
天神山
店屋場
東橋倉
東平畑
道切沢
平田
米山
立山
籠場

松田庶子^

まつだしょし - (藩)松田庶子 - (行)松田村 - (現)松田町

『神奈川県足柄上郡松田町地番反別入図(昭和5年)』に基づき記載。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
ゴマノツケ
横道
下河原
家之河原
開戸之久保
九人割
熊之倉
高附
根石
根石山
最明寺跡
七曲リ
上河原
上橋倉
城山
新林
真草山
西山
仙元山
泉屋敷
大荷場
大久保
大曲リ
大砂羅
大沢口
大堀
大門
大林
沢尻
沢入
谷津
茶之木畑
中屋敷
中町屋
中尾
中里
中林
張間田
長久保
津留去
追平
辻前
天神下
天神山
天神頭
土屋畑
馬乗久保
平田
平畑
米山
陸海道

炭焼所村^

すみやきしょ - (藩)炭焼所村 - (行)岡本村 - (現)南足柄市

『神奈川県足柄上郡岡本村地番反別入地図(年欠)』に基づき記載。一部、耕地整理実施済地区の字界不詳。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
下川原
鎌梨
久保田
欠差
向山
向尾
三枚田
松下
上ノ原
神明ノ木
前田
大ノ田
大畑
宅地
仲沖
八反田
壗下

和田河原村^

わだがはら - (藩)和田河原村 - (行)岡本村 - (現)南足柄市

『神奈川県足柄上郡岡本村地番反別入地図(年欠)』に基づき記載。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
押切
御手作
向河原
黒儘
坂下
上野原
石合

駒形新宿^

こまがたしんしゅく - (藩)駒形新宿 - (行)岡本村 - (現)南足柄市

『神奈川県足柄上郡岡本村地番反別入地図(年欠)』に基づき記載。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
下原
上ノ坂
西原
東原

塚原村^

つかはら - (藩)塚原村 - (行)岡本村 - (現)南足柄市

『神奈川県足柄上郡岡本村地番反別入地図(年欠)』に基づき記載。一部、耕地整理実施済地区の字界不詳。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
ソノガホ
たたら土
ホウノ木
芋畑
引尾
下河原
下駒千代
下産屋原
火打沢
鰍沢
竃土原
苅俣
観音平
丸山
玉頭
玉峯
駒千代
月代
五反田
向下河原
向五反田
向坂
向上河原
向中丸
在郷島
笹ヶ尾
山王山
山下
山丈窪
産屋原
舟窪
住場
松下
松原
上河原
上向坂
上舟窪
上大畑
神明前
水ノ下
西連坊
石畑
前河原
大杉平
大畑
沢平
谷津
池之端
竹之花
中丸
呑平沢
鍋割
二津橋
日影
日向
入道
梅之木
板屋窪
樋島
平和
夕日
梨平
老平
壗下

三竹山村^

みたけやま - (藩)三竹山村 - (行)岡本村 - (現)南足柄市

『神奈川県足柄上郡岡本村地番反別入地図(年欠)』に基づき記載。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
愛古下
猿渡
横畑
横満久里
王子畑
下原
下庭
下渡リ沢
下堀込
下矢佐芝
角力場
観音寺
久所前
久保
宮下
牛ヶ久保
金久保
権現沢
古滝
五反田
厚朴木
向山
行人塚
細尾
蛇沢
小舟
上長久保
上渡リ沢
上堀込
上矢佐芝
瀬戸山
西上久保
川久保
大日影
大分
大林
谷戸庭
中原
中庭
町畑
長久保
追分
坪ノ間
東上久保
藤江
南畑之原
梅山
北街道
北畑之原
籠場

岩原村^

いわはら - (藩)岩原村 - (行)岡本村 - (現)南足柄市

『神奈川県足柄上郡岡本村地番反別入地図(年欠)』に基づき記載。一部、耕地整理実施済地区の字界不詳。一部の飛地の字名不詳。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
一本松
姥ヶ所
下原
宮下
九蔵面
狐島
五反畑
御茶屋通
坂下
山神通
寺前
諸木原
吹揚
水滴
大原
中原
中原道上
的場
矢佐芝

沼田村^

ぬまた - (藩)沼田村 - (行)岡本村 - (現)南足柄市

『神奈川県足柄上郡岡本村地番反別入地図(年欠)』に基づき記載。一部、耕地整理実施済地区の字界不詳。
小字 読み 地番(自) 地番(至) 備考
宮之前
牛ヶ窪
御堂山
三ツ石
三角
山ノ神道
山神道下
四枚田
上ノ原
上之山
城山
追廻
藤江
八反田
鼻返シ
堀合